
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月2日 21:20 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月26日 01:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月21日 18:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月19日 02:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月19日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月11日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




普段は、キーボードタイプの入力パネルを使っているのですが、ふと手書き入力を試してみようと思い、メモ画面で入力パネル切替ボタンをタップして「手書き入力」を選択しました。ところが、画面はキーボード入力のパネルのままで手書き入力用の枠が表示されません。手書き検索を選択しても同様です。試しにポケットワードや予定表など他のアプリも起動してみましたが、やはり同じでした。「設定」の「入力」画面で「入力方法」を選択しなおしても、効果ありません。購入した当初は問題なかったのですが・・・。手書き入力を復活させるにはどうしたらいいのでしょうか?
0点


2003/11/02 09:19(1年以上前)
うちの環境でも手書き入力できなくなっていました。
で姑息な手段で
http://openfront.net/musea/decuma/
をインストールすると手書き可能になります。
その後でアンインストールすれば通常通り使えるように
なります。(アンインストールは一度リセットしないと
だめみたいです)
#もっといい方法ありそうな。。(笑)
書込番号:2084422
0点


2003/11/02 09:23(1年以上前)
もうこちらの環境では試せませんが、ただ単にリセット
してもだめですか?
書込番号:2084431
0点



2003/11/02 21:20(1年以上前)
けみけみさん、ありがとうございます。
ただリセットしただけではダメで、結局フルリセットしてしまいました。
原因がわからずじまいなので、チョット不安ですけど手書き入力は復活しました。
書込番号:2086119
0点





MUSEAが欲しくて色々情報を集めています。
MUSEA+PinFree1Pのセットで購入します。
東京横浜エリアが理想なんですが、
首都圏内で安く販売しているお店の情報がありましたら
教えてください。
価格COMの掲示板はよく利用していますが、
過去ログにさかのぼるほど価格が安くなる傾向は珍しいですね。
0点





ミュゼアとDoCoMoのPHS・633Sを使ってブラウジングをしたいと思い、会社にあったリンクエボリューションのBluetoothCFカードを挿してみたのですが、PHSに接続要求して承認のためにミュゼアとPHSの双方に同じパスキーを入力すると直後にPHSのBluetooth通信が終了してしまい、ミュゼア側にも「失敗」と出てしまいます。
リンクエボリューションに問い合わせてみたのですが、「ミュゼアは動作保障をしてないので答えられない」と言われてしまいました。
やはり、使えないのでしょうか?それとも、同じく動作保障外のシグマリオン3のように、裏技があるのでしょうか?
他社製のBluetoothCFカードの情報でも結構ですので、どなたか通信方法をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
0点





当方、PDA購入は初めてになります。
母艦はWinXP(バイオノート)です。
musea(22,800円)とCliePEG-SJ33(23,800円)あたりで迷ってます。
用途は、スケジュール、アドレス管理、ワード、エクセル、等のWindowsファイルの閲覧、
(できれば編集)、アウトルックと同期、MP3プレイヤーとしての利用、メール等の同期(ネットスケイプ)、ネット、
各種アプリケーションのダウンロード&利用、を考えています。
調べたところ、ポケットPCとクリエはコンセプトが近いと思いますが、
どちらがお買い得でしょうか。
ちなみに、比較対象として、ポケットPC、クリエの上位機種と比べてもらっても結構です。
特にCLIE PEG-NX70Vなんかは、31,500円なので魅力を感じています。
当方海外在住です。
0点


2003/10/16 11:07(1年以上前)
クリエをつかったことがないので比較のレスではないのですが
海外在住とのことなので故障時のサポート等は大丈夫なんでしょうか?
また、海外の通信事情がよくわかっていないのですが、museaって
一部通信カードに対してプロテクトかかっているようなので
確認されたほうがよいかと思います。(過去ログでプロテクト参照)
#悩んでいるときが楽しいんですよね。(出来れば実機触ってみると良いかも)
#私はmuseaを一目見てスペック調べずに買っちゃいましたけど(笑)
#HPの製品なんかもよさそう。
書込番号:2033927
0点



2003/10/16 16:38(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
故障時のサポートに関しては、正直あまり期待していませんでした。
ただ、clieに関しては、こちらでも売っているので、
周辺機器は買えると思います。
ただ、おっしゃるように、museaはドコモが出してるPDAなので、
通信に関して特別の契約ないし、カードが必要な気がしてました。
おそらく、契約に関しては日本国内だけだろうし、
通信の規格も違っているだろうから、こちらでは使えないかもしれないですね。
ただ、通信に関しては、PDAからダイレクトにというのではなく、
PCからのメールをダウンロードして、出先で返信を書いて保存みたいな用途をメインに考えていました。
もちろん、直でできるならそれにこしたことはないですね。
Palmは長年の実績があるし、ポケットPCはマイクロソフトのOSなので、
ファイルの同期は問題ないだろうと、、
それにしても、安いなmusea。
ありがとうございました。
書込番号:2034429
0点


2003/10/19 02:53(1年以上前)
いや、Officeの編集が出来たらというのとWLANで、シグマ2、シグマ、CLIE、ザウルス、....いろいろ悩んでmusea+CF LAN cardで決めました。
この値段で、StrongARMでTFTでOfficeの編集が出来て、辞書、JRナビや...ついて十分でしょう。問題はバッテリだけですよ。
書込番号:2041983
0点





教えて下さい。 h1937かmuseaのどちらが良いか悩んでるのですが、ドコモの携帯でネット接続できるのは、museaだけなのでしょうか?
HPに聞いたところ、h1937には正規品でドコモの携帯と接続できる
ケーブルは無いと言われたもので...
0点


2003/10/16 02:09(1年以上前)
h1937自体、SDIO対応SDスロットしかありません。
通信しようと思えば、AirH"かBluetoothか無線LANです。
Bluetooth経由でBluetoothアダプタ+P-in m@ster + 携帯電話接続ケーブル
というのは物理的に繋がりますが、実際使えるのかわかりません。
そんなことするぐらいなら、普通にmusea買うのがいいかと。
書込番号:2033372
0点



2003/10/19 00:46(1年以上前)
遅レスすみません。 確かにmuseaの方が心配なさそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:2041657
0点





長年使ったシグマリオンの重さに耐えかね、museaを購入しました。
セットアップしていて気づいたのですが、IMEのユーザー登録辞書が無いのですか?
手書き入力がメインですので、必要ないという判断なのでしょうか?
0点


2003/10/09 16:05(1年以上前)
musea本体では殆ど文章打たないので気が付きませんでしたが
確かになさそうですね。
http://homepage2.nifty.com/naohashimoto/hanamaru_005.htm
http://www.netlaputa.ne.jp/~teturo_s/dictool/dictool.htm
等の辞書ユーティリティを使ってみてはいかがでしょうか?
下のURLの方のツールは動作確認していないです。
こういうソフトがあるってことはPocketPCにIMEの辞書
ユーティリティーがついていないのかも。
書込番号:2013826
0点



2003/10/11 00:18(1年以上前)
CASIOに聞いてみましたが、やっぱり無いそうです。
”ほんとうだ”さんに紹介いただいたのを使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:2017741
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





