
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年5月16日 01:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月11日 09:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月9日 00:43 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月4日 16:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月4日 08:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月3日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日購入しました。
で、いろいろ遊んで(?)るんですが、ちょっと困ったことが…
Media Playerで音が出ないんです。
Windows media encordrで、wmv(320x240)形式にエンコードしたものなんですが、
動画は出るんですが、音だけ出ないんです。
他のMP3では音が出ますし、試しに動画ファイルをPC側で再生しても、問題ナシです。
ミュゼアのMedia Playerのバージョンは8.5(ビルド:12188)にアップデートしています。
どなたか、このような症状を解決された方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点


2003/05/15 12:40(1年以上前)
機種がシグマリオン2でしたが、同じように最初mp3の音が出ないことが
ありました。チェックマークのアイコンクリックして音質の変更で
高ビットレートのファイルでサポート外のビットレートでの再生を
試す にチェック入れたら鳴るようになりました。ご参考になれば
いいのですが・・・
書込番号:1578890
0点



2003/05/15 14:27(1年以上前)
お答えありがとうございます。
でも、チェックマークっていうのが分かりません。Media Playerの設定かと思い、探したのですが見当たりません。バージョンが違うんですかねぇ??
書込番号:1579083
0点


2003/05/15 14:40(1年以上前)
シグマリオン2用のWindows Media Playerでは、一番下に
アイコンが並んでいて左から4番目が音質変更なんですが
環境設定にそういう項目ありませんかねえ。
書込番号:1579114
0点


2003/05/15 20:49(1年以上前)
エンコード時、エンコードオプションの所のオーディオを
”音声品質オーディオ(CBR)”に設定してエンコードして下さい。
理由は、よくわかりませんが、これで音声が出ます。
書込番号:1579840
0点



2003/05/16 00:54(1年以上前)
ありがとうございます!
ひろりんさんのおっしゃる通り”音声品質オーディオ(CBR)”でエンコードしたところ、見事、音声が出ました。
ありがとうございました。
書込番号:1580606
0点


2003/05/16 01:02(1年以上前)
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1188
と
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1223
も参考にしてください。
書込番号:1580627
0点



2003/05/16 01:03(1年以上前)
ミュゼア側のMedia Playerですが、やはり「通りすがりのよっちゃん☆さん」のおっしゃる設定は無いみたいです。
シグマリオン2のものとは違うんですかね〜??
書込番号:1580632
0点





Pocket PC 2002 Update Pack for musea Version 1.00
( Pocket PC 2002 Update Pack 3.00 )
本により次の修正と改善がされました。
○ Microsoft Windows Media(TM) Player が新しくなりました。
○ Microsoft Server ActiveSync(R) クライアント機能が追加されました。
○ Pocket Internet Explorer でTabキーがサポートされました。
http://www.casio.co.jp/pocketpc/musea/support/update.html
0点





最近ミュゼアを購入しまして、PDAなるものを使っていこうと思うのですが、ミュゼアとマックとの接続がうまく行きません。Windowsなら何ら問題は無いと思うのですが。接続環境は、ミュゼアからクレードルによるUSB接続。マックは、旧ibookブルーベリー、Virtual PC Ver3.0 OSはWindows 98 SEです。一応USBは、つながっているみたいで、ミュゼアの方は接続中の画面が出て、状態、ホストに接続中と言う画面がでます。しかしマック(Virtual PC)の方では、接続画面の次に出てくるのは、デバイスが検出されませんでしたと言う画面です。一応説明書に書かれている方法は何度も試しました。ミュゼアとマックを使っている人がいれば、どうすればUSB接続が成功するか、教えて頂きたいのですが、みなさんよろしくお願いします。
0点


2003/05/03 21:38(1年以上前)
OS X v10.2.5+VPC6でかろうじてつながります。
VPCはデバイス系弱いので、ダメダメですが。
しかも、かなりクロウしてます。。つかいものにならないかも。
一応、ボーナスCDのインストールはできましたが。。
書込番号:1546268
0点


2003/05/03 23:21(1年以上前)
ウチではOS X10.2.5+VPC5.0.1 WinMeで動いています。
もちろんUSB接続です。 1Gデュアルでもすごく遅いんで殆ど使い物にならないですね・・・。 VPCを買うなら1台Win機を組んだ方が安いし、よっぽど安定してるんで精神衛生上そちらのほうがよろしいかと(笑)
ウチは昔使っていたバイオを復活させましたが、セレロン400MHzのほうがよっぽどマシです。(;^_^A アセアセ… 最近ショップパソコンなら3万円程度から買えますから。
書込番号:1546638
0点



2003/05/09 00:43(1年以上前)
ZOLさん、いんてぐらーれさん貴重な経験ありがとうございました。とりあえず、今の私の環境では無理みたいですので、あきらめます。
書込番号:1560979
0点




2003/05/04 16:05(1年以上前)
全然、問題なし
書込番号:1548434
0点





NT系OSでいうタスクマネージャのようなものがWindowsCEにも
あるようですが、いくつかアプリケーションを動作させた状態で
全て終了を押すと動作中アプリケーション一覧に「CursorWindow」と
いう文字が残ります。この現象は私だけでしょうか。また、
このCursorWindowとは何でしょうか。ご存知の方、よろしくお願いします。
少し不安です。
0点


2003/05/03 22:16(1年以上前)
私もでます。何でしょうね??これ。
書込番号:1546401
0点


2003/05/04 08:58(1年以上前)
なにか作業をするのに時間がかかるときに、WINDOWの中央に
砂時計が出てくるくるしますけどアレの事だと思います。
書込番号:1547594
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





