このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年10月27日 23:57 | |
| 0 | 0 | 2004年10月25日 19:07 | |
| 0 | 0 | 2004年10月25日 18:17 | |
| 0 | 2 | 2004年10月24日 17:32 | |
| 0 | 4 | 2004年10月23日 16:59 | |
| 0 | 2 | 2004年10月21日 18:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
販売店では予約中。大手ネットも納期未定・・・、もう2週間以上この状態ですね。 東芝は作っているのでしょうか? それとも受注生産でしょうか? そろそろ、まともに出荷してほしいです。
買いたくても物がない状態はつらいですね。
0点
2004/10/22 03:46(1年以上前)
アタシもビックカメラではウソかホントか受注生産だなんて言われちゃいまして。現在、予約中です。なんでも、一ヶ月前後かかるのだとか。
今月5日に予約しまして、まだ音沙汰ありません。_| ̄|○
嗚呼ッ!欲しい、欲しいんですよぅ(;」°Д°)」ぐっ
書込番号:3411306
0点
2004/10/22 03:53(1年以上前)
ttp://www.pdakobo.com/exec.exe?html=shop_menu.htm&reh=hontai/e830W.htm
ttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dp?p=01655900100
即納で在庫があるところもあるようですね
ですが、大型の電気店ではe830wは見ませんねぇ・・・
あまり売れているようにも思えません
書込番号:3411312
0点
2004/10/23 09:19(1年以上前)
みなさん、同じですよねぇ、大型店と一般店では予約待ちばかりです。ネットでは即納がありますけども、何かあったときの事を考えると少し不安です。 3万円ほどの商品なら気にしないですが・・・。
ソフマップの納期未定が3週間以上続いているし、やっぱり、受注生産ですかね。 それとも、生産回数が少ないのかなぁ、そろそろ、発売一ヶ月ですから、商品がでてきてもよいと思うのですが?
書込番号:3414570
0点
2004/10/23 10:36(1年以上前)
参考までに!!
私は福島の、ヤマダ電機で1週間で入荷しました。
14日に予約して、21日に(σ≧∀≦)σ Get's!
先週、横浜のヨドバシでも、1〜2週間で入荷されると言ってましたよ。
書込番号:3414770
0点
2004/10/23 23:27(1年以上前)
今日電話を掛けまくったら、3週間?入荷未定?あげくは、限定生産?とか。
しかしなんと、さくらや船橋店で見つかりました!
横浜からはるばる買いに行ってきました。ただいまセッティング中です!!
書込番号:3416957
0点
2004/10/24 08:51(1年以上前)
ソフマップから発送済み連絡がきました。
やはり、発売一ヶ月頃には物がでてくると思っていました。ほしい人は昨日あたりから物が出回っているかもしれません。探すとあるかもしれないですね。
あと、HPの新型もいいですが830Wが私はいいですね。PDA自体が下火ですが、再度、盛り上がってくることを期待してます。
書込番号:3417995
0点
2004/10/24 15:39(1年以上前)
おおー、そろそろ潤滑に商品が出回っているのかしら?
値段が値段だけにポイントに惑わされました^^;
来週あたりには来るといいなぁ・・・。
早く、BitWarpの申し込みやケースの注文もしてしまいたいし。
書込番号:3419129
0点
2004/10/26 21:55(1年以上前)
夏うちわさんにも早く届くといいですね。
一足先にPDAを楽しもうと思ったら、ゲスト接続バグに出くわして苦労しました。 まだ、直ってなかったのですね。(オイオイ)
問題点は、セキュリティーソフトを一時停止させれば、問題なくつながりましたが、一日ほど悩みました。
書込番号:3426732
0点
2004/10/27 23:57(1年以上前)
本日、ついに手に入りました!!
早速BitWarpに申し込みます。
何度も店頭で見ましたが、実際手に取ってみると想像よりも軽くて小さいイメージです。
今まで使用していたのはPEG-T650Cなのですが、この程度の大きさならイイかなぁ。なんだか、頭の中に昔のPoketPCの大きさがこびりついていたようです。
書込番号:3430753
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
この間実物をソフマップで見てきました。
VGA画面が綺麗です。
Genioeシリーズよりは大きい気がします。
早さとスクリーンが魅力的だが、何でボディーの素材を変えたか気になる。Genioeシリーズは金属製のボディーで丈夫そうな感じだったが、830Wはプラスチックのような素材でできていて、安っぽいというは壊れやすそうな感じ。そこが一番気になります。
大きさですが、僕は189センチでバスケのボールを片手でつかめるけどこの大きな手で持っても大きいなと思いました。ての小さい人は少し使い辛いのでは。
大きさが気になる方にはデルのAximシリーズはいいかも。アメリカで発売されているAxim X50シリーズがHPや東芝の性能・魅力を超えるように思えます。どれもそれぞれのいいとこがあって困るね。贅沢が時代です。。。
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
この間実物をソフマップで見てきました。
VGA画面が綺麗です。
Genioeシリーズよりは大きい気がします。
早さとスクリーンが魅力的だが、何でボディーの素材を変えたか気になる。Genioeシリーズは金属製のボディーで丈夫そうな感じだったが、830Wはプラスチックのような素材でできていて、安っぽいというは壊れやすそうな感じ。そこが一番気になります。
大きさですが、僕は189センチでバスケのボールを片手でつかめるけどこの大きな手で持っても大きいなと思いました。ての小さい人は少し使い辛いのでは。
大きさが気になる方にはデルのAximシリーズはいいかも。アメリカで発売されているAxim X50シリーズがHPや東芝の性能・魅力を超えるように思えます。どれもそれぞれのいいとこがあって困るね。贅沢が時代です。。。
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
PDA再挑戦を行いたいと考えている者ですが
(かつてpalmIIIを使用していたことはあります)、
東芝のe830(もしくはe830W)と富士通のv70の
いずれかで検討しております。
本当はリナザウの後継機を狙い続けていたのです
けれど、ギガザウの発表を見て見送りを決めました。
今のところ軍配はe830(カメラ、無線LANは無しで良い、
ビットワープ対応に惹かれる、画面が大きい)
なのですが、ちょっとサイズと重量が大きめである
ところが引っ掛かっております(ザウよりは軽い
ですけど)。
v50ポイントの方が165gと(e830より)25g軽量でやや
サイズもコンパクトなので、通勤電車でのブラウズ
などはそっちが扱いやすいのではないかと考えてしまい
ます。
実際にe830wをお使いの方のご意見を伺いたいのですが、
数十分程度の立ち放しの使用で特に手が疲れるなどの
不便を感じることはございますでしょうか?
あとポケットには入れにくいとか。
(e830の方が190gでe830Wよりも10g軽いので本当は
それの使用レポートがあるとありがたいのですけど、
あちらは書き込み無しですね。)
0点
2004/10/21 22:47(1年以上前)
GENIO e830wについてですが
10グラムほどの重さの違いはあまり気にならないと思います
寧ろ重さよりも筐体の形状のほうが使用する際の影響が大きいのでは?
片手で使うにはちょっと大きめではありますが通常の使用で不便を感じるようなことはないです(ジョグがついているのは大きな利点だと思います)
片手でホールドするのは大きさ的に少し苦しいのでゲームボーイアドバンスのように右手でジョグを、左手でカーソルボタンを使用する形でヒール度するのが良いと思います
(ちなみに片手で運用するには横幅が7センチで150グラム以下くらいのモノが使いやすいですね。個人的にはH1920がとても良かったです)
なお、使いやすくするにはカスタマイズが必須でして
・全体的に非常にもっさりして遅い⇒CPUの設定をフルパワー固定にすることで軽快に
・IEの動作がものすごく重くて使いにくい⇒ネットフロントを導入
・VGAのはずなのに画面が狭い⇒リアルVGA化で表示面積が4倍に
・フォントが細かくてみずらい⇒クリアフォントの導入やレジストリでフォントサイズを変更する
等等・・・
これらのカスタマイズがないと買った初日に売り払いたくなること必須です
ビデオチップが貧弱、筐体が安っぽい、クレードルでUSB機器が使えない(これは非常に怒りを感じます)、カーソルボタンがカチカチうるさい上に硬くて使いにくい、バッテリが貧弱(1.5倍持つサードパーティ製のバッテリを購入して解決しましたが)、ブルートゥースがキーボード等のHIDに対応していない、そもそも入手が困難な上に高価、等欠点は結構ありますが現時点で出ているVGA機の中では、4インチのシャープ製液晶、ジョグダイヤル装備、ビットワープ可能、RAM128MBのアドバンテージに利点を感じるなら最高の機種だと思います。
書込番号:3410361
0点
2004/10/24 17:32(1年以上前)
使用感を教えていただきありがとうございます。
ある程度のカスタマイズは必用そうですね。
やはりネットフロントは入れたほうが良いですか…。
先週末に実機に触れる機会があったのですけど
銭悪サポート良くないさんがおっしゃるように
極端に重いという感じではなさそうでした。
個人的にはミサワホームの入力支援ソフト「CUTKEY」
を試してみたいと思っております。でもまだ2003SEに
対応してないかもしれませんね。
書込番号:3419454
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
下のスレッドを参考に、リアルVGA化に成功しました。
文字は若干小さめですが、読めないことはありませんし、
タップも慣れれば問題ありません。
IEやNetFrontのぼやけた表示も解消され、すごく快適です。
なぜ、メーカーさん、このモードをはじめから選べるようにしていないのでしょうか?
売り上げ、かなり変わってくると思いますが・・・
0点
2004/10/17 17:06(1年以上前)
candypopさん、こんにちは。
リアルVGA化ですが、私も興味があるので試してみたい
のですが、これって導入した時、もともとの通常モードとの
簡単な切り替えは可能なのでしょうか?
やはりリセットでもしない限り、リアルVGAの表示のまま
なのでしょうかね?
itokoichiさんのレポートとかよく読めば自明なのかもしれ
ませんが、なにぶん素人なものですみません・・・。
書込番号:3395034
0点
2004/10/17 22:28(1年以上前)
こんにちは。リアルVGAモードと2003SE・VGAとは、切り替えソフト、SE_VGAのボタンチェック一つで簡単に切り替えられます。ただし、どちら方向の切り替えを行っても、いったんソフトリセットがかかります。初期化リセットではないので、データや設定が変わってしまうことは(もちろん消されてしまうことも)ありません。特に支障なく使っていますよ。
書込番号:3396251
0点
2004/10/18 00:48(1年以上前)
さっそくのご返信ありがとうございます。
切り替え可能であれば、ケースバイケースで
便利に使え分けられますね。
有用な情報ありがとうございました。
書込番号:3396883
0点
2004/10/23 16:59(1年以上前)
あくまでも4型の画面なので、リアルVGAでは文字が小さくて見辛くなるように思われる。あえてリアルVGA設定にされていないとの記事を読みました。
書込番号:3415723
0点
タブレットPC > 東芝 > GENIO e830W
e830wで、現在標準搭載のIEを使ってネットにアクセスして
います。通信環境はビットワープPDAです
そこで以下の事で困っています
(1)ポップアップする画面が表示されません
これは、認証状況などをポップアップするサイトに行くと
パスワード入力後に認証中のままになるなどします
(2)大和証券のページ
これには上の問題が絡んでるかもしれませんが、通常画面
は表示され、ログイン後も操作可能ですが、実際に株を購入
する段階で最後にパスワードを入れる前ではじかれます
どなたか、解決された方はいらっしゃいますか?
よろしくおねがいします
0点
2004/10/21 14:52(1年以上前)
良くあることです。IEと言っていますが、
正確にはポケットIEなのでWINDOWSのIEとは互換性が
ある程度 有るだけで、まったく同じものではありません。
(JAVAやCGI・HTLMなどの対応レベルが若干違うらしいです。)
私もりそな銀行のNETバンクが使えない状態です。
ザウルスの板(C860)でその手の話が、
よく出ていましたので一度覗きに行くことを、お勧めします。
あと、ブラウザを違うもので試してみる方法もあります。
現状では相手方の方で対応してもらわないと
ほとんど無理な状態のようです。
書込番号:3408962
0点
2004/10/21 18:01(1年以上前)
早速のレスありがとうございます
ザウルス板はe830Wが出る前にSL-C860購入を考えていたので良く見てました
やっぱりオペラを導入するしかないのかな?
書込番号:3409367
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





