このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年6月23日 18:35 | |
| 0 | 0 | 2001年6月23日 03:53 | |
| 0 | 3 | 2001年6月20日 21:42 | |
| 0 | 3 | 2001年6月19日 16:39 | |
| 0 | 4 | 2001年6月16日 13:23 | |
| 0 | 1 | 2001年6月16日 12:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2001/06/22 20:17(1年以上前)
そんなあなたにここをどうぞ。
http://www.kwi.co.jp/
私もシグマリオンにインストールしましたがまだ使ってません(笑)。
あと、CE関係だったらここも見に行って損はないでしょう。
http://wince.ne.jp/
書込番号:199806
0点
2001/06/23 12:58(1年以上前)
ありがとうございます!さっそくPocketはにー Version 3.14
MIPS版をインストールしてみたのですが、
「kwikk32(またはいずれかの構成ファイル)が見つかりません。」
と出てくるんです・・・・T_T
どうしてだかわかりますか?
すみません・・・。初心者なのでさっぱりわからなくて・・・。
書込番号:200571
0点
2001/06/23 13:54(1年以上前)
Handheld PC 2000かHandheld PC Pro版どちらを入れられましたか? その辺りの問題ではないでしょうか?
書込番号:200596
0点
2001/06/23 18:34(1年以上前)
2000を入れていました・・・。
Pro版をインストールすると使うことができました!
ありがとうございました*^^*
書込番号:200785
0点
2001/06/20 08:05(1年以上前)
Xircomのコンパクトカードモデムなどのようなグローバル対応のCFモデムにしてくだされ。良く売ってるTDKのCFモデムは、グローバル非対応の上、国内で使うにも回線選びますからの。
書込番号:197815
0点
2001/06/20 21:42(1年以上前)
国によってちがうけど、電話線かってに抜いて、
ざーこむのCF使えばいいのでは?
もちろん、外線設定しないとだめですよ。
本当は国の設定変えなくても普通に使えますが・・・
一応法律の面でややこしいので、暇な人は国に合わせればいいかと。
かなり簡単にできます。
ざーコム・・・て日本はなんでそんなにやすいんだろう。。
書込番号:198250
0点
いろいろとうわさはありますがNEWはいつ出るのですか?
又本当に出るのですか?
この前秋葉原の某ショップでシグマリオンを探していたら、もうじきNEWが出るから、今は取り扱っていませんと店員がいってましたが・・・
いつ買おうかと迷ってます。何か情報あれば教えてください!!
0点
2001/06/18 13:13(1年以上前)
発売は年間計画にはいっているので間違いないはずです。時期は6月末と聞きました。
書込番号:196115
0点
2001/06/18 17:18(1年以上前)
はじめまして。
昨日のヤマダ電機のチラシに、恐らくP-INだと思うのですが、契約手数料込みで¥29,800で出てました。
やっぱりNEWヴァージョン待とうかな。
書込番号:196239
0点
2001/06/19 16:39(1年以上前)
こんにちは。
シグマリオン2の噂ですが、6月下旬の予定で一部都心部で発売を予定しているそうです。
ちなみに、隣接する東海地区周辺は秋頃発売の予定という事です。
ケータイショップの方が話していました。
といっても、価格も未定だし、スペック・仕様等も全然分からないそうです。
気長に待とうかと思っています。
でも、現行シグマリオンもかなり良いハードだと思いますよ。
けど、現行型を持っている方をはじめとして、
沢山の方が、デザインとか諸々、気になるのは事実ですよね。
それだけ完成度の高いPDAだと言う事じゃないでしょうか。
書込番号:197142
0点
こんにちは。
私はメインでH”のKX−PH35Sを使用しています。ノートでデータ通信するときはキョーセラのUSBケーブルで行っていますが、シグマリオンを購入するに当たって、必要なケーブルを探しています。
データ通信のみで使用するならばPーInやH”のプチでやればよいのですが、通話でも使用しているので、出来ればCF型のH”ケーブルなる物を探しています。
どなたかご存知の方、またすでにその方法で通信している方がいらっしゃいましたら、メーカー・品番を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点
2001/06/15 15:59(1年以上前)
私は、NECモバイルギア用のエッジ接続ケーブル(型番はMC/RC6)でシグマリオンのPHS/携帯接続端子と直接接続しています。
エッジはKX-HF300です。
シグマリオンの設定などは下記で調べられると思います。
http://www.wince.ne.jp/
書込番号:193592
0点
2001/06/16 02:20(1年以上前)
いなみさま、有難う御座います。
早速、DDIのHPを拝見しました。
速度は、32Kなんですよね。
所で、64K対応のケーブルって、出ていないんでしょうか?
32K充分だと思うのですが、もし64K用が出ていて知っている方がいらっしゃったら、御教示下さい。
書込番号:194101
0点
2001/06/16 12:38(1年以上前)
みつくにさんこんにちわ
NECのHPからモバイルギア2用の最新のドライバをインストールすることで、わたしの方式でシグマリオン内蔵のインタフェースで64Kで通信できますよ。
書込番号:194327
0点
2001/06/16 13:23(1年以上前)
親切なご回答、有難う御座いました。
書込番号:194352
0点
シグマリオンを購入予定です。静岡ではまだたくさんありました。
ちなみに、プライスは¥34,800円との事です。
そこで既に使用している方にご質問ですが、母艦とのシンクロについてです。
IOデータから出ている、USB−RSAQ2と言うケーブルを既に使用している方いらっしゃいますか?
ドコモからも別売りでPC接続ケーブルが出ていますが、どちらがよろしいですか?
私の環境的には、バイオZ505と、コンパックデスクトップです。
どちらもOSは、Win98セカンドエディションです。
バイオなら赤外線ポートがついていますが、やはりUSB経由でシンクロした方が楽でしょうか?
また、やすはるさまから、C@rdH″64(CFE-01)に関するカキコも乗っていましたが、C@rdH″64(CFE-01)をシグマリオンで使うために、他に必要な機器、ケーブル、セッティング等のわかりやすい情報はありますか?
実際、この組み合わせでお使いになっている方のインプレッションがあれば、御教示下さい。
0点
2001/06/16 12:40(1年以上前)
赤外線ポートをお持ちならそちらの方がいちいちケーブルの着脱をする必要がないので便利かもしれません。また追加投資もかりません。ただ、シグマリオンは赤外線ボードの位置が「何じゃこりゃ」というところに付いているのがネックですが。余談ですが、赤外線通信対応の公衆電話ではあの配置では非常に難儀しました。
で、シグマリオン情報はこちらでどうぞ。
http://wince.ne.jp/
http://www.pda.pos.to/
http://i-mobile.org/
この掲示板で他にもシグマリオン情報についてはいろいろ書込があるので参考にしてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0030
書込番号:194329
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




