

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年10月19日 13:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月7日 07:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月27日 17:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月17日 20:00 |
![]() |
1 | 9 | 2003年5月12日 09:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月18日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




システム手帳程度の用途と、仕事の価表推移表チェック、同じような用途でヤフオクのウオッチリスト等を移すか連動させたいと思って、PDAを探しデザインで、シグマリオンが気に入ったのですがなにぶん専門用語等が良く判らない上に、T、U、Vとすでに出ているので(新型=性能が上)どれが自分の用途と合っているかが判りません。(慣れた後のマージンもコスト次第では取っておきたいです。)あと、CFカードで写真等も取り込めるのでしょうか? よろしくお願い致します。
0点


2003/10/13 17:01(1年以上前)
コストを無視すればやはり最新型が一番「さくさく」動きそうですね。
レビュー記事が多くありますので参考にしてみたらどうですか。
http://www.wince.ne.jp/hpc2000/sigmarion.htm
CFで写真画像の取り込みは可能です。
書込番号:2025544
0点


2003/10/13 20:51(1年以上前)
Vにしとけば後悔しない
書込番号:2026232
0点


2003/10/14 00:12(1年以上前)
>Vにしとけば後悔しない
そんなことは無いでしょうね。
シグマリオン2がいいと思いますよ。さくさく動くのは確かですけど、2でも遅いとまではいきませんから。あまりできることも変わりませんし。液晶の見易さは綺麗さは確実に劣りますが。
もし、2か1買ったら対応しますよ。
書込番号:2027080
0点



2003/10/15 03:29(1年以上前)
違ってたらごめんさん、おしながき56さん、HAJMAXさん、ありがとうございます。
レビュー記事参考にさせて頂きます。ただ これを見ると、あたりまえですが、Vがベストに見えますが、私はそんなにバリバリ使いこなせるような方でもなく、普通にめんどくさがり屋で、予算も潤沢では無いのでUがそこそこ使える機種でしたら、これで良いかな〜、と思い始めています。
ちなみにメモリーカードで画像や表、文章等を取り込めるのでしょうか?
書込番号:2030435
0点


2003/10/15 09:37(1年以上前)
画像や表、文章等の取り込みは可能です。PCでマイクロソフトのオフィスを使用しているなら、シグマリオン2だとPocket Officeが付いているので、エクセルやワード他の互換性は逆に3よりも高いかもしれません。
書込番号:2030816
0点


2003/10/15 13:04(1年以上前)
>ちなみにメモリーカードで画像や表、文章等を取り込めるのでしょう >か?
普通に出来ます。
>Uがそこそこ使える機種でしたら
調べてみればわかると思うけど意外と何でも出来ちゃいますよ。
書込番号:2031163
0点


2003/10/16 02:08(1年以上前)
違ってたらごめんさん、HAJMAXさん、ありがとうございます。
Uで決まりって感じですね、新品も良いのですが、ちょっとオークションで調べてみようと思います。
購入して分からない事等があった時には、また 此処に来てアドバイスを頂こうかな? その時にもし見かけたら またよろしくお願いします。
書込番号:2033366
0点


2003/10/17 12:50(1年以上前)
私のHPの掲示板に書いてくれたらすぐ対応できるはず。なのでこちらこそよろしく。シグ2今ならオークションで買うとすごく安いね。
書込番号:2036847
0点


2003/10/18 03:25(1年以上前)
シグマリオン2の一番の問題は標準ではWindows XPパソコンとUSBシンクロできないところでしょうね。私はものすごーく苦労して台湾のサイトからドライバーをダウンロードしてきましたが…。
USBシンクロしたくて、シグマリオン2にしたのに、同じUSBケーブルが初代シグマリでもそのまま使えちゃってちょっとがっかりしたなんてオチもありましたけど。
書込番号:2038814
0点


2003/10/18 09:01(1年以上前)
モバイルギアが壊れかかっているので、後継機としてシグマリオンを検討中です。ハードウェアのスペックは断然Vなのだけど、よくよくカタログを見ると、pocket-excelがついていないので、前の機種にしようかと思っています。pocket-officeが付かなくなったのが実に残念!
書込番号:2039137
0点


2003/10/18 12:11(1年以上前)
>pocket-excelがついていないので、前の機種にしようかと思っていま>す。pocket-officeが付かなくなったのが実に残念!
サードパティーの物が無料でDL出来るはずでは?
>シグマリオン2の一番の問題は標準ではWindows XPパソコンとUSBシン
>クロできないところでしょうね。
シグマリオン2のソフトやハード的な問題ってほとんど解決できるから特に問題ではないと思いますよ。ヒンジの方が問題有ると思うけど。
書込番号:2039530
0点


2003/10/19 13:08(1年以上前)
SigUの欠点を上げれば、液晶が明るいところではほとんど見えないこと、コレって電車の中とかでは辛いですよ。
バナバナバさんの用途、屋外だとちょっと辛いかも・・でも、SigUは良いマシンですよ。・・毎日愛用してます。愛用しているから、使っている上での唯一の欠点は、コレって思うんですけどね・・シンクロとヒンジの問題も確かに気になりますけど、シンクロはコンパクトフラッシュが激安なので、それで代用しちゃってます。ヒンジは祈るしかない(?)。
スケジュールのシンクロなんて常に持ち歩くPDAに全部入れれば要りませんからね(素直に機能を割り切ることも必要です)。
あと、SigUのポケットパワーポイント、あれはダメです使えません。何であんなソフト載せたのかなぁ^^
と言うことで、オークションで良品が見つかると良いですね。。
ユーザー仲間に入ってくるのをお待ちしています。
書込番号:2042904
0点


2003/10/19 13:46(1年以上前)
>SigUの欠点を上げれば、液晶が明るいところではほとんど見えない>こと、コレって電車の中とかでは辛いですよ。
このころのPDAの課題だったんじゃないかなー。今は改善されたけどね。
>シンクロはコンパクトフラッシュが激安なので、それで代用しちゃっ>てます。ヒンジは祈るしかない(?)。
シンクロ無いと不便じゃないの?Softをインスト出来ないのとか有りますよね(知識があればCFだけでもいけるけど、面倒)。XP・2000とのシンクロってそんなに難しくないし。ヒンジは祈るしかない(?)(笑)。
SigUユーザーSigVもさんってヒンジ&キーボード対策してますか?私もシグ2はいいよ。安いのに何でも出来るからね。もうPDAの使い道間違った方向いってるからね。最近はストリーミング再生も出来るようになったし(WMP For Pocket PCが使えるようになっ)。
書込番号:2042987
0点






Windows CEでは問題なく繋げます。
ドライバもインストすることはありません。
ネットの設定をするだけです。
マニュアルにも書いてるので、難しくはないですよ。
書込番号:1921008
0点







2003/09/27 17:25(1年以上前)
可能です。ドコモショップのお姉さんに聞いたところ動作保証していないと言われましたが、試しにつないで見ると問題なくつなげました。
今でも支障なく使っています。
書込番号:1981262
0点






2003/05/07 12:19(1年以上前)
1.DoCoMoに修理に出す。4-5千円くらいかかるみたいです。
2.ヒンジのひび割れていどなら瞬間接着剤で修理可能。
3.完全に割れてしまったら、パテでの修復が必要かも。
書込番号:1556624
0点


2003/05/07 12:40(1年以上前)
補足
具体的な修理方法は
http://www.pda.pos.to/hpc2000/bbs/cf.cgi?mode=all&namber=2509&page=0&rev=0
のNo.3885、 4210をご覧下さい。
接着剤でヒンジの内側を補強します。
書込番号:1556660
0点



2003/05/08 12:11(1年以上前)
ご指導ありがとうございます。
しかしながら、外側から見た割れはないんですよね〜。
修理に出した方がいいかな??
書込番号:1559180
0点


2003/05/08 12:37(1年以上前)
外からの割れは見えなくてもヒンジの内側が割れているので
ヒンジがパタパタするみたいですね。修理に出すと4-5千円の
有償で、一ヶ月くらい帰ってきません。自分で接着剤で修理
すれば作業10分ー20分、接着剤の固まるのに半日-一日で
修理完了です。注意点は、ヒンジばらすときにケーブル切らないようにね。
書込番号:1559226
0点



2003/05/09 08:55(1年以上前)
またまたありがとうございます。
接着剤で着けるためには、ヒンジ部の分解をしなければ
なりませんが、それは、裏フタを外せば可能ですか?
なんせ素人でさっぱり分かりません。
書込番号:1561518
0点


2003/05/09 09:10(1年以上前)
http://www.pda.pos.to/hpc2000/bbs/cf.cgi?mode=all&namber=2509&
amp;page=0&rev=0
のNo.3885、3872の書き込みをよくお読み下さい。邪魔なバッテリをはずしてから
ドライバで底のネジをはずしてケーブル切らないように注意してそーっと裏蓋を開けましょう。おそらく左のヒンジがやられていると思います。
書込番号:1561539
0点



2003/05/10 09:17(1年以上前)
たびたびすいません。
今解体していますが、裏面のビスを全部外しても、ヒンジ側で強い引っかかりがあって、裏フタがどうしても外れません。
何か要領があるのでしょうか??
書込番号:1564229
1点


2003/05/10 13:06(1年以上前)
隙間に爪とかマイナスドライバ差し込んで慎重に裏蓋をはずしましょう。
書込番号:1564675
0点



2003/05/12 09:48(1年以上前)
土曜日、死にもの狂いで裏フタ外して、ヒンジを接着剤でくっつけました。
しかし、組立直して、液晶画面が表示せずガッカリでした!
本日再度解体して、液晶へつながるワイヤーハーネスのコネクターを接続し直したら見事点灯!
ところが、組み立てたらまたまた接続が切れてしまいました。
原因箇所は判明しているので、また時間がある時にトライしてみます。
書込番号:1570439
0点





全くの初心者です。シグマリオン2をADSLに繋げようと思い、既存のADSLにハブを使って分岐してCFカードにてLANケーブルでつなぎましたが、CE上の設定がわからずにおります。どなたか教えていただけないでしょうか?
尚パソコンとは同期していません
去年までPinmemory使ってモバイルしていました
CFはCOREGTAのEther CF-TDです
パソコンは98でデータはCFカードを使ってパソコンに入れようと思い
32MBを用意してあります
赤外線やケーブルはありません
一応ActiveSync3.1は入れてあります
よろしくお願いします
0点


2003/01/16 22:25(1年以上前)
CF-TDの取扱説明書に図つきで載ってたと思ったんだけど。
コントロールパネルを開いて、ネットワークを選択。
アダプタはNE20001:(省略)を選択し、プロパティー。
あとは環境に合わせてIPを適当に振ってくださいまし。
書込番号:1222246
0点



2003/01/18 15:38(1年以上前)
ありがとうございます!むぴさん
一応説明書どおりにやっているんですが??????
IPアドレスがいまいち理解できておりません
パソコンのを見てやっているんですが・・・
サブネットマスクはパソコンと一緒でいいんですか?
既存のゲートウェイも?
そしてネームサーバーはどうやって設定すればいいんですか?
下の書き込みでルーターの・・・とか書いてあったんですが
全然分かりません
よろしかったら詳しく説明していただけますか?
よろしくお願いします
書込番号:1226560
0点



2003/01/18 15:39(1年以上前)
女性になっていました!失礼
書込番号:1226563
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





