

このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年10月31日 01:11 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月30日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月29日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月29日 20:41 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月28日 20:20 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月29日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




シグマリ2をGetしましたが、FOMAの上の部分が少し開いているようです。
キーボードも左のほうが上がった感じがします。
グーっと押すと元に戻ります。
これって交換対象になるのでしょうか?。
型番はKIAです。
交換して最新モデルがエッジが使えるか不安です。
0点


2001/10/30 16:22(1年以上前)
交換してくれって言うのは勝手だと思うけど、価格と程度を考えれば
どうなんだろうと思いますね。(某巨大掲示板でも話題になっていま
したが)
自分のシグマリ2も言われて見れば、同じです。が、使っていて全然
気にならないし、言われるまで気にもしませんでした。
液晶部分が、開くととまらずにパカって開いちゃうのは問題だと思う
けど、そういうものじゃないし。
交換することに心配しているのなら、そのまま使ったらどうでしょうか。
それとも、何か、まずい点でもあるのかな?他人のモデルがしっかり閉
まっているのを見たりすれば、ちょっと鬱になっちゃう気持ちもわかる
けど、単なるクレーマーになっちゃうよ。
書込番号:351307
0点


2001/10/31 00:00(1年以上前)
レオナルドさん、こんにちは。
私のはKHAです。ひずみがあまりにひどく、押してもすぐ元に戻ってしまう有様でした。
ふたも閉まらず、ちょっとした事ですぐにフタが空いてしまいました。
幸いドコモショップの対応が良く、新品に交換してくれました。
でも、交換して頂いた代品もキーボードが少し浮いていました。
面倒だけれど、そのままでは気になりましたので、
以下の方法で修正しました。
もし同様の事で気になっている方は参考までにどうぞ。
用意するもの・・・四角い消しゴム
1、左前角の下(一番垂れ下がっているところ)に消しゴムを置く
2、ACアダプター差込ジャックの上付近を押さえ、そこを支点にして赤外線の上部付近を押す。
3、横から透かして下のパネルがまっすぐになったら、消しゴムを取り、水平に置く。
4、その消しゴムを今度はキーボードのCtrl・Shift・Winマーク付近に乗せ、キーボードの下の板がぴったりくっつく程度まで押さえる。
5、正面から見て下のパネルとキーボードのラインが平行になればOK
以上の方法で、殆どのシグマリが修正できるはずです。
気になる方はやってみて下さい。
※(消しゴムを使うのは、強く押さえた時に本体の割れやキーボードの押さえ過ぎで壊さないために使用しました。身近にある他の者でも結構です)
書込番号:351995
0点


2001/10/31 00:02(1年以上前)
レオナルドさん、こんにちは。
私のはKHAです。ひずみがあまりにひどく、押してもすぐ元に戻ってしまう有様でした。
ふたも閉まらず、ちょっとした事ですぐにフタが空いてしまいました。
幸いドコモショップの対応が良く、新品に交換してくれました。
でも、交換して頂いた代品もキーボードが少し浮いていました。
面倒だけれど、そのままでは気になりましたので、
以下の方法で修正しました。
もし同様の事で気になっている方は参考までにどうぞ。
用意するもの・・・四角い消しゴム
1、左前角の下(一番垂れ下がっているところ)に消しゴムを置く
2、ACアダプター差込ジャックの上付近を押さえ、そこを支点にして赤外線の上部付近を押す。
3、横から透かして下のパネルがまっすぐになったら、消しゴムを取り、水平に置く。
4、その消しゴムを今度はキーボードのCtrl・Shift・Winマーク付近に乗せ、キーボードの下の板がぴったりくっつく程度まで押さえる。
5、正面から見て下のパネルとキーボードのラインが平行になればOK
以上の方法で、殆どのシグマリが修正できるはずです。
気になる方はやってみて下さい。
※(消しゴムを使うのは、強く押さえた時に本体の割れやキーボードの押さえ過ぎで壊さないために使用しました。身近にある他の者でも結構です)
書込番号:351997
0点


2001/10/31 00:04(1年以上前)
レオナルドさん、こんにちは。
私のはKHAです。ひずみがあまりにひどく、押してもすぐ元に戻ってしまう有様でした。
ふたも閉まらず、ちょっとした事ですぐにフタが空いてしまいました。
幸いドコモショップの対応が良く、新品に交換してくれました。
でも、交換して頂いた代品もキーボードが少し浮いていました。
面倒だけれど、そのままでは気になりましたので、
以下の方法で修正しました。
もし同様の事で気になっている方は参考までにどうぞ。
用意するもの・・・四角い消しゴム
1、左前角の下(一番垂れ下がっているところ)に消しゴムを置く
2、ACアダプター差込ジャックの上付近を押さえ、そこを支点にして赤外線の上部付近を押す。
3、横から透かして下のパネルがまっすぐになったら、消しゴムを取り、水平に置く。
4、その消しゴムを今度はキーボードのCtrl・Shift・Winマーク付近に乗せ、キーボードの下の板がぴったりくっつく程度まで押さえる。
5、正面から見て下のパネルとキーボードのラインが平行になればOK
以上の方法で、殆どのシグマリが修正できるはずです。
気になる方はやってみて下さい。
※(消しゴムを使うのは、強く押さえた時に本体の割れやキーボードの押さえ過ぎで壊さないために使用しました。身近にある他の者でも結構です)
書込番号:352004
0点


2001/10/31 00:11(1年以上前)
PCの不具合で3重投稿になってしまいました。
お詫び致します。
書込番号:352020
0点


2001/10/31 00:22(1年以上前)
私のシグマリもキーボードが浮いていたので気になっていましたが、ZA16TTさんのカキコ通りにやったら、直ってしまいました。
わぁ嬉しい!
ありがとうございます。
こんな皆さんの役に立つ書き込みがもっと増えると良いですね。
ホントありがとうございました。
書込番号:352043
0点


2001/10/31 01:01(1年以上前)
ワシも同じ事で悩んどったが、Z16ATTさんのアドバイス通りにイジコジしてみたら確かに収まったがな。
ありがとさんです。
しかし、わしだけかと思ってたら同じ事で悩んでいる人、全国で何人かおるんやなぁ。まだおるんかな?簡単やから皆さんやってみなはれ。
わしの近くの某ショップは無愛想で行くのがイヤなんですわ。消費者をバカにしとる。
書込番号:352139
0点


2001/10/31 01:11(1年以上前)
先程のカキコで名前を間違って入力してしまいました。
失礼いたしました。(;_;)
明日、会社の友達のシグマリも同様の方法でやってみます。
ちなみに友達のはKHAだそうです。
書込番号:352160
0点





シグマリオン2 + プラネックスCF−10TでLAN経由にて
接続が成功致しましたが、カードを抜くとOSがフリーズしてしまいます。
(電源を切った後にCFを抜いて、入れ直すと上記症状です。)
どなたか回避策をご存じで有れば、教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


2001/10/29 21:32(1年以上前)
LANケーブルは接続してありますか?フリーズした状態でリセットしても復帰しませんか?
書込番号:350214
0点

今その方法でこちらのシグマリオン2でも試してみましたが
OSはフリーズしませんでしたよ。
ちなみにこちらもシグマリオン2 + CF−10TでLAN経由です。
一度ドコモショップに相談に行ってみては?
書込番号:350229
0点


2001/10/29 23:00(1年以上前)
シグマリ2+CF−10Tと、同じ環境ですが問題ないですね。
書込番号:350373
0点


2001/10/29 23:16(1年以上前)
シグマリ1はよくなったが、加えてカードスロットを認識しなくなったり。
2になってからは大丈夫じゃの。
書込番号:350404
0点



2001/10/30 01:42(1年以上前)
DISASTER>さん
勿論Cableはさしたままです。
フリーズ後リセットすれば直るのですが
LANの度にそれでは....困ったなぁ。
皆さんはうまくいっているのですね。なぜなんだろう...
書込番号:350639
0点


2001/10/30 01:55(1年以上前)
抜く前に停止してますよね?
書込番号:350647
0点


2001/10/30 21:29(1年以上前)
うん?>さん えっと、止まってると言うのは????
LAN自体は快適に動作致します。もちろんCARDを抜く直前までです。
ちなみにみなさんはCFを抜くときは電源を切ってから抜きますか?
それとも電源が入っているときでしょうか?私は前者です。
また、PCの用にCARDを抜く所がCEって無いような気がするんですけど
すみません。よくわかって無くて....
書込番号:351705
0点

僕はCFを抜くときは電源がついたまま抜き差ししますよ。
cardを入れ替えるときいちいち電源を消していたんじゃ面倒でしょ。
書込番号:351780
0点





仕事用に持ち運びに便利なPDAをと思い、シグマリオンUを考えています。
仕事でルータの設定をすることがあるのですが、シリアル接続ケーブルで
ターミナルソフト(TeraTerm等)を使いルータにログインすることって可能でしょうか?
新品のルータにはIPアドレスが入っていないためTelnetで入ることができず、シリアル接続をするしか手がありません。
どなたか情報をお持ちの方、ぜひご教授願います。
0点


2001/10/29 21:12(1年以上前)



2001/10/29 21:21(1年以上前)
ぷちしんしさん
情報ありがとうございます。どうやらできるようですね。
安心しました。
書込番号:350199
0点





シグマリ2購入しました。海外で使用したいと考えていますが、CFモデムカードで実際に動作確認取れているものあればメーカー名と品番教えて欲しいです。当方初心者ですのでなるべく詳しい情報お待ちしてます。
0点


2001/10/29 20:41(1年以上前)
なるべく詳しく。
http://www.pda.pos.to/faq/f_007.htm
http://www.tirakita.com/~mobile/
http://www.hi-ho.ne.jp/tetsuzo/qalog/oversea/21.htm
http://www.revery.net/~dsn/dri/cf-modem.htm
結局、これhttp://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda95000.htm
か、ここらhttp://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=194
書込番号:350129
0点





Windows Media PlayerでCDをコンパクトフラッシュへコピーし、シグマリオンUで聞きたいのですが、取説の手順とおりにメディアライブラリにコピー作成し、「ポータブルデバイス」でCFにコピーしようとしましたが、「デバイス上の音楽」にコンパクトフラッシュが認識されません。認識させるために特別な設定が必要なのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。
0点


2001/10/28 20:20(1年以上前)
それは取り説通りの正しいやり方ですが、もっと簡単に作ったWMAファイルをエクスプローラでCFに移して、シグマリサイドのMedia Playerで再生リスト(一番左のアイコン)うぃ起動して、音楽を選択すればええだけですわ。
書込番号:348588
0点





こんにちは。 せばと申します。
WindowsCE FANのソフトウェアライブラリでOyajinAppointment++を
見つけて、これは是非使ってみたいと思ってトライしてみました。
結果 画面が固まってどうにも動きません。
作者の方のWebSiteのdocumentによりますと、 シグマリオン2での
動作報告があったということなので、 何かが違っているのでしょう。
どなたか、 実際にお使いの方がおいでで、 何かヒントがありましたら
ご教示ください。 よろしくお願いします。
0点


2001/10/28 08:22(1年以上前)
OyajinAppointment++のコメント欄に私なりの解決方法を書き込みましたので
見てください.私のシグマリオン2では立ち上がりました.
書込番号:347802
0点



2001/10/28 23:54(1年以上前)
ご教示ありがとうございました。欣喜雀躍 試してみたのですが、
どうもうまくゆきません。 そこで、
フルリセットして購入時の状態に戻してやってみたのですが・・・?
APPを置く位置とか関係ありますでしょうか?
ProgramFiles\Oyajin\Mipsの下にあるのですが?
あきらめるのが悔しくて、何かヒントをいただければ。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:348876
0点


2001/10/29 14:57(1年以上前)
10/29付けでバージョンアップされまして、シグマリ2で動作確認しました。
ただ、休日ファイルがアーカイブ漏れしているので、これは旧版のアーカイブ
から持ってくる必要がありますね。
書込番号:349677
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





