

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年5月25日 18:09 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月25日 01:12 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月20日 11:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月20日 07:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月8日 12:43 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月30日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




来月からNYに行くんですけど、
向こうのモデムでやるには何が必要なのですかね。
向こうでは携帯(モトローラ)は持たないつもりなので。。。
ホームステイ先のモデム使わせてもらうつもりです。
0点


2001/05/25 00:41(1年以上前)
ここ http://www.aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/index.shtml とか、ここ http://www.pda.pos.to/faq/f_007.htm や、ここ http://www.revery.net/~dsn/dri/grobal.htmご参考に。
書込番号:175001
0点


2001/05/25 18:09(1年以上前)
こんにちは。LAにすんでます、電圧のチェンジャーとか
意味のないものを沢山もってくる意味のない努力屋さんがいますが、
全くおなじです、電気的にはなにも必要ありません。
モトローラーの携帯ですか・・・重いですよね。。。
あれを持つなら下手をするとノートパソコンより重いかも(笑)
SprintのSanyo7000を使うことをお勧めします(^^;)
NYでは範囲も広いですし。
書込番号:175450
0点





こんなところで、大変初歩的な質問して、申し訳ないのですが、
シグマリオンで作った文書をパソコンに入れて印刷したり、編集したり
しようとするとき、パソコンに入れるのにどんな方法があるんですか?
特別にケーブルやらPーinやら買わないと無理ですか?
当然のことながら、フロッピーも使え無いのですよねえ?
他に記憶媒体みたいなのはありえないのでしょうか?
本当に本当に初歩的で恥ずかしい質問で申し訳ないのですが
どなたか教えてくださると、幸いです。お願いします。
0点


2001/05/24 02:37(1年以上前)
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/00/whatnew0911.html
まずはシグマリオンの情報をこのサイトから探す。そうすると
上のリンクに辿り着けます。聞くだけじゃダメよ。
書込番号:174261
0点


2001/05/24 20:11(1年以上前)
○コンパクトフラッシュ経由で送る。
○赤外線通信で送る
○シリアルケーブルで送る
○コンパクトフラッシュカードサイズのLANカードでネットワーク接続して送る。
○携帯orPHS経由で送る。
○コンパクトフラッシュカードサイズのモデムでダイヤルアップして送る。
こんな感じですか。詳しくは、ここでいろいろ調べてみてください。
http://wince.ne.jp/
書込番号:174697
0点


2001/05/25 01:00(1年以上前)
○コンパクトフラッシュカードサイズのLANカードでネットワーク接続して送る。
に賛成!!
私は、CF-10T(ne2000互換)を使ってますが速いしHUBで色々なPCにアクセス出来るし設定が楽。
書込番号:175018
0点


2001/05/25 01:12(1年以上前)
ちなみにわたしは、USB接続のCFリーダと赤外線通信を併用しています。スケジュール表のシンクロには赤外線、MP3等の比較的大きなデータはCF経由で移動しています。
書込番号:175030
0点





はじめまして。マックユーザーです。でも、シグマリオンに非常に興味を持っています。
で、教えて下さい。コンパクトフラッシュに落したPocketWordやPocketExcelのデータを、コンパクトフラッシュ・リーダーでマックに取り込み、マック用のWordやExcelで開けるのでしょうか?
それができるなら、即買いに走るところなのですが、、、
よろしくお願いします。
0点


2001/02/21 04:04(1年以上前)
Macは持っていないので、はっきりとは断言できませんが、
WinのOffice2000とは、互換性があります。
デスクトップで作ったエクセルファイルをシグマリオン上で操作できますし、
シグマリオンで修正したファイルをデスクトップでみることも可能です。
書込番号:108889
0点


2001/02/21 08:37(1年以上前)
CFのファイルシステムが違うんでの、使う前に読めないと思うど。
書込番号:108920
0点


2001/02/21 08:42(1年以上前)
ただし、ACTIVE SYNC経由ならできる。詳しくは以下を参考にされや。
http://www.wince.ne.jp/faqdb/ceFAQSubGenre.asp?Genre=PC+%82%C6%82%CC%90%DA%91%B1%2F%93%AF%8A%FA
書込番号:108922
0点



2001/02/21 12:30(1年以上前)
生々茶さん、ぷちしんしさん、さっそくのアドバイスをありがとうございます。
自分でも、もう少し調べてみます。良い情報があったら、また教えてください。
書込番号:108989
0点


2001/05/20 11:31(1年以上前)
いや、DOS形式のCFはマックで読めます。
したがってCF経由で交換するってことで問題ないでしょう。
WordやExcelはおそらくmac版でもダイジョウブだとは思いますが、
最悪でもVirtual PC 使えば良いわけで...。
書込番号:171254
0点





シグマリオンのPC接続ケーブルのシグマリオン側のピンてどんなの?ちなみにカシオペアA50(古い)持ってるからそのケーブル使えば買わなくてすむかなと。ちなみにまだシグマリオン持ってません。大阪の方で安いとこあったらそれも教えてください。
0点


2001/05/05 22:20(1年以上前)
1CMほどのプラスチック製のコネクターの中に9つピンがあります。おそらく独自規格でしょう。原型であるモバギとも形状は違いますからな。多分流用は無理かと・・・・・・・。関東人なもんで大阪の安い店は分かりませぬ。
書込番号:159197
0点


2001/05/20 07:56(1年以上前)
僕も大阪でシグマリオン探してるんですが、八千代ムセンに行くと1週間待ちで39800円、上新電機(店によって違うけど)2ヶ月待ちでP-IN付が32800円、単体が37800円、ドコモショップはP-IN付が37800円(契約料込み)、単体が39800円ですね。
書込番号:171179
0点





NM502iで赤外線通信をするにはモデムを開放するとかで、NECのHPからモバイルギア用のをダウンロードすればいいと聞きました。でも、HPに行ってみたらモバイルギア購入者しかDLできなくなっていました。どこか簡単に入手できるサイトはありませんか?よろしくお願いします。
0点


2001/05/08 12:43(1年以上前)
レジストリを弄るだけで赤外線通信が可能になります。
検索サイトで「赤外線通信 シグマリオン」で捜せば蜜刈ると思います。
具体的にどんな設定をするのか忘れてしまったので、こんな答えになって
しまいました(^^;;;
書込番号:161255
0点




2001/04/30 17:03(1年以上前)
私もC1ユーザーですが、CASSIOPEIA e-65 を、USBシリアル変換アダプタ(I/O DATA USB-RSAQ2)を介してUSB接続して使っています。特に問題はありません。参考まで。
書込番号:155096
0点


2001/04/30 19:40(1年以上前)
赤外線ポートによるシンクロで問題はありませんというか、もっと面白い使い方もできますど。ここなんど参考にの。http://www.pda.pos.to/faq/faq.htm
書込番号:155230
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





