このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年11月27日 13:36 | |
| 0 | 0 | 2004年11月22日 21:42 | |
| 0 | 5 | 2004年11月18日 19:24 | |
| 0 | 3 | 2004年11月18日 17:20 | |
| 0 | 10 | 2004年11月14日 01:56 | |
| 0 | 2 | 2004年11月8日 15:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
初めて、PDAを買おうと思っていますが、ネットの画面などはパソコンと同じに見えるんですか?(写真が有る程度小さいくなるのはしょうがないんですが)ブラウザの使いやすさはどうですか?
外出先で、ネットとメールを頻繁にやるのが目的です。
PDAでは、「ネット画面がこんな感じで見れる」この様なページが有ったら教えて下さい。
0点
2004/11/27 13:36(1年以上前)
私はSE_VGAでReal VGA化していますので、ブラウザ画面では解像度を切り替えて使っています。この場合、4インチの画面に640×480ドット画面を押し込んだと考えて下さい。当然文字は小さくなりますが、全体が見渡せるので気に入っています。ただ、老眼だとちょっとキツイかな?
Googleで「e830 VGA」や「e830 はてな」というキーワードで検索すると参考になるページが沢山出てきますのでお試しを!
書込番号:3553629
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
今まで使ってたGENIO e550Gの液晶の表面は硬かったのですが、こいつは、
タッチするとペコッとわずかにへこみます。表面のフィルムだか何かが
わずかにたわんでで、その下にわずかに空気層があるようです。これって、
不良ですかねぇ? みなさんのはいかがですか?
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
PCにあるMPEGファイルやAVIファイルなどの映画をコンバートしてPDAで見る場合、どのファイル形式にしてどの機種(メーカー問わず)で見るのが一番きれいに見れますか?できればその際に使用するソフト名も教えていただければBestです。
それ以外の用途はあまり重視しません。
目指しているのは通勤映画劇場です〜。
0点
2004/10/06 01:35(1年以上前)
とりあえずVZ90http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-VZ90/
目的が映画鑑賞ならPDAよりHMP-A1などのHD搭載専用機の方が良くないですか?
書込番号:3353821
0点
2004/10/08 00:53(1年以上前)
おお〜、「ポータブルAVプレイヤー」、このようなカテゴリーが別にあったとは!自分のAV世間知らずを痛感しました。
確かにメールやWebなどをPCでやっている者にとって、PDAは「ちょっとな〜」という感じで、少し抵抗がありましたし、お店でもすでにPDAは下火か?と思うような節がありました・・・。
専用機という事で割り切ったところがすばらしい。
まだまだ出たばかりという感じの商品ジャンルの様ですが、しばらくそちらをWatchしてみます。
両面テープさん、情報ありがとうございました。
書込番号:3360591
0点
2004/10/15 23:45(1年以上前)
私の場合、いろいろなcodecのものをPDAで見たかったので、
uleadのソフトを使用しています。
http://www.ulead.co.jp/product/videotoolbox/
もともとは携帯用のソフトですが、バッチコンバートでは、
codecが入っていれば、ほとんどの形式のものを読み込み
コンバートができます。
もちろん、Divxからwmvの変換も可能です。
これが、一番お勧めかもしれません。
ただし、元ファイルの状況によって、コンバート時間に
かなりの差がでます。
書込番号:3389186
0点
2004/11/18 17:27(1年以上前)
普通にDivX等でエンコードして、そのままBetaplayerで再生すれば、
専用機並みにきれいな動画が見られますよ。
私は毎日e830で映画を見ながら通勤しています。
書込番号:3515961
0点
2004/11/18 19:24(1年以上前)
保存用はDivxでエンコしてシグマリオン3でみています。
DVDクォリティでエンコードしたものがLAN経由で駒落ちなしでみれます。
保存用以外はWMVReEncで自動的にエンコしてポケギでみています。
夜録画したファイルが朝起きたら自動でエンコできているので手間がかからず便利です。
書込番号:3516302
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
仕様などにハードディスク容量等についての記述がありませんが、PDAとはそういう概念ではないのでしょうか。音楽ファイルなどを入れてMP3プレイヤー代わりには出来ませんか。その場合どのくらい入れられるかと。
全く分かっていなくて申し訳ありませんが・・・。
0点
この機種にはHDDは無いですよ。
ザウルスの新型にHDD付が出たみたいです。
書込番号:3397744
0点
マイクロドライブを追加すれば良さそうですが、出来るかどうかはわかりません。
書込番号:3397761
0点
2004/11/18 17:20(1年以上前)
私はe830で4GのマイクロドライブにMP3を入れて聞いています。
マイクロドライブだとバッテリーの減りが早いので、SDカード
などのほうがいいとは思いますが・・
音質の良し悪しは良く分りませんが、iPodなんて高いお金出して
買うならもう少し出してGENIOを買ったほうが、動画も見られるし、
ネットも出来るし、断然いいと思います!
書込番号:3515951
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
ようやく購入し、通勤途中で録画したTVをSDカードに撮って見てみようとwindows MediaエンコーダでPOCKET PCサイズの320×240ぐらいで撮ってみたんですがメディアplayerで見ると全画面表示ができません。
いろいろプレーヤーの設定をいじってみたんですが、うまくいきませんでした。全画面で動画をみるにはどのようにしたらよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。
0点
2004/11/10 22:03(1年以上前)
「betaplayer」がお勧めです。
書込番号:3484841
0点
2004/11/10 22:29(1年以上前)
Mediaエンコーダのファイル変換で、PocketPCを選択して
画面サイズを選択すると、うまく変換してくると思うので
すが、ダメですか?
書込番号:3484956
0点
2004/11/10 22:41(1年以上前)
みなさん早々の返信ありがとうございます。
とりあえずbetaplayerについては現在サイトを確認いたしました、
が、0.093にしようかと思うんですがファイルが4つもどれなんでしょう(・・;)
そしてメディアプレーヤーについても返信いただきましたが
うまくいきませんでした。もしかしてうまくいってるんでしょうか?
(・・;)
書込番号:3485012
0点
2004/11/10 23:41(1年以上前)
e830は画面サイズが640×480 動画ファイルが320×240 MediaPlayerは拡大表示できないから全画面にはなりません。
Medhiaエンコーダは、ファイル変換でPocketPCを選ぶと320×240 10フレーム(だったかな?)でエンコードされますので、カスタマイズでエンコードサイズを指定してあげるしかなかろうかと。640×480 10フレームくらいが丁度良いかと思います。それ以上のサイズやフレームは厳しい
書込番号:3485337
0点
2004/11/11 00:14(1年以上前)
追伸:取り扱い説明書の192ページに書いてありましたね。
「画像サイズはWMVファイルの持つ画素数の通りに再生します。たとえばQVGA(320×240ドット)のWMVファイルの場合、全画面表示をしても画面の中央に小さく再生されます。」と。
全画面表示=拡大表示と勘違いしまいがちですよね。かくいう私も勘違いしてましたから。
書込番号:3485531
0点
2004/11/11 00:45(1年以上前)
VGAなのを忘れておりました(;^_^)
Mediaエンコーダのv9シリーズのPocketPCは、確かにQVGA止まりなので
ダメですね
そう考えると、betaplayerの方が便利かもしれないですね
書込番号:3485706
0点
2004/11/11 23:16(1年以上前)
betaplayerの件ですが、私は betaplayer.cabs.UNSTABLE.0.93a.zip
をダウンロードしてe830にインストールして使っています。
実は私のPCからはbetaplayerのサイトアクセス出来ないんです。
プロバイダのせいなのか何なのかよく分かりませんが。
e830+bitwarpなら出来たので、時間はかかりましたがこれでダウンロードしました。
書込番号:3489052
0点
2004/11/12 23:31(1年以上前)
betaplayer.cabs.UNSTABLE.0.93a.zipでやって見たんですが(^_^;)
WMV形式を再生するにはどのようにしたらよろしいのでしょうか?
プラグインとか入れるんですかね?やり方ご存知の方いらっしゃいましたら(T_T)再度お助け願います。
書込番号:3492894
0点
2004/11/14 01:45(1年以上前)
どうもすみません、いろいろ自分なりにやってみましたらフォルダ内のZIPファイルも解凍してしまっておりました。今ではWMVでも見られるようになりました、みなさんありがとうございました。
次の課題に進みます(^_^;)
書込番号:3497914
0点
2004/11/14 01:56(1年以上前)
betaplayerのサイトは、公開Proxyを設定するとアクセスできます。
私も自宅からアクセス出来ず、IEのProxy設定に、とある公開
Proxyを設定してサイトにアクセスしてダウンロードしました。
それと、wmvの再生には、Pluginが必要だったかと思います。
betaplayerのトップページからPluginページにジャンプして
同じバージョンのPluginをダウンロードして下さい。
書込番号:3497952
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
購入を検討しているものです。
PDA素人なのでどなたか教えてくださいな。
POCKET OUTLOOK とありますが、通常PCで使用しているOUTLOOK と完全互換性があると考えてよいのでしょうか?
PCのOUTLOOK でスケジュールを管理しているのでそのまま同期してくれることを望んでいます。
0点
2004/11/05 05:54(1年以上前)
今回のe830wから初めてPoketPCを本格的に使っています。
私も詳しいわけではないのですが・・・。
件名、場所、開始、終了、パターン、アラーム、分類項目、出席者、公開方法、秘密度、メモまでは引っ張ってくるケド、ラベルはつかない様です。会社でつけた色が家では真っ白になりました。
でもここまでわかれば問題は無いと思います。
書込番号:3462180
0点
2004/11/08 15:09(1年以上前)
早々のご回答ありがとうございました。
早速買いますっ!!
書込番号:3475791
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





