このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年10月18日 11:12 | |
| 0 | 3 | 2004年10月18日 09:04 | |
| 0 | 0 | 2004年10月16日 15:12 | |
| 0 | 2 | 2004年10月14日 22:57 | |
| 0 | 0 | 2004年10月13日 08:26 | |
| 0 | 3 | 2004年10月13日 01:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
はじめまして!
現在、SL-C860で定額通信(BITワープ)を中心に使っているものです。この度、この機種でもBITワープの使用ができることを知り、注目しているところです。できれば、以下の質問に対して教えてください。
1.各HP等の表示速度、各操作に対する反応速度はどうですか?
2.株の取引や銀行の送金等に対する操作
3.その他、C860と比較して優れている点
質問の要領の悪さ、C860から買い換えた人でBITワープを契約している人などと、限定的な質問となっていますがよろしくお願いします。
現在のC860の遅さ、画面の小ささに買い替えを検討しています。近所には、展示しているショップもありませんので情報がほしいです。…
0点
2004/10/18 11:12(1年以上前)
C860は既に手放したので、きっちり比べたわけではありません。
あくまでも、私の主観という事で・・・。
1.表示速度は、若干速いように思います。
もたつきはありますが、860よりはまし。
2.PIEでりそな銀行の送金は出来ませんでした。
この辺は、私も期待していたのですが、残念です。
3.優れている点
…難しいですね。個人によって違うし。
敢えて言えば、無線LAN内臓・リナックスの呪いから開放(^^♪
ソフトの導入が簡単(ザウルスも普通の物は簡単ですが)
ムービー関係が素直に見れる。メーラーが860より早い。
4.ちょっと困った点
Bitwarpと無線LANが同時に使用可能になるので、
その切り替え方法を把握するのに時間がかかった。
周辺機種の販売数が少ない。カバー良いの無いですか?
Holdキーを入れ忘れて勝手に電源ON 860ではこんな事無かったです
リアルVGAとNET上に書かれているので行ってみたけど
安定性が?です。
なんか、使用レポートみたいになりましたが乗り換えをした者の
個人的感想です。
書込番号:3397639
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
Pocket LOOX v70とこの機種のどちらかを
購入しようかと検討中です。
Bluetooth&4.0型液晶ということで
若干GENIOに気持ちが傾いていますが、
この機種はUSBケーブルでの充電に対応
しているのでしょうか?
バッテリーの消耗が早そうなので、
この機能にも着目しています。
東芝ホームページでは取扱説明書が
まだ見れませんので、使用されている方
是非教えてください!
0点
2004/10/03 14:30(1年以上前)
USBケーブルでの充電ですが、マニュアルには記述がありません。たぶんできないと思います。できる便利なのですが…。
※そうこうしているうちにWeb上での取扱説明書、見られるようになりましたね。
書込番号:3344266
0点
2004/10/17 17:52(1年以上前)
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wo/dp?p=01655800500
今更ですがなにやら便利なものが発売されている様子。
嗚呼、私も早く欲しいです。
書込番号:3395170
0点
2004/10/18 09:04(1年以上前)
TackMさん、夏うちわさん、ありがとうございました。
(TackMさん、返事遅くなってすみません)
あとは手書き認識の差を確認して、差がなければ
e830Wを購入したいと思います!
書込番号:3397407
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
アメリカで売っているe800/e805用の標準バッテリパックと
このe830Wの標準バッテリパックは同じものでしょうか。
ホームページで見たところ大きさ容量等同じに見えるのですが、
型番が違っています。どなたかご存じないですか。
e830Wは通販で買って実家からアメリカに送ってもらう予定で、
バッテリパックはこちらの方が安いようなので、同じであれば
こちらで入手しようと思っております。
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
今、e830Wを購入しようかどうか悩んでおります。
教えてください。
64Kで会社のメールを転送かけたe830での受信使用を希望しておりますが、e830Wのメールオプションで、「添付ファイルを除いたメッセージのみを受信する」などの機能はついていますでしょうか?何でもかんでも添付ファイルを受信してしまうと、読み込み時に添付ファイルの大きさに負けてしまうのでは?と心配しております。
如何なものでしょうか?
0点
2004/10/14 17:58(1年以上前)
これはGenioというより、PocketPCのメールソフトの機能ということだと思いますが、結論としてはできます。
ヘッダーだけ受信して、本文は後からダウンロードすることもできますし、本文も頭の何KBだけ受信、という設定があります。
GenioのWebサイトでマニュアルが読めますので、気になる機能はぜひ確認してから購入してください。
http://www.genio-e.com/pda/dlonegai/pdf/830_manual.pdf
書込番号:3384549
0点
2004/10/14 22:57(1年以上前)
TackMさん
初歩的な質問にもかかわらず、
アドバイス賜りまして有難うございました!
一番気になっていたポイントがクリアーになりました。
書込番号:3385706
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
皆さんアドレス帳は何を使われていますか?
e830にのるソフトでよいものがあったら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
ザウルスのアドレス帳のようなものがあれば最高です
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
GENIOに限ったことでは無いと思いますが、
2003SEのVGAになって、IEグラフィックの表示がぼやけたように
なっています。
どうも、一度1/2に圧縮して、拡大しているようなのです。
単純2倍拡大ならまだしも、誤差拡散の処理をしているようです。
この拡大表示方法は、IEに限らず行われており、ほとんどがぼやけて見えます。
QVGAから、VGAに変更するときのマイクロソフトの手抜きだと思いますが、
どこかで設定する方法がないか、知っておられましたら教えてください。
それ以外は、機器認証に対応して安い常時接続に対応したり、
ストリーミングが再生できたり、GENIO SPEECHも使えて、
とても気に入っているのですが、これだけは残念です。
0点
2004/10/11 16:42(1年以上前)
So-netのbitWarp PDAコースをお使いですか?
以下引用、
bitWarp PDAコースでは、送受信データに圧縮処理がされます。
データ(画像ファイルやテキストベースファイル)を圧縮(ファイルサイズの削減)して送受信することにより、体感速度を向上させるサービスです。
圧縮処理を行うことにより、画像データファイルは一部情報が失われるため、元の状態には戻りません
http://www.so-net.ne.jp/access/bitwarp-tokucho.html#bd
書込番号:3374004
0点
2004/10/12 22:28(1年以上前)
返信ありがとうございます。
bitWarp PDAには、確かにそんなことが書いてありますが、
実際にはデータが抜けるようなことは無い(はず)です。
もし、そんなことがあったら、文字の抜けたメールが来たり、
グラフィックの種類を識別して圧縮しているわけで、ふつうに
考えるとあり得ないのです。
もし、ランダムに圧縮されているならば、画像のデータは壊れて表示されません。
圧縮はされていると思うけど、それは、zipやlhaのように、元通りに
なる方式でしょう。
自己レスですが、リアルVGAなる手法があることがわかりました。
文字は小さくなるけど、非常にきれいになるようです。
書込番号:3379036
0点
2004/10/13 01:10(1年以上前)
PocketPC2003SEってQVGAベースだったんですね。
リアルVGAなるTipsがあるとは、
大変参考になりました。ありがとうございました。
参考URL
http://d.hatena.ne.jp/itokoichi/20040926
書込番号:3379876
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





