
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年7月15日 00:02 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月13日 18:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月8日 22:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月5日 03:55 |
![]() |
0 | 14 | 2003年7月2日 23:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月27日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問いたします。
海外旅行にもって行こうと思っていますが、
付属のACアダプターは220ボルトでも使えますか?
別に使っているシグマリオンはACアダプターに100ボルト
しか書いてありませんが、220ボルトでも使うことが出来ます。
0点


2003/07/13 18:56(1年以上前)
私も、220Vの地域で使えるかどうか知りたいです。
しかし、アダプタ本体自体が対応していても、
ACケーブルの方が対応していないので、ケーブルは別に買わなければ
いけないケースもありますよね。
(デジカメ付属の充電器の時にそう言われました)
ケーブル自体はせいぜい1000円くらいのものなのですが。
吉田さん、シグマリオンの場合はケーブルは必要ではありませんでしたか?
書込番号:1756956
0点



2003/07/14 02:10(1年以上前)
ひいらっこさんありがとうございます。
シグマリオンの場合ですが、付属のACアダプターをそのまま
使っておりました。約3ヶ月ほど毎日220Vで使ってましたが
ぜんぜん問題ありませんでした。もちろんACアダプター本体には
100Vとしか書いてありませんし、メーカーに問い合わせても
「国内しか対応していません」と言う決まった返事しかして
くれませんでした。
書込番号:1758582
0点


2003/07/15 00:01(1年以上前)
MuseaのACアダプターはスイッチングの5.4Vですが 世間には220V-100V兼用の5Vのスイッチングアダプターがたくさんあります。電流は1.5Aもあれば十分です。
電気パーツ屋へ行けば小さくていいのがありますよ。
私も家と会社で使いますので、会社では純正、家では海外でも使える5V 2.0Aを使用しています。
十分充電できます。 参考までに。 (電圧が高くなる6Vは怖くて試すこと出来ませんでした)
書込番号:1761403
0点


2003/07/15 00:02(1年以上前)
追記
100Vとしか書いていないアダプターに220V入れるのは危険です
止めたほうが良いです。
書込番号:1761414
0点





ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授お願いしたいのです。
ミュゼアでCFタイプの無線LANカードを使う場合なのですが、設定後、LANカード装着しっぱなしにしていると、電源を入れるだけでサイトにアクセスしない場合でもCFスロットを使用している状態になってしまうのでしょうか? とするとミュゼアの場合、1時間程度で電池切れですよね。 インターネットやメール使用時のみカード装着するしか回避策は無いのでしょうか。 ちなみにメルコのWL12-CF-S11です。
0点


2003/07/13 18:50(1年以上前)
関係のない返信で申し訳ありませんが、もしかして子羊さん?いつもこれで売買されているんですか?(^^)私もほしくて検索してたらたまたま見つけてしまったもので…またHPおじゃまさせて頂きます。
書込番号:1756932
0点





無線ではなく、有線LAN用のCFカードは各社から販売されていますね。
例えばPLANEX社のコレとか
http://www.planex.co.jp/product/pccard/cf100tx.shtml
museaに対応しているCF用LANカードはございますか?
どなたかお使いの方がいました、教えてください。
自宅も会社も無線LANの環境が無いので、有線のものを探しています。
0点


2003/07/04 22:01(1年以上前)
有線LANだと100BASE-TX全盛なので、100M(bps)対応に目を奪われがちでが、
PocketPC(WinCE)だと処理能力が劣るので10Mのものがバランス的に良いの
ではないか?と思います。
PLANEX(CF-10T)だと接続部分が大きい(出っ張る)ので、MELCO(LPC-CF-CLT)が(WingJack)かさばらなくて持ち運びには有利かと思います。
※これらの10BASE-T対応のものは、NE2000互換になっているので、PPCに
ビルトインされているドライバで即使えるハズです。
☆ドライバのインストールは不要です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpc-cf-clt/index.html
まぁ、どちらにしても実買3千円台で値段的な差は少ないので、入手し易い
ものを買われれば良いかと...。
書込番号:1728975
0点



2003/07/05 10:03(1年以上前)
使えるものがあったんですね^^
2、3日前に諦めてFOMA用の接続ケーブル買っちゃいました(汗)
まあこれは外出用ということでいずれは使うでしょうから。
モバイル職人さん情報ありがとうございました。
早速CFカード、買ってみたいと思います^^
書込番号:1730502
0点


2003/07/08 22:06(1年以上前)
キャウキャウさん、こんばんわ。
インターネットをウロウロしていたら、こんなのを見つけました。
「CFカードタイプ10BASE-T LANアダプターITAX-LAN10 \1,980」
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/
http://www.taxan.co.jp/itaxan/html/product_3.html
未確認ですけど、PocketPC2002(Musea)でも使えそうですね。
書込番号:1742074
0点





この度ミュゼアユーザーになりました。 気に入ってます。
気がついたことをいくつかと、皆さんどうしているのか教えていただければありがたいです。
1.別売りActiveSyncケーブルが無い。
会社と自宅でPCを使っているため、両方のPCとSyncを取りたく、別売りのケーブルを探しましたが、メーカー曰く、ありません。 別途クレードルをお買いくださいとのこと。 このクレードル、シンクケーブルと切り離しが出来ず不便ではありませんか。
2.Palmからのデータ変換。
いままでPalmを使っていました。 今までの資産(データ)が使えず困っています。 パームデスクトップからアウトルックにデータ変換できるソフトご存じないでしょうか。
0点


2003/06/11 23:17(1年以上前)
こんにちわ。
私はVisorを持っている者ですぅ。
Palm desktopの情報をvisor保存しておき、Palm desktopを一度アンインストールした後にインストールしてみてください。
インストール時にPalm desktopで同期を取るかOUTLOOKで取るか聞いてきますのでOUTLOOKを選びます。
その後はVisorからOUTLOOKへ同期を取ればデータが入ると思います。
私もミュゼアを買おうと考えているのでぜひ成功して欲しいものです。
参考になるかどうかわかりませんがよろしくお願いします。
書込番号:1662602
0点


2003/06/11 23:20(1年以上前)
もし詳細が知りたいようでしたら
Yahooで「outlook visor」で検索かけると見つかります。
今見たら
アドレス
予定表
To Do
メモ
しか同期できないみたいですね。
書込番号:1662617
0点



2003/06/25 23:49(1年以上前)
ゆっけっけ さん、
情報ありがとうございます。 ここんとこ、ちょっと時間が無くて教えていただいたことはまだ出来ていません。 ぜひ実施し、また報告いたします。
それとは別に、PalmDesktopからタブ区切りのテキストでエクスポートして、Outlookにインポートしたのですがうまくいきませんでした。
書込番号:1702669
0点



2003/06/29 06:22(1年以上前)
ゆっけっけさんに教えていただいたのを試してみようとしたのですが、私のPalmはCLIEなので、PockectMirrorがありませんでした。 残念です。 まだいまだに同期取れていません。
書込番号:1712524
0点


2003/07/05 03:55(1年以上前)
はじめまして通りすがりZさん
項#1の別売りActiveSyncケーブルですが確かにないですね。
私も自宅と会社の両方でSyncをとりたくて探したのですがありませんでした。
そこで私はクレードルは自宅PCとのSyncに使用し、会社のPCとはLAN経由でSyncを取るようにしています。結構早くて快適ですよ。但し、最初のパートナーシップだけはあくまでもクレードル経由で行う必要がありますので会社のPCがノートでなければ一度クレードルを会社に持っていく必要があります。又、2台のPCとSyncを取る場合は受信トレイをSyncすることはできないようです。 私は現在上記環境で問題なく使用しています。興味があれば是非やってみて下さい。
書込番号:1730082
0点





@Freedのコマーシャルに誘われP-in Free 1Pを購入しインターネット接続に挑戦しているのですが 非常に不安定です。
回線は繋がるのですがIPアドレスが取得できていないようでメールもWebも表示できません。5−6回繰り返すとIPが取得できHPを閲覧、メールチェックが出来る時があります。
再インストールなど いろいろこころみたのですが現象変わりません。
プロバイダーはMoperaなのですがチェックのためノートPCでP-in Free 1Pを使ったら100発100中で繋がります。 現象からするとMuseaの問題化と思うのですが 同じ経験をされた方いませんか?
皆さんはどうですか?
このような場合どこに問い合わせるのが正しいのでしょうか?
4ヶ月PHS解約できないし 半べそ状態です・・・・
PS:電波の影響かと思いP-Link Stationのホームアンテナ、外のPHSアンテナの下で試したのですが同じでした。
0点

ボクもmuseaで1Pを使っていますが、確かに不安定ですね。
ノートでは試していませんが、電車に乗っているときに使うと、電車走行中は移動しているからHPを閲覧しにくいのは分かるのですが、駅などに停車したときにHPを閲覧しようとしてもなかなかページが開きません。
しかし、一旦回線を切断して接続し直すと何の問題もなくスムーズにHPを閲覧できます。電車が走り出すと、また同じようになります。
せっかく契約したのになんかガッカリです。
書込番号:1662883
0点


2003/06/12 02:41(1年以上前)
museaとAtFreedでつなげています
AtFreedは前に購入していてVAIOで普通に動作していました。
ところがmuseaを買ってつなぐと全くだめです。
結局DSに持っていくとmuseaの故障じゃなくてカードの不具合でした
大きなDSでお試し用カードのおいてあるところに行って原因を
はっきりさせたほうがいいでしょう。
書込番号:1663180
0点



2003/06/13 01:05(1年以上前)
DSへ今週末行ってみます。
でも 判るかな? 何か電波が・・・でごまかされそう
特にMuseaは通販、P-inは量販電気店で買ったから。。
書込番号:1665955
0点


2003/06/14 20:10(1年以上前)
@FreeD、私は5月に使い始めましたが、その頃は順調につながりました。
ここ10日間くらいから特につながりにくくなりました。状況はta123
さんとほぼ同じで、「接続完了」と表示が出たあとwebだと「ページが見つかりません」、メールだと「受信メールサーバーが見つかりません・・・・」
という表示がでます。
ここ数日は五回に1回つながるという状況で、「つながったらラッキー!」
という感じで情けなくなります。
プロバイダもmoperaです。
プロバイダが混んでいるのだと思っていましたが、PCで問題がないとなる
と、良く分かりませんね。
ちなみにきょう(14日 土曜日)は順調につながります。
とりあえずドコモ関西のページから問い合わせメールを送りました。
書込番号:1669241
0点



2003/06/15 13:53(1年以上前)
DS行ってきました。
はじめはMuseaの不良といわれましたが P-in Free 1Pをシグマで試してもらい同じ現象が出たので P-in不良ということで交換用P-inを取り寄せることになりました。 果たして直るのか。。。
Musea不良の場合は現物修理ということで最低1ヶ月かかるそうです
1ヶ月Museaはないが@Freedの4880円を支払う事態になる・・・・・・・
書込番号:1670338
0点


2003/06/15 14:12(1年以上前)
私も皆さんと同じ症状ですが、P−in側の不良とは考え難いですね。
同じ場所でノートpcからだと問題無く繋がりますし。
昨日も4回目にしてようやく正常作動。
プロバイダ側との相性の問題も考えられますが。
>1ヶ月Museaはないが@Freedの4880円を支払う事態になる・・・・・・・
これは納得いきませんよね。
書込番号:1670384
0点



2003/06/15 14:27(1年以上前)
Sdaさん 私もノートからだとOKでした。でもDSでシグマリオンからだめという現象が出たので Museaとの相性のほうが大きいかも。
水曜日にP^In交換できると思うので その後の報告します。
もしかしたら 同じ現象の人多いのかも。。。
書込番号:1670421
0点



2003/06/15 14:31(1年以上前)
すみません
Museaとの相性ではなくOS(Pocket2002)との相性です。
このようなMuseaに関する技術的BBSって他にないのでしょうか?
ここはちょっと場違いのような気がするので。。。。(ごめんなさい)
書込番号:1670429
0点


2003/06/15 22:01(1年以上前)
ちなみに、ラジェンダでも同じ現象です。
つながった後に、ブラウザなどでWeb観覧しようとすると失敗します。
同じ場所でPCで見るとまったく問題無いです。
カシオ系のPDAの問題なんでしょうか。
書込番号:1671779
0点


2003/06/17 21:37(1年以上前)
うじきんときーさんと同じ症状でした。
毎日リセットボタンを押さなければなりませんでしたが、(1度オールリセットまでしました)今日10時30分頃、急に調子が良くなりました。
moperaの回線が増えたのでしょうか。
書込番号:1677601
0点



2003/06/17 23:30(1年以上前)
P-in変えてもらいました。 100発100中で繋がります。
やっぱり不安定な原因はP-inでした。
。。。。。。 10回ぐらいつないだか。。
P-LinkStationでホームアンテナの設定して、環境ソフトで確認して。。
ネット中に切れました。 10時30分ごろ。。 それ以降何回やっても繋がりません。今度は回線も繋がらないので 相手側が応答しない!
ノートパソコンでも同じです。
これってMoperaか@Freedの回線が少ないってことですか?
それともまた また P-In壊れたの? はぁ---
もう いやになってきました。。。。 Hが良いな。
繋がりにくい時間帯ってありますか?
何か7−8年前のインターネットみたい。。。
書込番号:1678129
0点


2003/06/18 20:40(1年以上前)
6/17夜間のは、moperaの障害だそうです。
書込番号:1680619
0点



2003/06/18 22:11(1年以上前)
sevensea0001さんの情報どおりです。
今日は快調です。
パソコンで繋がってもMuseaで繋がらない/繋がりにくい方はDSで確認にしてもらってみてはどうでしょう。
接続完了が出たら インターネットも繋がってるのが正常みたいです。
書込番号:1680957
0点

最終のレスから結構日にちがたちますが
http://www.nttdocomo.co.jp/info/customer/caution/20037100.html
にあるようにmuseaが含まれていましたね。
直ったみたいなんで良かった。良かった。
でもちょっと発表が遅いような気もしますが…。
書込番号:1723422
0点





PocketIEでFLASHの再生がやりたくて、FlashのプラグインをIEにインストールしました。メモリカードのデータを再生したいのですが。FlashMXでパブリッシュした、htmlファイルとSWFファイルをメモリカードに入れるが、再生出来ません。どなたか助けてください。ちなみにFlash5でパブリッシュしています。
0点


2003/06/27 00:34(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





