

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月5日 12:19 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月4日 11:42 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月3日 16:04 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月2日 02:35 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月27日 15:41 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月27日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






CE機と同じようなつくりとききましたが、こちらの商品もシグマリとおなじで電池か消えるとデーターが全て消去されるのでしょうか?それと手書き認識の良さはどうでしょうか?お持ちの方教えていただけないでしょうか?ATOK入ってるかな・・・・・?
0点


2001/10/03 11:01(1年以上前)
つーよりCE機そのものじゃ。CASIOのE700と中身は殆ど同じ。特徴もシグマリと余り変わらん。手書き認識は書き順をこっちがまちがえん限り良好(簡易キーボードもある)。ここなんどhttp://www.wince.ne.jp/bbs/idxView.asp?PID=17ご参考に。ATOKはのってないど。
書込番号:312332
0点


2001/10/03 12:55(1年以上前)
ただな,CE2からCE2への買い換えはあまり満足度高くないとおもうど。
個人的にはIPAQやGENIO、高いならカシオの新しい奴(型番忘れたすまぬ)などのCE3機への買い換えをおすすめするがの。
書込番号:312463
0点



2001/10/04 11:42(1年以上前)
確かにしぐまりさんのいうとおり。しかしGENIOにしても価格が高いー。SDも持ってないし。今後どの程度SDが値下がりしそうかわかんないし。MMCが使えたら・・・(笑)
書込番号:313725
0点







GFORTを購入予定です。CASIOのE800のバッテリーはGFORTとコンパチでしょうか?WEBのスペック情報にはバッテリー型式はC001と書いてあったような気がします。一方のE800は充電池パックMタイプ JK-210RBM-S 、Lタイプ JK-210RBL-Sと記載されていました。まだメーカには問合せいませんが、誰か知っている方がおられましたら教えてください。よろしくおねがいします。
0点


2001/09/19 17:29(1年以上前)
コンパチです。
私はLタイプ JK-210RBL-Sを2個と急速充電器CH-C59200UAを1個使っています。
急速充電器ではLタイプ JK-210RBL-Sを2時間、GFROTの付属バッテリーを1時間ぐらいで充電できます。
バッテリーの使用時間は、液晶の輝度を最高にして、Lタイプ JK-210RBL-Sは11時間、GFORT付属のバッテリーは5時間持ちます。
書込番号:295620
0点



2001/09/23 06:02(1年以上前)
FFortさん、ありがとうございます。現在、私はアメリカに住んでいます。E−800のUSAモデルEG-800STD Industrial Cassiopeia のオプションとしてJK-210RBL Rechargeable Battery があり、それが使えるなら・・・と思い、質問させていただいた次第です。型式の最後に「−S」のあり無しが気になるところですが・・・。なんだか使えそうな気がします。どう、思われますか?
http://navigation.helper.realnames.com/framer/1/113/default.asp?realname=Casio&url=http%3A%2F%2Fwww%2Ecasio%2Dusa%2Ecom%2F&frameid=1&providerid=113&uid=30003227
書込番号:299841
0点


2001/09/27 16:39(1年以上前)
多分大丈夫だと思います。
駄目押しでメーカーに確認する場合は、バッテリーのスペック(電圧、電流)と端子形状を聞いてみるとよいと思います。
「E800のバッテリーをGFORTで使えますか?」とカシオに聞くと、多分「メーカーの保証範囲外で、わかりません」のような返事がくると思います。
書込番号:305397
0点


2001/10/02 02:35(1年以上前)
すいません。ご存知でしたら教えていただきたいのですが、E800のクレードルは使えるのでしょうか?もしくはE700とか、E500のクレードルに無理やりっていうのは可能でしょうか?クレードルほしい
書込番号:310804
0点



初めて書き込みさせていただきます。
GFORTを購入しました。
仕事、モバイルでの使用を考えております。
ド素人の質問で申し訳ないのですが、
とりあえず、CFメモリと携帯接続ケーブルの購入を考えておりますが、
皆様ははじめに何を購入したのでしょうか?
想定している用途も加えて教えていただけたら幸いです。
また、その構築にかかる値段も教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点


2001/09/20 12:37(1年以上前)
最初に…というよりも、先走って(笑)
本体を買うよりも先に僕はCFメモリを買いました。
もちろん、値段もこの価格.comで調べて、最安値で。
それはそうと、Docomo製品なのに
なんで携帯ケーブルがついてないんでしょうね??
僕はPIM機能とMP3再生を主な目的に購入したので
携帯ケーブルは必要ないんですが(^^ゞ
書込番号:296595
0点


2001/09/22 10:17(1年以上前)
Docomo製品なので、携帯でもPHSでも使えるようになってますが、
ケーブルが違うので、両方付けるのはもったいないのでしょう。
値段けっこうしますから。
書込番号:298808
0点


2001/09/22 23:10(1年以上前)
BLADEさん、レスありがとうございます。
そうですよね、ドコモは携帯電話だけの会社じゃ
ないんですものね。
でも、そうするとシグマリオンとかにも付いていないのかな??
もっとフシギなのは、値段。
カシオペアE-700相当の機能なのに、
値段が全然違うのはナゼなんでしょう?
僕が買った価格よりも、また下がってきてますね。
今とても気に入ってるのでいいんですけど、
ちょっとだけくやしいかな(^^ゞ
書込番号:299488
0点

みなさんレスありがとうございます!
私は、値段を見て、機種選定をした部類に入ります。
同等機能でここまで安いものってないですよね。。
またしても、素人の質問かも知れません。
Q1.
MP3を再生する際、の実働バッテリー時間はどのくらいになるのでしょうか?
パンフを見ても、車の燃費と同じくらいわからないです。
MP3再生でコツみたいなものありますか?
Q2.
この場で質問するのはおかしいのかも知れませんが、
Docomoの携帯とPHSを2つ契約したほうが携帯だけの契約よりも
安くすむのでしょうか?(通話料を考慮して)
P-inを使用している方々は詳しいと思いまして質問させていただきます。
どちらか一方でも知っている方、書き込みをお願いします。
教えてください。。
よろしくお願いします。
書込番号:303766
0点


2001/09/27 12:28(1年以上前)
kenさん、こんにちは。
MP3の再生時間については
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=123
が参考になるかもしれません。
コツはどうなんでしょうね?
僕も知りたいです(^^ゞ
書込番号:305242
0点

Kz@2 さん ありがとうございます。
市販のMP3プレイヤーはバッテリー駆動時間は10時間程度ですよね。(自信なし)
よく「MP3プレイヤーとして使用しています」って方がいますけど、
その駆動時間で満たされるのですか?それともバッテリーの替えを持っているとか?
大容量のバッテリーを使用しているとか?ナノでしょうか?
私の場合、移動ではMP3プレイヤーとして、その後はPIMとして使用したいと思っていたので、
予想通り(?)ではありますが、標準のままでは厳しそうですね。。。
書込番号:305360
0点





今日錦糸町のDOCOMOショップでG-FORTをGETしました!16900円に消費税と涙モノだったのですが、なんと、家のパソコン(WIN98)とつながりません!「ポートを使用できません・・・PCとの通信を開始できません。通信ポートがビジー状態です・・・・」との悲しい表示。我が家のパソコンはCOM1,2,4と検出されて、そのうち2がインターネット使用時に使用不可になるようですが、当然この設定のときはアプリケーションの使用なしです。(CD-ROMからインストールしたときはCOMもUSBも使用可能とでます)。一旦アプリケーションを削除・再インストールしたのですが、同じでした。どうすれば接続できるか教えてください(情けない質問でごめんなさい)なお、我が家のパソコンはSOTECのE-ONE500で、赤外線ポートなし、USB2箇所ともうまくいきませんでした。同じような経験をお持ちの方、お願いします。
0点


2001/09/27 00:13(1年以上前)



2001/09/27 09:34(1年以上前)
ぷちしんしさん、ご回答ありがとうございます。結局、該当HPを見てもわからず、自分のG-FORTを一生懸命いじくって、接続のところで「USBソケット設定」にしてみたら同期できました(そんなこと説明書に書いてないよ〜)おじさんがパソコンについていけない理由がよくわかりました(私も予備軍!?)
さて、Aquaさん、これは本体のみの値段です。
書込番号:305097
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





