このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2005年3月15日 20:20 | |
| 0 | 2 | 2005年3月1日 16:28 | |
| 0 | 2 | 2005年2月27日 20:44 | |
| 0 | 3 | 2005年2月25日 01:19 | |
| 0 | 3 | 2005年2月24日 20:46 | |
| 0 | 4 | 2005年2月23日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
GENIO e830Wからの接続がうまくいかないのですが、そもそもできないものなのか、設定の方法(ESS-ID,WEPキー以外に)、認証設定に問題があるのか、どなたか、うまくいった方はいらっしゃいませんか?
0点
私もiPAQ(H3950)で苦労したのでそのときの記憶を頼りに注意点を書きます。
1.ESS-ID,WEPキーの確認
上記の確認は何度もやっていると思いますが、もう一度やってください。
その際、WEPキーをどこに入れるか(一番目のキーだったかな?そこら辺がうる覚えになっています。すみません)、WEPキーが16進数になっているか、そしてWEPの暗号化が何bitになっているか(確か40bit)になっているか確認してください。結構ここで間違えていたりします。
2.ブラウザの確認
YahooBBモバイルはブラウザを使って認証を受けます。
私が試したときはNetfrontではだめでポケットIEでしか認証できませんでした。
問題はWindowsのノートPC等と異なりブラウザを起動させても認証画面は出てこないと思います。
ブラウザの起動後どこか他のHPへ移動しようとすると認証画面が出てくるはずですのでそこで認証を受ければ終わりです。
一回認証を受ければあとはNetfrontでもブラウジングできるはずです。
ただし先ほどのどこかのHPへ移動するとしたアドレスは認証画面にのっとられるので普段使わないHPを使ってください。
P.S.
最近田舎に引っ越してしまったのでYahooBBモバイルを使う機会がなくなってしまいましたが、今度東京へ行く機会があったらまた使ってみたいです。仕事はつらかったけど東京にいたころが懐かしい。
書込番号:3530918
0点
2004/11/22 16:58(1年以上前)
海苔音様
回答いただき有難うございました。早速試してみたいと思います(特に移動しようとしないと認証画面が出ない点)ので、結果を追ってアップしたいと思います。
書込番号:3532646
0点
2004/11/23 00:45(1年以上前)
1点確認ですが、WEPキーの入力の際に、ビットの指定ができない、というより選択する欄が見当たらないようです。マニュアルを見ると桁数でPDA側で自動で?判断しているようですが、今ひとつ不明です(windows mobile 2003 S/E)。他の機種や一つ前のバージョンでは、確かに指定する欄があるのですが、830には見当たりません。困ったものです。
WEPキーは、ネットワークキー入力欄に入力しています。10桁の半角小文字英数字の指定がyahooより来ていますが、入力して保存するとアスタリスクマークが13個並びます。これは、意図的にそう設定しているのかもしれませんが詳細はよくわかりません。CONFIG FREEでネットワーク診断をすると、無線LAN設定に問題あり、と表示されることから、ESS-ID,WEPキーの入力が違っているようなのですが、何度も確認しており間違えて入力してはいないと思うのですが。。。設定項目が何か足りないのかも知れません。ご存知な情報があれば、お知らせいただけないでしょうか。
書込番号:3534681
0点
2004/11/23 10:15(1年以上前)
Yahooではありませんが、家のアクセスポイントでWEPキーを設定するとよく接続に失敗します。失敗したときは再度、無線LANをOFF−ONするか、電源OFF−ONで再接続できます。
でも、かなり使い勝手が悪いです。 アクセスポイント側の問題かもしれませんが、他のノートパソコンとザウルスでは問題なし。
アクセスポイントは ESSキー ステルス設定。
WEPキー 128Bitで入力が終わると13文字のアスタリスクになります。
書込番号:3535779
0点
netnetさんへ
Genioのホームページにあったマニュアルを見ました。
私のiPAQで使っているCF-11に付いてきたユーティリティとは違うみたいですね。
ただ、bit数については入力した文字数で判断しているみたいなので問題はなさそう?に思えます。
あとはマニュアルの226ページにある「ネットワークキー」の設定がWEPになっているか?くらいしか思いつきませんが設定はどうなっているのでしょうか?
teacaさん へ
おや、私と逆のパターンですね。
ザウルス(760)のKinoでインターネットラジオを聴いていると突然ラジオが
止まってKinoが終了できなくなり再起動する羽目になります。
さらにPalm(Zire72)でもPocketTunesで同じくインターネットラジオを聴いているとフリーズしてしまい、リセットすることになります。
PDAと無線LANって相性悪いのかな?
AirH"の通信カードを持っているけどスカパー110と干渉するので家の中では出来る限り使いたくないし・・・・・・
書込番号:3539465
0点
2004/11/24 03:03(1年以上前)
海苔音様
お世話になります。マニュアルを参照いただき有難うございました。設定ですが、ESS-IDは「ネットワーク名」に入れています。データ暗号化はWEPを選択し、指定された半角小文字英数字10個を「ネットワークキー」へ入力しています。(ただし保存後アスタリスクが13個並びます、128bitで認識?しているとすると問題ですが。。。)キーインデックスは「1」を選択しています。
あと気になるのは、認証の設定です。オープン、共有、WPA, WPA-PSKの4種類がありますが、オープンと共有の両方で試しましたがうまくいきませんでした。他は未実施です。ここの設定の仕方はよくわかりませんでした。勉強不足?
IEEE 802.1Xネットワークアクセスコントロールですが、チェックをはずしても、OKボタンを押(タップ)して確認すると、またチェックが入っていますが、これはオンのままでいいのでしょうか。。。
ここまでくると、正直、お手上げです。。。
書込番号:3539872
0点
2004/11/27 00:05(1年以上前)
試しにアクセスポイント側の暗号化設定を「なし」にして、Genio側でも暗号化「なし」にしてみたらどうでしょか?
「なし」にしてみてつながったとしたら「暗号化設定が原因だった」と原因の絞込みにはなるかと思うのです。
書込番号:3551567
0点
2004/11/27 13:23(1年以上前)
私もe830Wの無線LAN設定で苦労しました。
私はYahoo BBではありませんが設定手順を書きます。参考になれば良いのですが・・・
@新しい設定の追加 を選択
Aネットワーク名:000740****** (名称を設定していない場合、B社製機器ではSSIDがMACアドレスになるが、間に「:」コロンを入れない→私はこれで失敗しました)
B接続名:インターネット設定 □ad-hoc接続を「選択しない」
C認証:オープン データ暗号化:WEP □自動的に提供されるキーは使用しない ネットワークキー:私は128bit設定なので26桁ですが、入力後の*印の数は13個です
D■IEEE802.11X・・・を使用→私もチェックを外して戻るとチェックが復活しています EAPの種類:PEAP
Eアクセスするネットワーク:アクセスポイントのみ
F□未設定のネットワークを自動的に検出して通知「しない」
補足ですが、設定>ワイヤレスLANマネージャー>管理で、■無線LANインジケーターを使用するように設定しておくと、どの画面でもインジケーターをタップすることで無線LANの電源をOFF/ON出来て便利です。
書込番号:3553582
0点
2004/12/11 22:39(1年以上前)
本掲示板の別記事(e830W完売?)に、無線周りの不具合があるとのコメントが寄せられています。YahooBBモバイルへの接続ができない原因と直結しているかどうか不明ですが、コメントでは東芝営業マンからの言葉として引用されており、どういう内容なのか知りたいところです。とりあえず、ユーザー登録だけは済ませておきたい思います。
書込番号:3618065
0点
2004/12/13 17:04(1年以上前)
IEEE802.11Xのチェックが戻ってしまう問題はMicrosoftの問題(障害)のようです。画面を開いてしまうと無条件にチェックが付いてしまうようです。なので一度チェックをはずしておいて2度とその画面を開かないようにすれば回避できます。私はレジストリを更新するPGをeVC++で作って逃げました。
そこでご存知のかたがいらしたら教えてほしいのですが、アクセスするネットワーク(「アクセスポイントのみ」「利用可能なすべて」)や「未設定のネットワークを自動的に検出して通知する」を保持しているレジストリキーを教えてください。
書込番号:3627050
0点
2005/01/25 17:53(1年以上前)
>IEEE802.11Xのチェックが戻ってしまう問題
わたしもこの問題で困っています。
よろしければ回避に成功したとのことですが
レジストリキーを教えていただけないでしょうか
書込番号:3833554
0点
2005/03/15 20:20(1年以上前)
しばらく振りです。genioのホームページにROMの書き換えがあったので試したところ、なんとスムーズにyahoo bbに接続できるではありませんか。 やはり、バグだったのでしょう。画面展開も微妙に違います。でも、無料サービス期間中に解決できたので、ひとまず安堵。 と、言うことで本件はバグと思われる個所があったものの、ROMの書き換えで解決できます、と言うのが本当の回答と思います。 小生もいろいろ勉強になりました。いろいろとアドバイスを寄せていただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
書込番号:4076205
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
みなさんこんにちは
e830wでメール受信をし、エクセル・ワードの添付ファイルは見れないのですか?
何か見れる方法は有るのですか?
詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2005/02/24 20:51(1年以上前)
付属のCDにそんなビューワーの試用版がついていたような気が
書込番号:3981787
0点
2005/03/01 16:28(1年以上前)
書き込みありがとうございます。結局本体が壊れていました。
修理に出しました。ありがとうございました。
書込番号:4005049
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
はじめまして
仕事でドコモの@Freed端末(CF型PHS)を使用していますが、GENIOe830でビジネスmoperaのアクセスエコノミー(旧XWAVE)での接続は可能かご教示ください。
これからPDAを購入する予定なのですが、選定条件の一つが上記の条件になります。中古であればe550シリーズも対象なのですが、できれば新しい機種がよいなと思ってe830を候補に考えています。
0点
2005/02/25 00:58(1年以上前)
ビジネスmopera かどうかはわからないのですが Mopera@free-D で 機器名称P-in Free 1P と書いてある CF PHS card を GENIOe830Wで使っています。 notePC (WindowsXP) 用に会社が用意した物です。
書込番号:3983366
0点
2005/02/27 20:44(1年以上前)
BZUさん、回答ありがとうございます。
@freedのCF型PHS端末を利用できるのはドコモ等で確認はとれているのですが、ビジネスアクセスエコノミーという社内LANの常時接続可能なサービスがあり、そちらのアプリケーションが使えるのかを確認したかったのです。
せっかく教えていただいたのにすいませんでした。
書込番号:3996595
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
今現在、ノートPCで@FreeDを使っています。
ランニングコストを下げるために以下のような使い方を
考えていますが、可能でしょうか?
e830WはbitWarpを使ってインターネット接続
→ e830WとノートPC間を無線LANで接続
→ ノートPCでe830W経由でインターネット接続
そんなの普通に使ってるよ、などという意見があればお願いします。
0点
2004/12/30 00:55(1年以上前)
>e830WはbitWarpを使ってインターネット接続
これは当然ですね。
>→ e830WとノートPC間を無線LANで接続
アドホックでできます。
>→ ノートPCでe830W経由でインターネット接続
そういうものがあればわたしもほしいです。PDAをモデム代わりに使用できないのでノートPCの画面全体で表示させるのはできないでしょう。rCEという、ノートPCからPDAを操作するソフトを使用すれば、ノートにPDAサイズのものが見られると思います。
ttp://www.nakka.com/soft/ptools/
あと、PDAではノートと違い閲覧できるサイトが制限されるのではないかと思います。
書込番号:3705136
0点
2005/01/05 10:27(1年以上前)
>>e830WはbitWarpを使ってインターネット接続
>これは当然ですね。
>>→ e830WとノートPC間を無線LANで接続
>アドホックでできます。
これらが同時に可能であれば、
>>→ ノートPCでe830W経由でインターネット接続
>そういうものがあればわたしもほしいです。
e830Wでインターネット接続を共有する設定に出来れば
e830W経由でノートPCからインターネット接続できそうに思うのですが、
試した人はいないでしょうか?
私自身はe830Wの購入検討中で、試すことが出来ません..。
書込番号:3731841
0点
2005/02/25 01:19(1年以上前)
[3731841]ノート使い さん 2005年 1月 5日 水曜日 10:27
t032130.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
遅いですが・・・・・
>>>e830WはbitWarpを使ってインターネット接続
>>これは当然ですね。
>>>→ e830WとノートPC間を無線LANで接続
>>アドホックでできます。
>これらが同時に可能であれば、
この辺は 知識が有れば 可能なのは 言うまでも無いのですよね
>>>→ ノートPCでe830W経由でインターネット接続
>>そういうものがあればわたしもほしいです。
>e830Wでインターネット接続を共有する設定に出来れば
>e830W経由でノートPCからインターネット接続できそうに思うのですが、
>試した人はいないでしょうか?
>私自身はe830Wの購入検討中で、試すことが出来ません
この場合ですが 基本的には ソフトが無いです なぜならば ホストと端末の違いが有るので 本体自体にサーバーと言う観点が無いので モデムルーターは出来ないです
自分は 昔出ていた LibrettoSS1010と言うマシンでWIN2000でモデムルーターとして使ってます(笑)
と言う事で 根本的に ソフトを開発して 初めて使えると思ってくさい
書込番号:3983467
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
現在e550Xのユーザーで辞スパを重宝しています。e830には辞書ソフトはバンドルされていないんですよね。この点だけが買い替えにブレーキをかけています。別途購入でも良いので情報あれば教えて下さい。
0点
2004/11/13 18:48(1年以上前)
私はEBPocketというソフトを使っていくつか辞書を入れています。
EPWING形式の辞書データを用意すればいろいろな辞書として使えますよ。
詳しくは下記を参照してみてください。
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/EBPocket.html
書込番号:3495901
0点
2004/11/13 23:16(1年以上前)
OKUBOTさん、大変有益な情報ありがとうございました。融通性、拡張性があってよさそうですね。リンクはじっくり読ませて参考にさせて頂きますね。
書込番号:3497117
0点
2005/02/24 20:46(1年以上前)
私は550Xの辞スパが使えましたよ、550Xの\Windowsに有る
JspLib.dll
JspPPC_TOSHJBA.exe
JspPPC_TOSHJBA.lnk
JspPPC_TOSHJBA_help.lnk
JspPPC_TS.htm
を同じフォルダにコピーし
\Program Files\辞スパ に有る
Jspdic01
Jspdic04
Jspdic05
Jspdic06
JSPGIJ.TTF
を同じフォルダにコピーするだけで使えました
ちなみに JspPPC_TOSHJBA.lnk には隠しファイル属性が設定されているので、そのままWindows\スタートメニュー\プログラムにショートカットを作ってもアイコンが表示されないので注意、なお、レジストリにも記述がありましたが、私はレジストリの操作は必要有りませんでした、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Gakken\JspLib と HKEY_CURRENT_USER\Software\JspPPC_TOSHIBA\Option が、その記述だと思います、なおレジストリの操作に自信のない方は、決していじらないで下さい
なお、フリーソフト以外は「一つのソフトは一台のマシンにしかインストール出来ません」ので、あくまでも実験として出来たと言うだけで、後で不具合が生じても私は一切関知しません
書込番号:3981765
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
e830WはUSBホスト可能ですが、PAUHC001 USBホストケーブル などを使用し、@USBメモリAUSBにて外付けHDD(60Gとか)使用されている方みえますでしょうか?教えてください。
0点
バッファロー製の40GB外付ハードディスク(HD-PH40U2/UC)を使っています。もっとも、バスパワーでは動作しないので、電源を供給してあげないといけません。私はセルフパワーのUSBハブを介して使っています。
書込番号:3977278
0点
2005/02/23 22:17(1年以上前)
孟徳さん PAUHC001 USBホストケーブルで使用ですか?ドライバ等必要ですか?是非詳しく教えてください。
書込番号:3977829
0点
はい、そのケーブルです。
ドライバはhttp://www.deje.gmxhome.de/index.htmlこちらで入手できます。ドライバの名称はUSB Mass Storage Driver for Windows Mobile 2003です。私のブログの方に動作している状態の写真がありますので、参考にどうぞ。
書込番号:3978356
0点
2005/02/23 23:48(1年以上前)
有難うございます。
e830W買って良かったです
書込番号:3978462
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




