ジーフォート のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面解像度:320x240/(65536色) ジーフォートのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ジーフォートの価格比較
  • ジーフォートの中古価格比較
  • ジーフォートのスペック・仕様
  • ジーフォートのレビュー
  • ジーフォートのクチコミ
  • ジーフォートの画像・動画
  • ジーフォートのピックアップリスト
  • ジーフォートのオークション

ジーフォートdocomo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月 7日

  • ジーフォートの価格比較
  • ジーフォートの中古価格比較
  • ジーフォートのスペック・仕様
  • ジーフォートのレビュー
  • ジーフォートのクチコミ
  • ジーフォートの画像・動画
  • ジーフォートのピックアップリスト
  • ジーフォートのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > docomo > ジーフォート

ジーフォート のクチコミ掲示板

(632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジーフォート」のクチコミ掲示板に
ジーフォートを新規書き込みジーフォートをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイルの場所

2002/01/26 20:29(1年以上前)


タブレットPC > docomo > ジーフォート

スレ主 ぐぉーさん

立て続けにすいません。

G−FORTで、コンパクトフラッシュに置いてあるファイルを
直接つかうにはディレクトリをいじる必要があると聞いたのですけど、
いくら調べてもそういうことが書かれているサイトが見当たりません。

この話って本当なんでしょうか?

書込番号:494708

ナイスクチコミ!0


返信する
masayさん

2002/01/27 18:06(1年以上前)

失礼ですが、ディレクトリの意味知ってますか?(^_^;)

書込番号:496702

ナイスクチコミ!0


ドコモ21さん

2002/01/28 11:41(1年以上前)

ぐぉーさんは ディレクトリとレジストリを感じ違いしたのか、手元が滑って間違えたのか、、?まあ、人間だれでも勘違いはありますからね!!
ところで私もぐぉーさんと同じような質問があります。連絡帳の住所録がかなり膨大になっているのですが、これらをCFから読み込むことは不可能なのでしょうか?これはジーフォートに限らずポケットPC全体に関わる仕様かとも思いますが、、、どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:498247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2002/02/03 04:43(1年以上前)

それって、My DocumentsをCF内に作れば問題無かったと思うのですが・・・・。
一般的でないのかな〜?
ではでは。

書込番号:510578

ナイスクチコミ!0


GGGGさん

2002/02/09 16:14(1年以上前)

常識です

書込番号:524583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

GFORTのクロックアップ後について

2002/02/04 13:40(1年以上前)


タブレットPC > docomo > ジーフォート

スレ主 たっく777-333さん

GFORTを購入しました。
 今の所、快適に使用できておりますが、やはりクロックアップに挑戦したいと考えております。
 クロックアップ後の問題点として、
 @バッテリーに良くない(寿命の低下?駆動時間の低下?)
 A動作が不安定になる
 などの指摘を拝見しましたが、実際のところ、いかがでしょうか?
 クロックアップを実施された方、お聞かせいただければ幸いです。
 よろしくお願いします。

書込番号:513328

ナイスクチコミ!0


返信する
SolidSneakさん

2002/02/04 15:24(1年以上前)

クロックアップはやめた方がいいです。
私もやってみましたが、動作がかなり不安定になり、使い物にならなくなりました。
さらに、メーカーの修理も受けられなくなりました。
くろっくあっぷをするのは自由ですが、すべては自己責任ということを覚えておいた方がいいです。

書込番号:513476

ナイスクチコミ!0


masayさん

2002/02/04 18:14(1年以上前)

掲げている問題点はほんの一部です。
ご存知の通り確実にリスクを伴います。最悪壊れますし、
今後の保証も受けられなくなります。それに見合う必要が
本当にあるのか考えてみてください。
通常使用では、クロックアップの必要性は全くないと思いますが?
ちなみに私はGを複数台もっていますが、実際に1台犠牲に
なっております。(クロックアップは成功しております念のため。)
勧めている方は、あまり関心しませんね。
まったく無責任だと思います。

書込番号:513756

ナイスクチコミ!0


EBIさん

2002/02/04 19:36(1年以上前)

masayさん、恐らく僕の事を指してるんでしょう。
無責任とおっしゃってますが、自己責任と必ず書いてます。
積極的に勧めるつもりもありません。
ただ、僕の場合での報告として言うなら196MHzで使ってましたが安定してました。
現状でも不具合はでてません。
しかし成功例のひとつでしかないと思うんで
>最悪壊れますし、
>今後の保証も受けられなくなります。それに見合う必要が
>本当にあるのか考えてみてください。
といった補足を入れる必要はありましたね。
配慮に欠けた事をお詫びします。

書込番号:513898

ナイスクチコミ!0


たっく777-333@Thanks!さん

2002/02/04 22:26(1年以上前)

皆さん、早速のご回答有難うございました。非常に勉強になりました。
繰り返しですが、現在の所快適に使用できておりますので、クロックアップ実施については、皆さんのご意見を考慮し、使用している中でいきたいと思います。
重ね重ね有難うございました。

書込番号:514252

ナイスクチコミ!0


0123さん

2002/02/05 02:04(1年以上前)

以前、EBIさんのアドバイスにお世話になったものですが、ちょっと、みなさんEBIさんに対するご指摘が厳しいのでは・・・。
ハード的なクロックアップ以外にも、動作速度の向上の方法は色々あり、その中でも、所謂、究極がハード的なクロックアップであり、この点については後は知らないよ〜、と言うのが通説ではないでしょうか。
やはり、そう言うのが好きな人が、少しでも何とかしたい、ということで試行錯誤して見つけた(?)方法の一つであり、メーカーさん以外の人が、例え修理でも裏蓋を開けること自体が既に保証外でしょうし、これはG-FORT以外でも他のCEやPalm、携帯電話などでmよくあること。
EBIさんもいつも言っているように、飽くまでも自己責任と言うのは、当然のことでしょうし、それを『こんなになるなんて知らなかったよ。』というのは日本の法律でも(あまり話を難しくしたくないのではないのですが・・・(^_^;)認められないのではないでしょうか???
また、その為にも たっく777-333 もここの掲示板に載せたのではないでしょうか。勿論、SolidSneakさんやmasayさんの言っていることも、当然アドバイスとして『やめた方がいいよ。』と言う貴重な意見ですし、経験者としてのアドバイスを私自身が批判することは出来ません。
ただ、以前、鉛筆クロックアップに挑戦したものとして一言。
裏蓋開けてみればおわかりでしょうが、ありゃ、大変ですよ。(飽くまでも素人からみれば・・・(^_^;)ホントにちっちゃなちっちゃなところをいじらなきゃならない。当初は自己責任でもしたくなかったので、店を何軒か当たって『半田して〜』『金はいくらでも払う、壊してもいいから。』など言いましたが、どこの回答も『うち半田ないんですよ。』とのこと・・・。それでも私の事情により、どうしてもクロックアップをしたかった。あのちっちゃなちっちゃなポイント部分を視ていると、ホント自己責任の何者でもなく、またガリバーさんのHPの注意書きのところの『あくまでも個人の実験であり、この様な実験をやる者もいるということでご了解ください。真似などしないでください。』って真似できねーよー、と言いたくなる気持ちでいっぱいでし、ここいじれば、下手しなくても壊れる可能性大、と言うことを実感しました。
そして、実感した上で、以前鉛筆でうまくいかなかったので半田でしました。(^_^;ホントに壊す覚悟でしたが、もしも、もしも、成功したときのことを考えて、NEC VR4122の仕様等を参考に180MHz止めにしました。
特に、動作が不安定と言うこともなく、電池も持ちも以前と体感上は変わらないような。また過去ログの悩みについても、快適!最高!とまでは行かない(快適なときもある)までも実用的な速度にまでは達しました。
EBIさんも言っていましたが、CPUの速度で体感的な処理が決まるわけではないことを実感しました。私の場合、それ(過去ログ部分)以外では、特にG-FORTに対して速度的に何の問題もないくらい快適でしたし、PalmVよりも快適な部分は多く、余程の事情がない限りSolidSneakさんやmasayさんの言うとおり、クロックアップはしない方がいい、と言うより、十分快適なマシンだと思いますし、施行するにあたっては、それだけの覚悟がいりますし、どうしてもしなければならない事情(ホビーの部分も含めて)があってすることだと思いました。ホントに、いい経験をしたと思います。
と、ついつい長々と書いてしまいましたが、要するに私の言いたいことは、みんな楽しく、ここの掲示板使いましょう!と言うことです。積極的な意見、時には破壊的な(^^ゞ意見があってもいいと思いますが、あまり批判的な意見は心が痛みます。でしょ?

書込番号:514847

ナイスクチコミ!0


EBIさん

2002/02/07 17:38(1年以上前)

0123さん、助言ありがとうございます。
正直むかついてたんで少し楽になりました(^^;
あえて言いたい事なんですが、クロックアップ程危険でないですが、レジストリの変更もシグマリでAirH"使うのも動作保証外ソフトを使うのも全て基本的に自己責任で行うものです。
そこに
>勧めている方は、あまり関心しませんね。
>まったく無責任だと思います。
という言葉は本末転倒では?では自己責任て何でしょう?
こういった話は知識と経験をレスし、多数の事例の中から読んだ方なり質問者のスキルとなれば良いと思います。
僕は成功して今も快適に使えている、masayさんは1台犠牲になった、という事例の書き込みで良いのでは?
>勧めている方は、あまり関心しませんね。
>まったく無責任だと思います。
というなら標準の機能で動作保証された物のみ使えばいいし。
ただ、この言葉ではその先に何も生まれないのでは?
求めた時の為に役立ったり知識のプラスになれば、というつもりで僕は書いてます。
それでたくさんの事例から選択していけば良い訳で。
それとも自己責任の意味から説明するとこまでへりくだって話すべきですか?
>勧めている方は、あまり関心しませんね。
>まったく無責任だと思います。
という考えはそこから何も得るものはないし、貴方は自分の事例として話すだけで良かったと思います。
補足が足りなかったのは認めますが。

書込番号:520400

ナイスクチコミ!0


せっかくの掲示板ですから・・・さん

2002/02/07 20:44(1年以上前)

クロックアップやそれを推奨するか否かで議論されているようですが、私も経験者として一言参加させていただきます。
結果から申し上げますと、失敗でした(^_^;)
一応196Mhz(らしき速さ)になったのですが、いかんせん不安定になりすぎ、使い物になりませんでした。大体10分に一度はフリーズしました。
消しゴムで消したのですが、その後しばらく不安定動作が続いて、「壊れた
かな〜〜〜?(ーー;)」とへこんだのも事実です。
しかし、それを覚悟して購入&挑戦をしたので、情報仕入れ元(ここ)の人
を恨むようなことはありませんでした。
その後無事に150Mhzで利用できるようになり、元気で動いているから
こそかもしれませんが・・・。

ですが、「自己責任です」と書いている以上、それは挑戦する人の責任です。
しかし、「凄く快適です!」など、推奨していると感じる書き方もよく見かけます。

せっかくのよい掲示板ですから、恩恵とリスクを偏りなく書き込んで、役に立つ掲示板にしていきましょうよ。

書込番号:520732

ナイスクチコミ!0


EBIさん

2002/02/07 21:54(1年以上前)

確かに「凄く快適です!」と言われればやりたくなりますね(^^;
実際のとこ、僕のは本当に快適です。
が、一連の書き込みを見ると改めて危険な行為ですね(==;
自分のが不安定になったり壊れてたら安易に勧められるものではないですね。
このネタに関しては成功した際の効果を色々報告したいとも思うんですが、
利点ばかりに捕われるのは危険かと思うんで、この辺で落ちます。
いずれどこかで細かく検証したいですね(^-^)

書込番号:520884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷迷

2002/02/02 14:44(1年以上前)


タブレットPC > docomo > ジーフォート

PDAを買うことを計画しているのですが、カシオのラジェンダとこのジフォースで迷っています。どっちがいいかどなたか教授してくださいませんか?

書込番号:509075

ナイスクチコミ!0


返信する
EBIさん

2002/02/02 19:28(1年以上前)

先日ラジェンダを買ったんですが...個人的にはいまいち。
サイズと重さが気にならないならG-FORTの方がおすすめです。
使用目的でも変わると思いますので、どういった使い方をするか書くとレスし易いです。

書込番号:509472

ナイスクチコミ!0


SolidSneakさん

2002/02/04 15:19(1年以上前)

遊ぶならG-FORTがいいと思います。

書込番号:513463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの性能

2002/01/25 12:47(1年以上前)


タブレットPC > docomo > ジーフォート

スレ主 ぐぉーさん

CPUについてです。
今私の知る限りでは、シグマリオン2が200Mヘルツで
一番強いとおもうのですが、それより50M低いジーフォートは
どうなんでしょうか?

150Mヘルツでも十分快適に動くんでしょうか?
他のPDAに比べてどうなんでしょう?

書込番号:491914

ナイスクチコミ!0


返信する
EBIさん

2002/01/25 20:29(1年以上前)

強いか弱いかはともかく(^^;
比較ならシグよりもE-750かと思うんですが...
CPUも超大事ですが、同じCPUでもチューニングで変わったりします。

で、G-FORTが快適かどうかですが、そこそこ快適ではないでしょうか。
安いですし、値段以上の物だと思いますよ。
iPAQ等よりは劣るとこもありますが。
不満ならクロックアップも出来ますし。
クロックアップすればiPAQ並に快適です。

書込番号:492480

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐぉーさん

2002/01/25 21:57(1年以上前)

追加質問させてください。


クロックアップというのは、何かパーツを買わないとできないんですか?
それとも本体の設定なんかをいじるだけでできるんですか?

書込番号:492665

ナイスクチコミ!0


EBIさん

2002/01/25 23:20(1年以上前)

196mhzまでアップ出来ます。
必要なのは鉛筆(もしくはシャーペン)とネジはずすドライバーだけです。
詳細は477982のスレを参照して下さい。
改造なんで、試すなら自己責任になりますが。

書込番号:492816

ナイスクチコミ!0


masayさん

2002/01/27 20:18(1年以上前)

クロックアップは止めたほうが・・
少なからず不安定になりますし、電池にも明らかに悪いです。
CEのいいところは、WINみたいにすぐにはハングアップしないところです。
それを自ら殺すようなことはお勧めできません。
万が一修理に出した場合、本体に改造の痕跡があると
保証対象外になりますよ。鉛筆でもわかるらしいです。

書込番号:496957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

赤外線通信が・・・

2002/01/22 14:43(1年以上前)


タブレットPC > docomo > ジーフォート

スレ主 two tailさん

先日ジーフォートを買ったのですが皆さんに聞きたいことがあります。それは赤外線通信の方法です。ジーフォートとノートPCなのですがどうにも接続することができません。ノート側の赤外線デバイスは正常に動作しているようで、ジーフォートを赤外線通信可能な距離に置き、接続開始するとノートのタスクトレイには受信アイコンが現れます。しかしジーフォート側の画面ではホストと接続中と表示されたまま終わってしまいます。USB接続ではケーブルを繋ぐだけでActivSyneが起動し接続も完了するのですが・・・。使用OSはWinXPです。
 ついでにもう1つ聞きたいのですがジーフォートでMIDIを聞くにはどうしたらよいのでしょうか?何か別にソフトが必要なのでしょうか?
 よろしければぜひご教授ください。

書込番号:486316

ナイスクチコミ!0


返信する
EBIさん

2002/01/22 19:23(1年以上前)

赤外線通信はした事ないんで、とりあえずMIDIのソフトを。
Mimidi
http://www.lares.dti.ne.jp/~k-akixx/
PocketPCでも動くみたいです。

書込番号:486694

ナイスクチコミ!0


0123さん

2002/01/22 22:47(1年以上前)

接続の設定で、シリアルケーブルまたは赤外線をこのCOMポートで有効にする、にチェック入れてます?そして、その下のプルダウンメニューのところで、赤外線ポートを指定するとうまくいくと思いますが。
私はXP持ってないので、そちらがどうなっているのかは不明ですが・・・(^^ゞ
あと、気になるところとしては、アプリケーションをサポートしているCOMが何なのかも・・・と、殆ど記憶の話なのであてになりませんが・・・。
以前、ここでお世話になったので、私の知る限りで投稿してみました。
上のEBIさんにも色々とお世話になりました(^_^;

書込番号:487098

ナイスクチコミ!0


nakaQさん

2002/01/23 11:09(1年以上前)

MIDIは内蔵されているポケトーンを使うのがよいと思いますが。
音もいいし、なによりストレージ用にメモリを占有しないのが
いいです。GSデータとの互換性も高いほうだと思います。

書込番号:488035

ナイスクチコミ!0


スレ主 two tailさん

2002/01/23 16:26(1年以上前)

EBIさん情報ありがとうございます。早速導入してみますね。

0123さん返答ありがとうございます。ActivSyneの接続設定ではチェックは入ってます。昨日試したところ接続中という表示(ジーフォート画面)のあとに
「通信ポートのキャリアが見つかりません」とのエラーメッセージが出るようになりました。

nakaQさん>ポケトーンってmidiがきけるのですか。知りませんでした。関連付けとかしてくれなかったんでわからなかったです。情報ありがとうございます。

書込番号:488457

ナイスクチコミ!0


0123さん

2002/01/23 20:36(1年以上前)

ActiveSyncのプルダウンメニューで、COMポートを赤外線ポートに設定しているのであれば、あと考えられることとしては、私の経験上でいうと赤外線通信を光の強いところ、例えば太陽の直射日光が当たるところなどの野外で行ったり、室内でも蛍光灯の真下でしていたり、赤外線ポートに強い光が当たってたりとか、後は赤外線ポートの速度を落としてみるとかぐらいでしょうか。
機種・メーカーにもより、一発で接続できたり試行錯誤している内に、いつも間にか繋がったりするようで、なかなか一筋縄ではいかないようです。
が、繋がってしまえばかなり快適です。頑張ってくださいね。

書込番号:488835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ジーフォート用バッテリー

2002/01/08 21:18(1年以上前)


タブレットPC > docomo > ジーフォート

スレ主 harukawaさん

だれか知っている又は使用している人ありましたら教えて下さい。私はG-FORTを使っていますが、付属のバッテリーが長時間持たないのでCASSIOPEIA E-800のバッテリーが使えないかな?と思っています。E-800には二種類あるみたいです。充電池パックMタイプと充電池パックLタイプ Lタイプは14時間位持つみたいです。

書込番号:462275

ナイスクチコミ!0


返信する
ムッチクリンさん

2002/01/10 08:08(1年以上前)

使用可能です。
私はLを使用していますが、MP3を聞くのをメインに使用して約6時間
程持つ様です。ちなみに1万3000円ぐらいで購入しました
参考になれば

書込番号:464483

ナイスクチコミ!0


tono11さん

2002/01/14 01:13(1年以上前)

私もGFORT持ってますけど電池の持ちが悪いなーと思っていましたので、これは耳寄りな情報です。
ところで、Lタイプのバッテリーはどうやって手に入れられました? 販売店に行って注文すれば手に入るんでしょうね。 E-800っていつ頃出たモデルなのかな? 全くGFORTと同じですね。初めて知りました。(^-^)

書込番号:471382

ナイスクチコミ!0


kazukazuその後さん

2002/01/21 18:04(1年以上前)

harukawaさん、ムッチクリンさん、貴重な情報ありがとうございました。
バッテリーの寿命がきたので去年からずっと交換電池を探しつづけていました。
早速、Lタイプを購入いたしました。
正規のルートで(つまりE-800は法人仕様で一般販売されていないので)
粘り強く交渉し、入手できました。ないしょですが「1万円+税」送料不要でした。
こちらの窮状を察していただき、信じられないほど迅速な手配をしてもらいました。カシオさん(いまは「さん」付けの気分です)ありがとね。
ただ、惜しむらくは、ACアダプタージャックの接触部もイカレテいたらしくて、ちゃんと充電できない状況は打開できておりません・・・・・
引き続き、一万円以下の新品G-FORTを入手すべく、この掲示板を今後も
注視していきたいとかんがえておりますです。

書込番号:484464

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジーフォート」のクチコミ掲示板に
ジーフォートを新規書き込みジーフォートをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ジーフォート
docomo

ジーフォート

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月 7日

ジーフォートをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング