このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2004年10月10日 19:31 | |
| 0 | 3 | 2004年10月18日 09:04 | |
| 0 | 0 | 2004年9月26日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=82840
これまでZaurus SL-C750から860三機種のみ対応の格安定額常時接続WEB環境が手に入りPDAの選択肢が広がり、迷ってしまいます。
0点
2004/10/03 09:23(1年以上前)
インターネットが目的なら、GENIOの方がいいと思いますよ。
ザウルスのブラウザはフリーソフトですからね。
あと、本体の速度も影響してくるし。
ちなみに、今までザウルスでやってましたが、今回GENIOに乗り換えます。
書込番号:3343308
0点
ただのとおりすがり さん、ありがとうございます。
既にお使いなのですね。
私はSL-C860の後継を買うか迷っているところなのですが、
お使いのブラウザは拡大縮小や、お気に入りの表示の仕方が
使いやすいかや、フォントの見易さ、みれないサイト等々は
いかがなのでしょうか?
その他、エクセルとの互換の程度、例えば関数やVBA マクロなど
は使えるようになっているのか、上の東芝のこの機種の情報HP
からはしる事ができませんでしたが、使用していていかがですか?
書込番号:3343349
0点
2004/10/03 10:17(1年以上前)
ザウルスについてのみ、私の感想を書きますね。
拡大縮小は全く問題はないです。(一発で操作できます)
見られないサイトは、私の使用範囲では特にないですが、ストリーミングは再生できなかったです。
(基本的にダウンロードしてから再生する仕組みらしい)
フォントは特に問題なかったですね。
エクセルは、小遣い帳程度しか使わなかったので、VBA・マクロはわかりません。
ただ不便なのが、再表示しないと計算をしてくれませんでした。
(私が使い方がわかってないだけかもしれませんが)
元々は、VGAがほしくてザウルスを買ったのですが、やはり互換ソフトであること、
LINUXは対応ソフトが少ないこと、WMV,WMAが再生できないこと、
などで、1ヶ月後には買い換えを決意していました。
(ようやく発売されたので、現在手配中です)
ただ、キーボードがあるのは、打ちやすくて便利ですよ。
あとは自分の好みかとは思いますが、ソフト互換性を気にするのであれば、
ソフト互換の別ソフトザウルスよりも、機能限定のPOCKET PCを
選んだ方がいいと思います。
なお、エクセルの性能なんかは、マイクロソフトからの提供なので、
他のVGAのPOCKET PCから情報得られたらどうでしょう?
ちなみに、私はザウルスを買う前に、古いGENIOを持っていました。
そのときは、ソフト互換性に問題は感じなかったですね。
(小遣い帳程度の話ですが)
書込番号:3343463
0点
2004/10/03 10:22(1年以上前)
↑
ブラウザの拡大縮小は、フォントの話です。
図の拡大縮小はできなかったと思います。
たしか、古いGENIOもできなかったような。
書込番号:3343476
0点
>M200 さん。こんにちは。
C860に「e860のBitwarp機器認証」の書き込み。
>Zaurusである必要が特に薄れた...は書き込んだ場所的に大丈夫なんですか?
9ヶ月前Pocket PC2002からC860へ乗り換えた者なのですが、8ヶ月使って"仕事での使用"継続を諦めました。
4月にWM2003SEが発表された時点でポケットPCへの舞い戻りを考え始め、今はC860とWM2003を併用しつつWM2003SEの機種選定中です。
SL-C860の、容量の割りに異常なほど持続するバッテリーとサムキーボードが捨てがたいのですが、アプリの問題が大き過ぎました。
つまりアプリの数とサポートの不足が最大のネックに...。
HancomSheetの機能がPocketExcelと比べ古過ぎ(初代ポケットPCと同程度)、不具合が多く、なのにパッチやアップデートが2年近く一切ないのには困り果てました。
またHancomSheetのファイルオープン、クローズのスピードがPocketExcelと比較にならないほど遅い点も、実用には程遠いものでした。
かと言って他にスプレッドの選択肢もなく...。
更にブラウザの選択肢が少なくサポートもなし(今や型遅れのNetFront3.0と、フリーでサンプル版、しかも日本語化作業が必要なOpera7.30のみ。C860と同時期に出たSL-6000は日本語化されたOperaなのに、何故SL-C860はほったらかし?)
Syncも機能的に古過ぎます。
>ただのとおりすがり さん。こんにちは。
>ただ、キーボードがあるのは、打ちやすくて便利ですよ。
同感です。
せめてh4150,h2210の様なマイクロキーボードが必要なのですが...(ここが機種選定の一番のネックになっています)
新幹線やホテルでの使用ならBluetoothキーボードでも構いませんが。
月末の新型リナザウの発表は気にはなっても、アプリのサポートが引っかかってとてもポジティブには期待出来ません。
書込番号:3344304
0点
ただのとおりすがり さん。
そそいね さん
有難う御座います。参考となる情報に感謝いたします。
PDAはSL-C760を使っ事があるだけですが、40代で、早くも
老眼のために3.7インチ液晶はきつく、もう少しサイズがと感じて
いる中、今回の格安常時接続環境がGenioにも対応したので、
POCKET PCは使った事がないので迷っている状況です。
今度のWPCエキスポには行くので、そこでの新製品を比較しての
購入を検討しようとは思っています。ただLinax Zaurus以外の
PDAは使った事がないですし、昔のMS−DOS環境で遊んだ身
としてはSLシリーズの楽しさも捨てがたく困りますね。お金にゆとり
があれば何台でも試せるのですが、、、。
書込番号:3345073
0点
>ただのとおりすがり さん。
>基本的にダウンロードしてから再生する仕組みらしい
おっしゃる通り、WM2003まではリナザウその他と同様、トレーラーファイルをダウンロードしてました。
でもWM2003SEからはPocketIEから直接アプリを起動(MediaPlayer9も、PocketExcelやPocketWardも)するはず。
SEとは呼べないほど驚異的な機能向上ですよね。
書込番号:3345719
0点
2004/10/05 06:45(1年以上前)
昨晩ようやくGENIOを入手しました。
500kbpsのWMVファイルや、
Bit Warp for PDAで浜村順のストリーミングラジオが再生できました。
まずはやりたかったことの第一段階ができることがわかりました。
とても満足してます。
と思ったけど、10分で接続が切れてしまった。
Bit Warp for PDAでは、圧縮しているためやはりつらいかな。
電池の持ちについては、確かに気になるところです。
正確には計っていませんが、ザウルスの1.5倍くらいの早さで無くなっているような気がします。
(GENIOの方が段階表示が細かいせいかもしれませんが)
それについては、乾電池の電源を持ち歩くことで対応しようと思います。
(コンビニで売っている、デジカメ用の電池ケースが使えますから)
(ちなみに、ザウルスもGENIOも同じ物が使えます。当然電源ケーブルも共有できます。)
(なお、電源ケーブルは、ザウルスの方が小さくていいですね)
書込番号:3350328
0点
2004/10/10 19:31(1年以上前)
乾電池を持ち歩くとありますが、外出先で充電できるってことですよね。メーカー名、品名等教えていただけないでしょうか。なにせ、この機種はバッテリ持続時間が短いそうなので。
書込番号:3370466
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
Pocket LOOX v70とこの機種のどちらかを
購入しようかと検討中です。
Bluetooth&4.0型液晶ということで
若干GENIOに気持ちが傾いていますが、
この機種はUSBケーブルでの充電に対応
しているのでしょうか?
バッテリーの消耗が早そうなので、
この機能にも着目しています。
東芝ホームページでは取扱説明書が
まだ見れませんので、使用されている方
是非教えてください!
0点
2004/10/03 14:30(1年以上前)
USBケーブルでの充電ですが、マニュアルには記述がありません。たぶんできないと思います。できる便利なのですが…。
※そうこうしているうちにWeb上での取扱説明書、見られるようになりましたね。
書込番号:3344266
0点
2004/10/17 17:52(1年以上前)
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wo/dp?p=01655800500
今更ですがなにやら便利なものが発売されている様子。
嗚呼、私も早く欲しいです。
書込番号:3395170
0点
2004/10/18 09:04(1年以上前)
TackMさん、夏うちわさん、ありがとうございました。
(TackMさん、返事遅くなってすみません)
あとは手書き認識の差を確認して、差がなければ
e830Wを購入したいと思います!
書込番号:3397407
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
3代目のGenioファンです。
「待ってました!」のPocketPC2003SE機、発売日に購入しました。
相変わらず手堅くまとまっており、画面、ボタンなどの操作性は非常によいです(慣れていることもありますが)。
ただ、Genioの伝統たる他社同等機に比べてのサイズ・重量のアドバンテージがなくなり、今まで使っていた550Gよりほんの少し大きく、重くなってしまいました。この"ほんの"がクセ者で、持った感じがかなり違いました。他社製品と変わらなくなってしまいました。残念。
もう一つGenioの伝統から外れたのは、バッテリーの保ち。特に悪いわけではありませんが、普通になってしまった…。
と同時に、無線LANを使うとみるみるバッテリー消費されるので、家と会社にACアダプターを置いたり、出張用に予備バッテリーを買っておく必要を感じます。
いつもの「気合い」を感じないとは言え、全体的に非常にまとまっていて、また当分愛機として持ち歩ける機械になりそうです。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




