

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年7月2日 17:29 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月16日 12:11 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月16日 13:23 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月16日 12:40 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月26日 21:25 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月1日 04:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
データ通信・母艦との接続について色々書かれていますが、ちょっとお聞きいたします。
シグマリオンを購入するとき、母艦とのデータ連携を前提にする場合、純正の接続ケーブルを必要としますよね。もちろん、赤外線のみでも出来るかと思うのですが、スピードがどうでしょう?
純正の接続ケーブル以外でCF−10T等のLANカードも出ていますが、実際使っている方のご意見を募りたいと思います。
様は、母艦とのシンクロがそこそこの速さで出来れば良いです。CF−10T等のLANカードがあれば、純正の接続ケーブルは必要ありませんでしょうか?
0点


2001/06/16 10:49(1年以上前)
私もその件については皆さんにお聞きしたいです。
だって、ケーブルって4,600円ぐらいするんですよね。
純正ケーブル以外で、お勧めの(CF−10T等のLANカード含む)母艦連携の取れるケーブル類が有れば教えて下さい。
もしかして、今の件って、CFカード一枚有れば全て事が足りるのですか?
書込番号:194270
0点


2001/06/16 10:59(1年以上前)
値段的な優位性はないですが、私の環境の場合です。
デスクトップ本体のマザーからIrDAの口を引っ張り出してつけた赤外線ポートで同期を取り、大きなデータ(MP3や地図など)はUSB接続のCFを使ってます。
デジカメがCFなのでリーダーも必要なので使用しています(デジカメの転送ケーブルもシリアルなので)。
LANカードだけで事足りるのかと言うことですが、別の機種(Cassiopeia for DoCoMo)では、最初の一度目の同期にはシリアルケーブルがいるけど、1度同期を結んだら次からはLANカードでいけるように聞きました。シグマリオンについてはちょっとわからないので、WindowsCE FANで過去ログナリを調べてみてください。
http://wince.ne.jp/
書込番号:194275
0点


2001/06/16 11:00(1年以上前)


2001/06/16 13:19(1年以上前)
platonさま、とても親切な御返事、大変に有難うございました。
また判らない事が在りましたら、教えて下さい。
書込番号:194349
0点



2001/06/16 13:21(1年以上前)
platonさま、有難うございました。
また疑問・質問があったら教えて下さいね。
書込番号:194350
0点


2001/06/16 15:58(1年以上前)
以前上記と全く同じ方法で同期をとっていたが、経験的にはあまりお薦めできない。CFとの差し替えなんどを繰り返すと自動設定がついてこないためか、CFスロットを認識しなくなったり、マイナートラブルが多発したため。素直に専用ケーブルを買うか、赤外線で同期をとったほうがええ。
書込番号:194423
0点



2001/06/18 14:24(1年以上前)
皆さん、よくご存知で尊敬してしまいます。
もうひとつ、相談に乗って下さい。
母艦がVAIO(Z505NR、赤外付、もちろんUSB、カードスロット)だとして、一番ベストな方法はどれだとお考えですか?
あくまでも、個人的意見で結構です。参考にしたいのです。
やはり、ぷちしんしサンの言う通り、純正ケーブルが無難でしょうか?
それとも、赤外線のみで充分シンクロ出来ますか?また、CFLANカードは如何ですか?
というのは、ケーブルをまだ購入していません。
初歩的な質問で本当にすみません。
宜しくお願い致します。
書込番号:196143
0点


2001/06/18 22:38(1年以上前)
赤外線でも十分シンクロは可能です。LANの場合だと最初にパソコンとシグマリオンのパートナー関係を結ぶのには赤外線かシリアルケーブルが必要となります。他のシグマリオン関係の質問で同じような質問がございましたのでそちらも参考にしてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0030
書込番号:196505
0点


2001/07/02 17:30(1年以上前)
赤外線だとWin Media Piayerへの音楽ファイルのインストールにすっごく時間がかかりますな。転送速度考えればあたりまえか。
書込番号:209657
0点



うーん??? さん こんにちは
シグマリオンで検索しましたらこのようなところ見つけました。
http://bbs.wince.ne.jp/device/mqbbs.cgi?MODE=MSG&FILE=device.log.169&num=8520
リンクは繋いでください。
書込番号:193648
0点


2001/06/15 22:37(1年以上前)
メモリは増やせんがCFでかい容量の買っておけばそれで十分、CFからも起動できるからの。
書込番号:193858
0点



2001/06/15 23:53(1年以上前)
Packet通信は全然無理と考えたほうがいいのでしょうか?
DDI-ポケットもだめなんですかね?
書込番号:193954
0点

うーん??? さん
とりあえず、HPアドレスをクリックしてみてください。
sigmarionでCdmaOneできました と言うタイトルですけど…
上手くすればできるんじゃないでしょうか?
書込番号:194204
0点



2001/06/16 10:37(1年以上前)
あもさんありがとうございます。
14.4kしか確認できてないみたいですね。
でも、ちょっと考えたらシグマリオンで使える程度のデータ量だったらそれで十分かもしれませんね。
でも、インターネットディスクetc..を使った外出先からの大きなデータ(設計図面など)の転送などに使ってる方はどうしているのでしょうか?
書込番号:194267
0点


2001/06/16 12:11(1年以上前)
>ぷちしんしさん
CFから起動ってのは、Linuxじゃなくて、CEも可能ってことですか? できれは、関連のページを教えていただきたいのですが。
モバイルギア2だったらLinuxいれれましたけど、シグマリオンではLinuxははどうなんでしょうか?
何か元ネタと違っててすみません。
書込番号:194309
0点





こんにちは。
私はメインでH”のKX−PH35Sを使用しています。ノートでデータ通信するときはキョーセラのUSBケーブルで行っていますが、シグマリオンを購入するに当たって、必要なケーブルを探しています。
データ通信のみで使用するならばPーInやH”のプチでやればよいのですが、通話でも使用しているので、出来ればCF型のH”ケーブルなる物を探しています。
どなたかご存知の方、またすでにその方法で通信している方がいらっしゃいましたら、メーカー・品番を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点


2001/06/15 15:59(1年以上前)
私は、NECモバイルギア用のエッジ接続ケーブル(型番はMC/RC6)でシグマリオンのPHS/携帯接続端子と直接接続しています。
エッジはKX-HF300です。
シグマリオンの設定などは下記で調べられると思います。
http://www.wince.ne.jp/
書込番号:193592
0点


2001/06/16 02:20(1年以上前)
いなみさま、有難う御座います。
早速、DDIのHPを拝見しました。
速度は、32Kなんですよね。
所で、64K対応のケーブルって、出ていないんでしょうか?
32K充分だと思うのですが、もし64K用が出ていて知っている方がいらっしゃったら、御教示下さい。
書込番号:194101
0点


2001/06/16 12:38(1年以上前)
みつくにさんこんにちわ
NECのHPからモバイルギア2用の最新のドライバをインストールすることで、わたしの方式でシグマリオン内蔵のインタフェースで64Kで通信できますよ。
書込番号:194327
0点



2001/06/16 13:23(1年以上前)
親切なご回答、有難う御座いました。
書込番号:194352
0点





シグマリオンを購入予定です。静岡ではまだたくさんありました。
ちなみに、プライスは¥34,800円との事です。
そこで既に使用している方にご質問ですが、母艦とのシンクロについてです。
IOデータから出ている、USB−RSAQ2と言うケーブルを既に使用している方いらっしゃいますか?
ドコモからも別売りでPC接続ケーブルが出ていますが、どちらがよろしいですか?
私の環境的には、バイオZ505と、コンパックデスクトップです。
どちらもOSは、Win98セカンドエディションです。
バイオなら赤外線ポートがついていますが、やはりUSB経由でシンクロした方が楽でしょうか?
また、やすはるさまから、C@rdH″64(CFE-01)に関するカキコも乗っていましたが、C@rdH″64(CFE-01)をシグマリオンで使うために、他に必要な機器、ケーブル、セッティング等のわかりやすい情報はありますか?
実際、この組み合わせでお使いになっている方のインプレッションがあれば、御教示下さい。
0点


2001/06/16 12:40(1年以上前)
赤外線ポートをお持ちならそちらの方がいちいちケーブルの着脱をする必要がないので便利かもしれません。また追加投資もかりません。ただ、シグマリオンは赤外線ボードの位置が「何じゃこりゃ」というところに付いているのがネックですが。余談ですが、赤外線通信対応の公衆電話ではあの配置では非常に難儀しました。
で、シグマリオン情報はこちらでどうぞ。
http://wince.ne.jp/
http://www.pda.pos.to/
http://i-mobile.org/
この掲示板で他にもシグマリオン情報についてはいろいろ書込があるので参考にしてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0030
書込番号:194329
0点







2001/06/05 00:51(1年以上前)
あさひインターネットバンクはOKですよ!
書込番号:184766
0点


2001/06/05 05:28(1年以上前)
電子認証はどのPDAも対応してないので。。。
電子認証が必要な銀行はすべてアウトです。。
逆をいうといらないやつは大丈夫てことです。
株取引は余裕みたいですね。。
書込番号:184883
0点


2001/06/26 21:25(1年以上前)
あまり関係ないかも知れないですけどシグに128SSLを入れたら「鍵付き」のHPに入ることができました。
でも自分はネットバンキングはやってないのでどなたか128SSLを入れてる人がいたら報告お願いします。(爆)
ちなみに128SSLは下のアドレスから取得できます。
http://www.microsoft.com/MOBILE/downloads/128bit.asp
書込番号:204159
0点





5/31シグマリオンを購入した新参者です。
5/24頃日通工のホームページでDDI―PocketのC@rdH″64(CFE-01)の動作確認機種でシグマリオンがあること確認していたのですが、シグマリオンを購入して再度、日通工のホームページを開くとシグマリオンがありませんでした。何か問題が有ったのでしょうか?
できることならエリアの広いDDI―Pocketを使いたいのですが、どなたか使用していますか?
また、携帯はDOCOMOを使っているのでP-INコンパクトだと家族割引が適応になり値段的にはP-INコンパクトも魅力なのですが、すぐに接続が切断するという噂もきいています。
私の場合は首都圏内で主に使うのですがDOCOMOのP-INコンパクトはどんな具合でしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
0点


2001/06/01 00:08(1年以上前)
特に動作に問題はないとおもいますが・・動きませんか???
症状がわからないので何といえませんが、なにかあればCE FANあたりでネタが・・・。
基本的にシグマリオンは、どこものPB商品なので・・・DDIの方としてはサポートや動作確認は普通しないです。
モバギの間違いではないでしょうか??
ちなみにシグマリオンは何処でおいくらでした??
書込番号:181302
0点


2001/06/01 01:11(1年以上前)
一応わしんとこも首都圏じゃが、別に問題はないど。
書込番号:181365
0点


2001/06/01 04:10(1年以上前)
私はC@rdH″putitを発売と同時に購入して使っています。
やすはるさんが仰るとおり、日通工のサイトには以前シグマリの動作確認が載っていたハズなのに、先程覗きに行ったら削除されてしまっていました。
うーん、何故なんでしょうねえ??
ちなみに私は関東圏でシグマリ&C@rdH″putitを使用していますが、特に問題はありません。
ただ、やすはるさんがDOCOMOをお持ちであるならば、割引で値段の安くなるP-INにした方が宜しいのではないかと思いますよ。
確かに噂では「よく接続が切断される」と聞きますが、これは個人差にもよるようです。
もしお近くにP-INとC@rdH″putitをお持ちの方がいたら、借りて試してみるのが一番だと思います。
両者の比較については、シグマリオン系の個人サイトを覗くと皆さんの意見が載っていますので、そちらも参考にされてみては如何でしょうか?
あんまりお役に立たないレスでスミマセン(汗)
書込番号:181458
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





