このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年11月6日 12:37 | |
| 0 | 8 | 2004年11月3日 21:59 | |
| 0 | 0 | 2004年11月3日 21:48 | |
| 0 | 3 | 2004年11月3日 21:39 | |
| 0 | 3 | 2004年11月3日 06:06 | |
| 0 | 2 | 2004年10月31日 18:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
はじめまして、自分はこの830wを買ってビットワープPDAに加入したいのですが、ネット上からプログラムなどをダウンロード可能なのでしょうか?たしかビットワープPDAは圧縮されて表示するようなのですがデータについては問題ないのでしょうか?御存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点
2004/11/06 12:37(1年以上前)
e830+bitWarpPDAでbataplayerをダウンロードし、
解凍して問題なくインストール→使用できています。
bitWarpPDAでは、画像は非可逆圧縮されているようですが、
データは可逆圧縮(ひょっとして無圧縮?)なようです。
書込番号:3466797
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
「GENIO e830W」と「iPAQ hx4700 Pocket PC」でどちらを
購入しようか悩んでいます。
やりたいことは
出張が多くairH"必須(CF必須)
社内では無線LAN(802.11b)(e830Wもメーカページでは使用可になっています)
word、excel、スケジュール管理は出先でも使用します
当然、メール、インターネットは使用します
最低条件は以上なんですが、細かい事は抜きにして
どちらを選ぶべきなんでしょうね。
どちらが良いかわかります?
できればその理由も添えて教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
0点
2004/10/29 12:56(1年以上前)
すでにairHと契約しているのでしょうか?
せっかくGENIO e830WがビットワープPDA対応になったのに
新たにairHと契約する必要はないと思われます
月々の料金はairHの半分以下ですよ
excelは、セルの結合等に対応していないなどの制限はあります
PC版と同じと思わないほうが良いですね
書込番号:3435432
0点
2004/10/30 00:00(1年以上前)
「AirH"必須」なら…。
bitWarpPDAやKWINSで素のAirH"の半額以下のコストで使い放題出来る点から、e830をお勧めします。
これらの接続サービスは今のところはiPAQでは利用できませんから。
書込番号:3437492
0点
2004/11/01 08:28(1年以上前)
airH"は既に契約を結んでいます。
B5ノートパソコンを普段使用している関係でこの契約はそのままですね。それに会社が契約しているので自腹ではないのでこれを使用したいです。
その条件だとどちらになるのでしょう
書込番号:3446996
0点
2004/11/01 10:29(1年以上前)
私もMr.MASさんと同条件で、今回GENIO e830Wを購入しました。
但し、私の場合は、Air H代自腹ですが。(笑)
1.インターネットは、あまり期待しない方がいいです。
結構、見づらいのと、サイトによっては文字化けしたり、
見えなかったり、同じAir Hでも、CPの違いからか、ノートよりもすごく遅いです。
「NetFront v3.1 for PocketPC2003 with JV-Lite2」で少しでも解消出来ればと、購入を検討中です。
2.メールは、文字打ちがめんどくさいので、閲覧程度の使用と割り切った方がいいようです。
なれてるぶんだけ、携帯の方が楽です。
3.長い出張中の為、無線ランは試していません。
4.スケジュール管理は、CLIEの方が使いやすく感じています。
5.電池の消費がすごく早いので、特にインターネット等を使用していると、あっというまに減っていきます。
今、大型バッテリーを予約中!!
「iPAQ hx4700 Pocket PC」は使用していないのでわかりませんが、私が感じた、GENIO e830Wの感想です。
PDAとしては、何でも出来るのですごくすばらしいと思いますが、
ノートパソコンの小型版と思って購入しようと思うのであれば(私がそうでしたw)、
やめた方がいいかも知れません(*´・ω-)bネッ!。
書込番号:3447196
0点
2004/11/01 13:55(1年以上前)
やっぱりPDAはPDAですよね。PCとは違いますね。^^;
インターネットが遅いと言うのはどのPDAでも同じかな?
でも、バッテリーの問題は大きいですよね。大型バッテリーも重そうだし、お金もかかるし・・・・。
「iPAQ hx4700 Pocket PC」は実物がでるまでわらないので暫く悩み続ける事になりそうです。
書込番号:3447631
0点
2004/11/03 12:17(1年以上前)
横レスですが・・・
きなこ♪♪ さんへ。
NetFront v3.1 for PocketPC2003 with JV-Lite2
ですが、Pocket PC2003のVGAには未対応らしいですよ?
僕も画像の保存できる点などで検討してましたが、VGAできないなら諦めです
書込番号:3455117
0点
2004/11/03 17:16(1年以上前)
mr_kashiさん、ありがとうございます。
私もそこが引っかかっていたので、購入を迷っていました。
だけど、VGAには未対応とも書いていないんですよ。(私が探した限りですが^^;)
取合えず、お試し版を入れてみようかと思ってもいますが。。。
やめた方がいいですかね。(笑)
書込番号:3455893
0点
2004/11/03 21:59(1年以上前)
画面表示に関しては、SE_VGAを使えばリアルVGA表示に出来るので
ネット閲覧はしやすくなりますよ。
ただし目が疲れますが。
あと、特定のソフトだけVGA化に改造するプログラムも
フリーで公開されています。
NetFrontも出来たような気が…。
書込番号:3456988
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
こんばんは、購入を検討しているものです。
Bluetoothを搭載しているとの事ですが、本機能でキーボードとかGPSを使用している方いらっしゃいますか?
当方はGPSを使えたら・・と思い色々カタログを見ています。
http://www.expansys.jp/d_gps.asp
ここに載っているのは、ほとんどBluetooth機能でのアクセスですが
動作保証が無いために不安です。
実証済の方いましたらレス願います。
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
e830W購入しました。アイ・オー・データのコンパクトフラッシュ型GPSレシーバーCFGPS2かSDGPSでナビゲーションと思っています。e830Wでのナビゲーション情報をお持ちの方ぜひ教えてください。
GPSレシーバーを購入して人柱になればいいのですが貧民なもので・・・。
0点
2004/10/15 05:40(1年以上前)
PDA & GPSカードの組み合わせで最大のポイントとなる、PDAのGPS帯域妨害波に関し、
山田道夫氏の携帯電脳日記にこんな記載があります。
http://www.mobilenews.ne.jp/dialy/index.html 9月29日 GENIO e830W日記
> PocketMappleD Ver.4とCFGPS2でGPSを試してみた。測位は結構速そうだ。
とのことですから、e830系のGPS帯域不要輻射は優秀と見て良さそうです。
またGPSカードに関してですが、SDGPSは妨害波に非常に弱い設計の様で、不要輻射の
優秀なh2210との組み合わせですら、こんなことになっちゃってます。
http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrentC_m/FGPS_B011/wr_sq=04041712010207283368
http://fgps.cocolog-nifty.com/fgps/2004/07/sdgps.html
通常、こんな時は外部アンテナを繋いでノイズ源から離せば解決出来るのですが、この
機種にはアンテナ端子が無いので、もうお手上げです。アルミ箔のシャンプーハット型?
シールドを付けながら使うなんて、相当抵抗あるでしょうし・・・
一方CFGPS2は、先日のSiRF Xtrac3の登場で、既に2世代前のチップセット搭載機となっ
たものの、充分な受信性能を持っています。外部アンテナ端子もありますから、車戴用途
にも合います。何と言っても最大の長所は、国内で容易に入手可能な高性能GPSカードと
して、事実上唯一の選択肢だとという点でしょう。欧米市場にはCF型GPSの魅力的な機種
が幾つもあるので私は個人輸入しましたが、その費用・手間・時間・リスク等を考えると、
万人向けではありませんしね・・・
> e830Wでのナビゲーション情報をお持ちの方ぜひ教えてください。
この"ナビゲーション"用ソフトが最大の問題でしょうね。ご存知だとは思いますが、現時
点で国内では、GPSも使える地図ソフトは幾つかあるものの、CarNaviやNavin'Youに相当
するPocketPC用ソフトはありません。こればっかりは海外用を使使う訳にも行きません・・・
今度、GrandMapNaviがMitacMioにバンドルされる様ですが、
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2004/10/grandmapnavi.html
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2004/10/mio_mapversion.html
http://red9.mio-dw.jp/cgi-bin/imgbbs.cgi
果たして、他機種用に単品販売されるのか?VGA機で使えるのか?等は不透明です。
書込番号:3386699
0点
2004/10/23 14:59(1年以上前)
何とか動作しました。coldsweatさんありがとうございました。
GPSには東芝もアイ・オー・データも動作保証していませんがcoldsweatさんの書き込みを参考にCFGPS2購入に踏み切りました。アイ・オー・データによればGPSカードアダプタを付けソフトを入れれば動作とありましたが案の定動きません。添付の取説が古いためPADのCPU選択でe830WのPXAの記述が無く途方に暮れましたがアイ・オー・データ製品Q&Aで記述をみつけARM用を選択する。
PADに地図をインストールする場合、県や市を指定するとどんなことをやってもインストールされず無駄な買い物をした!と本気で思ったりしましたがドラッグで切り取りインストールすると機能することが分かり、切り取った狭い範囲の動作はしました。
これはe830WだからではなくソフトPocketMappleD Ver.4のバージョンアップで解決するらしい。インストール後GPSカードを接続して電波状況にもよるのでしょうが最初のGPS補足まで30分もかかるとは思いもよらず様々なチェックを繰り返してしまい一層初期動作を遅くしてしまいました。e830WでGPSが動いたという情報を基に諦めずに4日もかかりましたが動作させることができました。
PADでのGPS機能は思っていたより快適でカーナビには及びませんが実用になります。私はバイク乗りですので腕にe830Wをくくりつけナビゲーションをして走行します。coldsweatさん本当にありがとうございました。
書込番号:3415437
0点
2004/11/03 21:39(1年以上前)
お〜、私もバイクでGPSを使ってツーリングをしたいと思い、今日で4日目PDA&GPSで検索し調べていました。MitacMio(安い)にしようか、それともhx4700かん〜e830W(私的には値段で悩むw)でも、VGA機は広い範囲の地図が見れるみたいなのでVGA機にしようかとe830W+CFGPS2候補1位になりました。とても、参考になりました。^^
書込番号:3456876
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
2004/10/30 15:03(1年以上前)
名古屋のコンプマート大須モバイルサイトにはありました。
最初、My battery Proが付いて税込み74800円のサービスがあったので
予約のつもりで行ったら現物がありました。
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&fil
e=article&sid=3081
半ば衝動買いみたいな勢いで購入。
そして本日bitWarpに申し込みしました。
PDA限定とは言え月額2100円で使い放題のサービスは魅力ですから。。
http://www.so-net.ne.jp/access/bitwarp.html
書込番号:3439593
0点
2004/10/30 20:43(1年以上前)
わ、おめでとうございます。
余談ですが私、BitWarpを27日の夜に申し込んで、
今日の昼に届きました。
営業日のみの計算なのかわかりませんが、
結構早く届くものの様ですヨ。
書込番号:3440715
0点
2004/11/03 06:06(1年以上前)
bitWarpカード[VN-201]、昨日の昼頃届きました(^o^)
ホント早いですねェ。
迷った設定も終了してドコデモドアならぬドコデモネット中です(笑)
NetFront v3.1 for PocketPC2003 がVGAに対応していないのが恨めしい・・・
書込番号:3454344
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
僕はe550GDを愛用していて、e830Wに買い換えようと思っていましたが、色々調べ比べしているうちに大事なことに気が付きました。どうも東芝がPDAから力を引いていっているようです。
オンラインストアの終了が11月で、取扱店での購入になるが、今日SofMap、J&P、など色々な大型店に行っても、東芝の商品が殆どない状態です。売り切れとかではなく、ただ単にそんなに置いていない。それに英語になるけど「東芝はPDAマーケット引き上げか?」(http://palmtops.about.com/b/a/097683.htm)と言う7月9日の記事を見つけた。
なんか今買っても将来的にサポートがあるかどうがは心配、今でもケースなどのアクセサリーが手に入らない状態などで東芝からHPに寝返るつもり。今月末に発売されるhx4700がe830Wとスペック面ではまったく同じでバッテリー面では少々勝つようです。去年の時点で東芝が有利だったけど今年になってみるとHPがGenioのいいところを全部真似して、もっといいものをもっと安い値段で再挑戦を挑んだようです。
まあ、以前東芝がPDAから手を引くと思ってから(e500CDの後)色々動いてたけど今回は特にあやしい。
0点
2004/10/29 19:05(1年以上前)
( )/!-ろは んっ( ^) こっちだ!(^-^)/はろ-!!
自分は ほとんどのPCが東芝です 撤退しても たぶんですが このままで販売サポートは 行ってくれることです
PCに関しては コスミオがメインで このまま 進んでいきますのでPC PDAは 修理に関しては 大丈夫だよ だから 俺も 買おうと思うけど 値段と 今まで見たいにAIR H”電話機能が出来たら 買う予定だよ(笑) まだ買ってない 奴です(笑)
書込番号:3436302
0点
2004/10/31 18:13(1年以上前)
あまりてきとうな事書かない方が良いですよ。
生半可な開発姿勢で作れるスペックじゃないでしょ?
他のメーカーに大きく劣る所ありました?
低迷していたPDA業界もハード仕様とnet環境の向上で見直されてきています
。
今後PDAと携帯の距離が無くなりつつありますが、まだハード&政治面で先の 話となりそうです。
書込番号:3444538
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





