

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年8月30日 15:25 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月30日 14:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月29日 01:29 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月25日 11:31 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月24日 14:58 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月24日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ここを見られる方はGFORTの所有者が多いと思いますが、タッチパネルで入力する時、パネルにペンがひっかかるような感じがして入力しにくいことはないですか?そのような場合はみなさんどうなさってますか?パネルに気持ち程度グリスを塗ってなめらかにしようと思っているのですけど、どう思いますか?
それと、手書き入力で数字のゼロを認識させるコツってないですか?8とよく間違ってぜんぜん使えません。左利きだからかなぁ。書き順を基にして認識しているようですからね。手書き入力のコツについて扱ったサイトがあったら教えてください!
0点


2001/08/30 15:25(1年以上前)





PDAデビューを考えてます。カシオペア購入をやめて、G−FORT購入を検討中です。
やはりCFを使用してノートPCとのデータ交換をするつもりなの
ですが、店員さんに聞くと「G-FORTですかあ?」と悲観的な回答が返ってきました。
実際にご活用されてる方は情報をくださいませ。
想定しているデータはExcel・Word・WMA・PIMなどです。
0点


2001/08/29 12:39(1年以上前)
通信を考えてなければ、普通に使えますよ。結構快適に動作します。
書込番号:269785
0点


2001/08/29 17:25(1年以上前)
>店員さんに聞くと「G-FORTですかあ?」と悲観的な回答が返ってきました
そりゃそうですよ。
店側としては利益を上げたいわけですから、新製品で高いものを売りたいわけです。
G-FORTなんて売っても利益なんて無いですから。
二束三文ってやつです。
自分の用途がはっきりとしていれば、G-FORTでも十分使えますよ。
常に最新というのは考え物です。
書込番号:270036
0点



2001/08/30 11:15(1年以上前)
>通信を考えてなければ、普通に使えますよ。結構快適に動作します。
え"っ!ぢつはH"のCF使って、モバイルしようとも思ってるんですけど
それはツライ?
>二束三文ってやつです。
標準価格と現行価格をみるとそうですねえ。
書込番号:270926
0点


2001/08/30 14:35(1年以上前)
たぶんご存知だと思いますが、CF型のH"を使う方法はあるようです。しかし、正常な使い方を逸脱する可能性大ですので、自己責任のとれる範囲ということになります。挑戦する価値はあるかも!成功したらラッキーかな!?
書込番号:271097
0点





やっとGFORT手に入れました!GPSカードを使って車でナビとしても使いたいのですが、車用のナビってメディアにいろんな情報がはいいていて(地図や検索情報)利用できますが、GPSカードを利用してるとCFメモリが使えないですよね。そう行った地図情報等は本体メモリーにいれて使うのでしょうか?うろうろするので広範囲(そんなに詳しくなくてもいいから)をカバーできるソフトなんてあるのでしょうか?どなたかご存知でしたら教えて下さい!
0点


2001/08/29 01:29(1年以上前)







2001/08/25 01:08(1年以上前)
私のGFORTは196MHzにクロックアップしてあるのでちょっと違うと
思いますが…
<環境>
プレイヤー:Windows Media Player 7.1
エンコード:Windows Media エンコーダ
<エンコードのパラメータ>
オーディオ帯域幅:12 Kbps
オーディオ codec:Windows Media Audio V8
オーディオ形式:12 kbps, 8 kHz, stereo
ビデオ ビット レート:206 Kbps
ビデオ codec:Windows Media MPEG-4 Video V3
ビデオ サイズ:160 x 120
バッファ サイズ :10 秒
ビデオ ストリーム 206 Kbps :15 fps、 1 秒/キー フレーム、品質 : 0
テストした映像(3分間の映像)のファイルサイズ:
圧縮前650MB → 圧縮後5MBです。
テストした映像はボクシングの試合でしたが、160x120なら結構使えると
評価しました。一晩のテスト結果でもあり、若干のガタツキは出ましたので、もう少し追い込む必要がありますね。
なお、JSLandscapeR200で解像度を上げた場合はfpsを5程度にしないと
動きませんでした。
殆ど触ってませんが、付属のビデオプレイヤー&変換ソフトでも同様に
再生できました。
書込番号:264579
0点



2001/08/25 02:06(1年以上前)
詳しいお返事ありがとうございます。
ボクシングの試合でも結構使えるという事は、ブロックノイズに
ならない、再生スピードも遅くはならないという事でよろしいでしょうか?
でも付属のソフト使った方が具合がよいそうなので大丈夫かな。
書込番号:264643
0点


2001/08/25 11:04(1年以上前)
WindowsMediaエンコーダとモバイルビデオコンバータ(付属品)
との比較です。
付属のモバイルビデオコンバータはブロックノイズが多いです。
ファイルサイズは殆ど同じですが、画質は明らかに劣ります。
WindowsMediaエンコーダの方をお勧めします。
どちらも再生スピードは遅くはならないのですが、GFORTの表示能力
不足でのコマ落ちがたまにあります。
変換後の画像を添付できれば解りやすいのですが(^^;)。
それと1Gのマイクロドライブについてですが、クロックアップ
するとクラッシュしやすいようなので、私の対象外です。
書込番号:264919
0点



2001/08/25 11:31(1年以上前)
ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:264947
0点





すいません、PDA初心者です。手持ちのc@rdH”64petitをジーフォートに接続したいんですが、なかなかうまくいきません。一応認識はしてくれるんですが…。どなたか試してみた方はいらっしゃいますか? それから、64kでつながりますか?
0点


2001/08/22 19:30(1年以上前)



2001/08/23 00:44(1年以上前)
ぷちしんしさん、いつもご活躍拝見しております。早速のレスどうも。…実は既にこの辺は見ており、試してみたんですが、やっぱりだめでした。32Kにしても64Kにしても、接続すると即切断されてしまいます。皆さん簡単に成功してるみたいなのに…。
書込番号:262296
0点


2001/08/24 11:14(1年以上前)


2001/08/24 11:33(1年以上前)
それから↑もそうじゃが、DOCOMOプロテクトのはずし方はシグマリユーザーも結構ノウハウ持ってるんで、そっちも調べてみるとよろし。
書込番号:263760
0点



2001/08/24 14:58(1年以上前)
大変お騒がせしました。何度か設定をやり直すうち、どうにかこうにか繋がるようになりました。何が原因で繋がらなかったのかよく判りませんが、特殊な設定は特にしていません・・・。一応64kも出てるようなので、とても快適です。これでやっとモバイラーの仲間入りができます。ありがとうございました!
書込番号:263939
0点





GFORT買いました。早速コンパクトフラッシュ入れて、MP3聞こう
とおもってメディアプレイヤー立ち上げて聞こうとしたら最初の部分になぜかノイズが入ります。「ぷちっ」という音が一瞬だけします。
皆様の中でこのような現象が起きている方いますか?
0点


2001/08/24 02:14(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





