

このページのスレッド一覧(全1033スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2018年4月2日 12:05 |
![]() |
2 | 2 | 2015年4月27日 14:32 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年1月1日 12:19 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月22日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月13日 15:20 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月7日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バッファローのカードで無線LANをしたいと思ってます。既にインストールしてシステムでも確認できてます。一応電波も拾っているようですが、どうにも繋がりません。ネットワーク構成でドライバの設定が出来ません。表示されているようにカードをはずして挿入し直しても設定が有効にならず、、、
どなたかご教授お願いします。
書込番号:21718014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無理でしょう。
オークションにでも出せば、コレクターが喜んで買います。
つまり、骨董品です。
書込番号:21718038
1点

>ちゃとるーさん
>バッファローのカードで無線LANをしたいと思ってます。
お持ちの「バッファローのカード」の
MicrosoftWindows for Handheld PC 2000用のドライバが、バッファローから提供されているか否かを確認してください。
提供されているなら、設定を適切に行えば、Wi -Fi 接続できるはずです。
提供されていなければ、Wi -Fi 接続はできないので、諦めてください。
書込番号:21718766
0点

ありがとうございます。色々調べて頑張ってみます。
書込番号:21721446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしても遊びたいのなら、以下の本を買って
http://amzn.asia/7wvEDNM
NetBSDを入れてください。
そのままでは全てにおいて賞味期限切れで、
何も出来ません。
書込番号:21722643
0点





古い機種かもしれませんが、現在シグを有線でつないでネット接続しています。海外でもつかえたら小型PCを買わなくてもいいのにと思うのですが、シグを海外でネット接続することは出来るのでしょうか?有線でも無線でも電話線でも何でもかまわないのですが・・それとも設定など面倒なので小型PCを買うほうが現実的でしょうか?
0点

基本的には出来ます。
(携帯電話をUSB接続して繋ぎたいというような場合は難しいですが・・・)
・ご自身で、現地で考えられる接続方法を探す。
・詳しい人をさがして、その方法で可能な具体的な接続方法を教えてもらう。
という手順になるでしょう。
書込番号:8422104
0点

ぐうぜんココの質問を拝見しました。
随分前のことなので、すでに解決しているかどうか分かりませんが。
ネット環境の整っていない海外での通信手段は、やはり音響カプラを使うのが手っ取り早いでしょう。
もうほとんど入手しづらくなっていますので、売っているところを探すのが大変かも。
色々探したけど、販売終了のようですね。
http://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/item/mddp.html
書込番号:8823216
0点

そんな機器ががあるんですか・・参考になりました。UMPCをすでに買ってしまっているんですがどんな状況でもネット接続できるというふれこみは魅力です。接続環境どんなだかわかりませんし、、有難うございました。
書込番号:8869875
0点



はじめまして、どなたかWinXpProでsigmarionII PC接続ケーブル(USB) N001Mを使用してPC接続する方法をご存知ありませんか?メーカのHPにはXPのドライバは見つかりませんでした。(ToT)よろしくお願いします。
0点

自己レスです。下記のURLを拝見しまして、接続できました。
http://www.interq.or.jp/earth/tanpopo/sig/
ProlificのHPから[PL-2303 USB to Serial Certified Logo Driver for Windows XP Only]を探しましたが見つけられず他のドライバを使用して接続しまた。
書込番号:4147032
0点

ずいぶんと以前のスレですが、
もし良かったら具体的なダウンロードおよび接続方法をご教示いただけませんでしょうか?
どなたでも結構です。宜しくお願いします。
書込番号:7587759
0点

ネット魚拓に wd_pl2301_v1600.zip なら存在します。
本来は wd_pl2301_v1500.zip らしいですが、VerUpしていますね。
ちなみに↓から落としてください。
http://web.archive.org/web/20020628090524/http://tech.prolific.com.tw/visitor/fcabdl.asp?fid=14372917
URLが長いので全部選択してIEのURL欄に入力してください。
INFファイルをテキストエディタで開いて、書き換えるのですが、VerUpのためかv1500のときと比べて書かれている内容が違います。
おそらく、
[USB\VID_067B&PID_0000] (2箇所)を
[USB\VID_0409&PID_00C6] に変更する。
だと思います。
何事も自己責任でお願いします。
それからUSBケーブルを接続してください。
ドライバの検索でダウンロードしたフォルダを選択して実行してください。
繰り返しますが自己責任で。
書込番号:8823845
0点



シグマリオンUを何台も所有しました。全部のシグUに現れた事ですが、手書き入力の際に入力の小窓にはペンでなぞった線は出ていないのにワード作成の文書には反映されます。なぞった線を確認しながら文字を書くのは、紙と鉛筆だけの話だけではなく、手書き入力パッドも同じではないでしょうか?シグマリオンUにはこの欠陥が余りに多いのですが、製造元のNECはどう考えているのでしょうか。
0点



ソフトインストールの時に不具合が発生して困っています。
ソフトをインストールする時に、exeをメインのPCで実行し、シグマリオンにインストールさせたいのですが、以下のエラーメッセージが出てしまい困っています。
>(ソフト名)は接続しているデバイスの種類をサポートしていません。サポートされているデバイスが接続されると、アプリケーションマネージャによってアプリケーションのインストールができるようになります。
といったものです。
ちなみに、ソフトのインストール方法は、以下のように記述されています。
>PocketPCまたはH/PCとPCがActiveSyncで接続されているか確認する
PC上でダウンロード
ダウンロードしたファイルを実行する
インストーラーが起動し、ほぼ自動的にインストールされる
上記の通りにしていても、エラーメッセージが出てしまうのです。
いくつかのソフトで、この状況が発生してしまい、インストールできないものが多数あります。
この不具合が、接続(赤外線で行なっています)によるものなのか、他の不具合なのかが分かりません。
ご存知の方がいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>(ソフト名)は接続しているデバイスの種類をサポートしていません。サポートされているデバイスが接続されると、アプリケーションマネージャによってアプリケーションのインストールができるようになります。
このメッセージからすると、非対応のアプリケーションを
インストールしようとしている可能性がありますね。
Sigmarion2というのは、Windows CEの中でもHandheld PC版という
物を搭載しています。同じWindows CEでも、Pocket PCと呼ばれる
キーボード無しのバージョンも存在しています。後者用に
開発されたアプリケーションをインストールしようとすると、
ライブラリやら内部の処理が違うために「非対応…」という
表示をする仕組みになっています。
アプリケーションを選ぶ際には"MIPS"や"H/PC"と書かれた物を
選ぶようにしてみて下さい。もしそういった物がなければ
対応した物を探すか、そのアプリケーション自体を諦めるのが
一般的です。
書込番号:4800736
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





