
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年4月7日 02:07 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月4日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月4日 11:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月2日 20:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月21日 19:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月4日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 東芝 > GENIO e550DT


e550GT+AirH"でモバイルしています。
インターネットに接続する時は、タスクバー上の接続アイコンをクリックすると簡単に接続できるわけですが、これの本体はどこにあるのでしょうか?
というのも、フリーのタスクマネージャーを使用しているのですが、これを起動させるとタスクバーが変わってしまい、接続アイコンが無くなってしまうのです。
なので、本体の場所が分かれば、デスクトップ(?)上にショートカットを持って来たいのです。
そのタスクマネージャーを使用するメリットとしては、トップページがWindowsのデスクトップライクになり、ショートカットを作ればアプリの起動が簡単になることと、ワンクリックで簡単にオートパワーオフを解除するプラグインがあり、たいへん重宝しております。
しかし、上に記した通り、ネット接続へのアイコンが消えてしまうので、ネット接続・切断の際には、その都度タスクマネージャーを終了しなければなりません。
どなたか、ご教授をよろしくお願いいたします。
0点


2004/02/26 08:17(1年以上前)
rnaapp.exeってのを使うと接続できるかもしれないです。
しかし、ただ実行するだけだとパラメータがどーとか言ってエラーになるので、ショートカットを作って適当に必要なパラメータ入れてやればいいかも。
(という情報を、rnaappというそれっぽいプログラムをCTのWindowsフォルダで偶然見つけたのを元に、ググッて得ました。)
たぶんPPC2003でもできるんじゃないかな・・・。(未確認情報)
書込番号:2516635
0点



2004/02/26 20:00(1年以上前)
レスありがとうございます。
しかし残念ながら、rnaapp.exeというファイルは無いみたいです。
それとも、どっかから持って来ないといけないんでしょうか?
書込番号:2518317
0点


2004/02/26 23:20(1年以上前)
あれれ?うちで入れたソフトに混じっていたのかな・・・。(ごめんなさいね)
ところで、フリーのタスクマネージャーってどんなのですか?PPC2003対応のものでしょうか?
書込番号:2519242
0点



2004/02/28 04:06(1年以上前)
ジャンル的にはタスクマネージャーと言うべきでは無かったかもしれませんが、これです。
http://homepage2.nifty.com/qta/sqpc/
ちなみに、元々はPocketPC2002用です。
書込番号:2523549
0点


2004/02/29 08:07(1年以上前)
SQはPPC2002用なんですね。
私が上の方で書いたRNAAPP.EXEですが、Microsoftがソフト開発用にフリーで出しているPPC2003のエミュレータの中にもちゃんと入っているし、こちらのサイトだと「OS標準のダイヤルアップ機能」として紹介されているみたいですが、やっぱりWindowsフォルダに無いですか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/rnaapp.txt
(ここのテキストでは「2002はPC接続のみで・・・」などと書かれていて、2003はどうなのかと気になりますが、とりあえずPPC2003が入ったe550CTでランチャーソフトを使って試したところ、ちゃんと接続されました。(^^))
で、通信の切断ですが、こちらのフリーソフト、disconnect V1.00、でうまくできそうです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/
書込番号:2528140
0点



2004/04/01 22:18(1年以上前)
探し方が悪かったようで、rnaapp.exeはちゃんとありました。
が、それをどう使えば接続できるのかが分かりません。
どうすればいいんでしょう??
書込番号:2655639
0点


2004/04/07 02:07(1年以上前)
おぉ、久しぶり見に来たら返信が届いてる。
・・・と、愚痴はさておき、使い方は以前紹介したテキストページにある通りです。コマンドラインが使えるタスクランチャーにて、ファイルパスの項目にrnaapp.exeのファイルパスを入れて、コマンドライン項目に「-e"接続名"」で使えます。
google等で「rnaapp」で検索をかければ色々と情報が出てきますよ。あとは自分で調べてね。
書込番号:2675048
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550DT


PDA初めてだったもので、ネットの遅さにがっかりした。即効、オークションで売ろうかと考えもした。しかし、NETFRONTをインストール、一時ファイル、JAVA、など考えられるすべてのものを、OFFにしたところ早い早い。みなさんは、どんな対策をしてますか??
0点


2004/02/13 13:08(1年以上前)
その遅いネットの理由は何でしょうか?
接続方法及び通信速度の問題?(LAN?携帯電話?PHS?その他?)
接続対象がPDAからの接続を想定していない問題?
PDAのハード的な処理速度の問題?
その他の問題?
PDA購入を購入予定なんで、この問題気になります。( ̄〜 ̄;)
書込番号:2463550
0点



2004/02/14 21:09(1年以上前)
CPUの速度メモリの大きさじゃないでしょうか?
速度より気になるのが表示のされかた。
縦だけならともかく横スクロールが辛いです。
そこで、NetFrontを購入しました。
IEも改善して欲しい。
書込番号:2469212
0点


2004/02/15 00:00(1年以上前)
550G、550DT、シグVをAir Hで使っていますがネットの速度はCPU、メモリーにあまり関係ありません。一番の影響は電波受信状況です。Air Hもカード(AH-H403C)使用よりKX-HV210をケーブル接続したほうが速いですよ。
書込番号:2470224
0点


2004/02/15 15:47(1年以上前)
こんにちは。悩んだ末、同じ系統のe550CTを購入しました。
(理由は横に付いてる上/下ジョグキー。カメラは要らぬ。)
ネットの速さですが、想像よりかなり早い気がします。
うちの接続方法は外出時が@Freed(64k)で、クレードルによるPC接続時は建物内LAN(10M)で、ブラウザはIE利用ですが、PC用の「無意味に重たい画像や広告をベタベタと貼ってあるページ」以外はサクサクと見れますね。ページの重さを考えてある「携帯版」のページを回っていれば、苦になる事は無いです。
たぶん、遅いと感じるのは「(電波状況を含む)回線速度」と「接続対象(が重たいページ)」なのが問題かな・・・と思います。きっと、ハード面は小型ツールにしては良い方ですよ。
書込番号:2472758
0点


2004/03/04 21:12(1年以上前)
私も、DT購入し、LANカードでもPHS64kどちらでもWEBページの開く速度とスクロールの遅さにちょっと期待はずれでした。サイトで探した情報を元にNetfrontをインストールしたら、同じページが数倍の速さで描画されてこれなら十分使える!というPDAに変身しました。もっといろいろなソフトがPPC2003に対応してくれますように。。
書込番号:2545933
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550DT


いつもここのBBSはとても参考になり、助かっています。
今CLIEを使っていますが、それを友人に譲ってPocketPCへの乗り換えを考えています。
理由は「外出先でもネットがしたいから」これに尽きます。
まだ購入してない自分に分かる違いといえば、
e550
値段が高い
画面が4インチ(でも反射型)
メモリが124M
一回り大きい
iPAQ 2210
値段が安い
画面が3.5インチ(こちらは透過型)
メモリは64M
一回り小さい
通信はCFカードでいいとして、実際PocketPCでのブラウジングは如何なものなのでしょうか?
まさかデスクトップと同じようにとは思っていませんが、それなりにはサクサク動いて欲しいものです。甘いでしょうか?
また、OSは両者とも同じですが、使えるソフトも同じなんでしょうか?
なんとなくGENIOのほうがメジャーなイメージがあるんです。
PocketPCは初めてなので無知な質問かと思いますが、諸先輩方、何卒ご指導下さい。よろしくお願いします。
0点


2004/02/04 04:24(1年以上前)
下で何度も言われているが、PPCでのネットは苦痛でしかない。
さくさく閲覧するのもブラウザの処理能力的に無理。
さらに、ネットするなら画面はVGAは必要。
(2ちゃんを見るくらいなら、OKですが)
悪いこと言わないから、ネット目的ならVGA以上の物を買いましょう。
e550DTを買う金があるなら、ザウルスC750とか、シグマリオンを買うべき。
いつでもどこでも、を実現しようとしたら、ザウルスしか選択肢はないであろう。(シグマリオンだと、立ったままだと恥ずかしくて使えない)
書込番号:2425306
0点



2004/02/04 11:39(1年以上前)
ありがとうございます。
そうですね。やはりザウルス860にしようかと思います。
今のところこれしか選択肢はないようです。
書込番号:2425905
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550DT


こんにちは、Windows Mobile 2003ではInternet ExploreやWordなどで外国の文字の読み書きをサポートしていると思いますが、この機種はできますか?
参考に
http://www.microsoft.com/japan/mobile/pocketpc/techpapers/WinCE_vs_PPC/guide_6.asp
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550DT


どこかアドバンストリチウムイオン充電池を売っているところはないでしょうか?
GENIOe550Xを購入してから2年弱になるのですが、最近100%充電できず、MP3を再生したりすると15分くらいでバッテリー切れになるようになりました。
(メーカーの話では300〜400回の充電がバッテリーの寿命ということでしたが、まだそんなに使っていないと思うのですが。)
メーカーではバッテリー交換は修理扱いにしており、費用は\14100(送料\2100、バッテリー代\6000、修理費\6000)以上もかかるということでした。
2年毎に\14000以上かけてバッテリーを交換するというのは、ちょっとコストパフォーマンスが悪いと思います。
どこかでバッテリーが入手できれば、自分で交換できると思うので、どなたか入手法をご存知の方がいましたら、お教えください。
ちなみに以前はGENIOe550XでのMP3の再生は、SDカードで2時間弱、MicroDriveで1時間強くらいがバッテリーの持ち時間だったのですが、新しいGENIOや他社のPDAもそんなものなのでしょうか?
(カタログ上ではSONYのクリエなんかはバッテリーの持ちがよさそうですが。)
0点


2004/10/21 19:56(1年以上前)
アドバンストリチウムイオンを単品で売ってるあやしいサイトをみつけました。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/psearch.cgi?page=0&word=%83A%83h%83o%83%93%83X%83g%83%8A%83%60%83E%83%80%83C%83I%83%93
書込番号:3409690
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550DT


はじめましてこのごろPDAに興味が出てきて何がいいものかと色々探してたらよさそうなものを見つけて、皆様にお聞きしたいと思います。PDAはやっぱりキーボードがあったほうがいいのですか、またOSがWIN、PAlm、ユニックス、など色々あるのですが悩むばかりで、どうかひとつご教授願いますよろしくお願いしますm(__)m
0点

PDAはスタイラスでの入力でよいかなー。キーボードは付いていても自分は指が太いので押せない。
OSは目的のソフトできめれば良いと思います。自分はPalm、Msとで使って使ってきましたが、どちらでもって感じです。PCと比較の考えかたを変えれば小さくてなかなか良いと思います。
書込番号:2408600
0点


2004/01/31 15:38(1年以上前)
キーボードは目的によって変わりますね。長文書くならあった方がいいかも。自分はスタイラス+予測変換で十分です。
OSは動作の軽いのはPalmですが、それ以外を比べるのは難しいので、好きな外見ののにしてみては。
書込番号:2409846
0点


2004/01/31 17:16(1年以上前)
あなたはPDAで何がしたいのでしょうか?
使用目的が明らかにならないと、
選択のしようがない。
書込番号:2410140
0点


2004/03/04 21:16(1年以上前)
私も、購入前にキーボードつきのザウルス860かGenioで悩みました。結局、携帯性が高く、バッテリーの持ちのいいGenioになりました。キーボードがなくてもいまのところ不自由してませんが、その分、メールを打ったり文章を打つことがほとんどなくなりました。メールや文章をよく打つ方であればキーボードがあったほうがいいのではとも思います。
書込番号:2545943
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





