

このページのスレッド一覧(全763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年8月20日 01:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月23日 14:45 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月18日 18:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月15日 09:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月14日 16:53 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月13日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




シグ2でLAN接続したいのですがどうにもこうにも設定の仕方がわかりませんLANカードはメルコのLPC-CF-CTLを購入し接続を試みてるのですがうまくいきませんルーターもほうも購入し(ELECOM LD-BBR4)やっているのですが全然つながりません
母艦との同期はしてあるのですがそこからが進まないのです
ルータを繋がないで母艦のほうはネットにはつながるのですが
ルータを通すと繋がりません。
そのままシグ2にケーブルを直接繋いでもサーバーに接続できませんっと画面が出ます。母艦のほうのOSはXPを使ってるのですが
どなたか設定の仕方を教えてください。
希望は母艦とシグ2を同時にADSLで接続したいのですが。
初心者なものでなかなかうまくいきませんよろしくお願いします
0点


2002/08/20 01:23(1年以上前)
自分も四苦八苦したんですが…
「サーバーに接続できません」の画面の上のほうにある
「表示」→「インターネットオプション」→「接続」の所にある
「オートダイヤルの使用」のチェックボックスのチェックガついていたら
チェックをはずしてみて下さい。
たぶんこれで繋がるはずですが…
PS:IDやPASSの設定はしてありますよね?
書込番号:899555
0点




2002/08/16 13:51(1年以上前)
僕自身麻雀は牌も触ったことが無いのですが・・・。
ざっと見た限り、H/PC用の麻雀ソフトはほとんど無いですねぇ。
一応参考までにリンクをたどってみてください。
WinCE FAN http://www.wince.ne.jp/soft2002/
Vector http://www.vector.co.jp/swreg/list/other/wince/index.html
書込番号:893095
0点



2002/08/16 17:50(1年以上前)
有り難うございます。調べた結果、
http://www.wince.ne.jp/soft2002/Detail.asp?D=0&S=1&R=1&CE=3&Type=3&F=0&P=7&PID=1016
のみのようですね。
インストールして、画面がタスクバーに隠れて分かったのですが、シグマリオンは縦は240しかないので、タスクバーは、常に手前に表示させない方が、画面を有効に使えますね。タスクバー表示はウインドウキーを押せば良いし…。勉強になりました。
書込番号:893409
0点


2002/08/16 21:57(1年以上前)
インストールして、画面がタスクバーに隠れて分かったのですが、シグマリオンは縦は240しかないので、タスクバーは、常に手前に表示させない方が、画面を有効に使えますね。タスクバー表示はウインドウキーを押せば良いし…。勉強になりました。
結局麻雀ソフトはその一本だけでしたか・・・。
そうですね、タスクバーのプロパティで"常に手前に表示(T)"のチェックをはずすか、もうひとつの方法としては"自動的に隠す(U)"にチェックを入れ、画面の一番下の色が変わっている部分をタップしてやれば、タスクバーがせり上がってきます。
僕はPCでもタスクバーは"タスクバーを自動的に隠す(U)"に設定してありますよ。
あと、Internet Explorerのアドレスバーも、特に必要が無い限りツールバーの"表示(V)"の"アドレスバー(A)"からチェックをはずし、非表示にしたほうが画面を広く使えますよね。
書込番号:893805
0点


2002/08/23 14:45(1年以上前)
ttp://www.susono.com/~mogumon/
こんな方法もある。あとは自力で。
書込番号:905254
0点





買ったばっかなのに、シグ2の液晶が割れちゃったよー。
もとが\9,800なので正規の修理代金だすの躊躇するし、
諦めるしかないでしょうか?
何か良い方法があれば教えてください。
0点


2002/08/15 11:25(1年以上前)
液晶が生きてるジャンクのシグ2を探して自分で治す。
書込番号:891032
0点



2002/08/15 11:46(1年以上前)
さっそくの書込みありがとうございます。
液晶ってドライバーさえあれば換えられるモノなんでしょうか?
ちょっと自分でも調べたんですが、
1.過去ログにあった交渉次第にTRYする。
2.ケータイWatchのTheクラッシュ!にネタとして・・ううっ
書込番号:891051
0点


2002/08/15 18:02(1年以上前)
割れたということは、落としたか何かですよね?もしかして、修理に出すより安い所で買い直した方がかなり安くすんだりして。半分くらいは液晶の値段ですもんね。正規の修理料金ってどれくらいするのか、考えただけでも…。
書込番号:891630
0点


2002/08/16 18:45(1年以上前)
シグマリはヒンジ部分にヒビがはいりやすくて、そのまま使ってると折れたりします。この修理は液晶から全部上半分を交換するってききましたが、修理代は1万ぐらいだとおもいます。割れた原因にもよろますけど保証がきくかきかないか店頭で確認するといいと思います。
書込番号:893475
0点



2002/08/16 19:16(1年以上前)
はるまさん、ブロンコさん、書込みありがとうございます。
割れた原因は不明なんです。ちゃんとケースに入れてカバンの中にも入っていたんですが、割れてました。
でも\10,000位なら直した方が良いですね。
書込番号:893510
0点


2002/08/16 19:58(1年以上前)
ブロンコさんのいう通りなら思ったより安くすみそうですね。よかったですねo(^-^)o
書込番号:893576
0点


2002/08/17 18:11(1年以上前)
自分はヒンジ部分が折れてしまったのですが、ソフマップの総合保証で無料でしたが、店では1万くらいといってました。あるドコモショップでは壊れ方やぶひんの数にもよるけど7〜8千円くらいだろうといってました。(ヒンジ部分が壊れて1年以内なら保証で直せると思います)これらのことからもこれ以上の
修理代はかからないとおもいますが、念のため見積もりをとってもらってから
のほうがいいと思います。
書込番号:895266
0点



2002/08/18 18:16(1年以上前)
書込みをいただいた、mdsさん、はるまさん、ブロンコさん、ありがとうございました。修理することにしました。これで使い続ける事ができそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:897130
0点







2002/08/15 09:18(1年以上前)
ちなみに、正式にはリンク・エボリューション(株)のIrSTICKという商品名です。
Yahoo!やGoogleなどで"IrSTICK"をキーワードに検索すれば簡単にヒットしますよ。
まずはご自分で調べてみた上で、不明な点を質問をされてみたらいかがでしょう?。
書込番号:890879
0点





備品として外回り用に導入しようと思うのです。
主な用途はメールとExcel/Wordのファイル閲覧となります。
メールに関しては別に問題無いだろうと思いますが、
Excel/Wordに関してはマクロはNGにしても、どのレベルまでの
ファイルに対応できますでしょうか?
(ex.Excel2000準拠など)
詳しい方おられましたらよろしくお願いします。
0点

この機種だけ特別なものになってるとは思えませんが
Excel、WORDは大丈夫でしょう。97以降はすべて互換性があったはずなので
書込番号:889293
0点


2002/08/14 16:53(1年以上前)
Excelに関しては確かPCとは完全互換とはいかなかったはずです。
四捨五入はできても、切り上げ、切り捨てが出来ないなど制約が
あったはずですが。
書込番号:889583
0点





教えてください。sig1 palms所有者
ダイヤテックスから発売されているCOPT(題名の機能)は、
通信カードを使う以外にイメージができないのですが、CE機で
SCSIカード接続でいろんな拡張ができるのでしょうか。
どんな使い方ができるのでしょうか。
おおざっぱな質問で申し訳ありません。
「こんな使用法があるよ」ということがお分かりの方、教えてくださ い。必要なPCカードは所有前提で結構です。
0点



2002/08/13 05:38(1年以上前)
CPOT ダイヤテックの間違いでした。
(参照-秋葉館web)
書込番号:886835
0点


2002/08/13 14:19(1年以上前)
おっしゃるとおり、この製品のメリットとしては、主にPCカードタイプの通信カードをCFカードスロットで使うということがメインでしょうね。
それにCFtype1スロット対応であることも、現行hpのJornadaやちょっと前のZAURUSユーザーにはメリットがあるでしょう。
また僕はこの製品を使って128Kbps接続のPCカード型PHSを、シグマリやカラーブラウザボードで使ってやろうと目論んでいるところです。
さすがのドコモさんもCFスロットしか装備していない自社ブランド製品に、PCカード型PHSを対象としたプロテクトは想定してはいないと思いますので・・・。(笑)
さてSCSI接続の拡張ですがアダプテックジャパンのSlimSCSI 1460を使用すればCD-ROM/CD-R(書込みは不可)1台と、MO・JAZ・ZIP・HDDのいずれか1台を同時接続できるようです。
http://www.adaptec.co.jp/portable/ss1460.html 参照。
しかし、下のスレッドのレスにも書きましたが、シグマリ2ではUSBデバイスがハブを含めて使用できそうですので、無理をしてまでPCカード経由の拡張を考えなくても良いのではないでしょうか?。
書込番号:887425
0点



2002/08/13 19:55(1年以上前)
アブチックさん、早速のご回答ありがとうございました。
よく理解できました。
98(NEC)の残党(残物=遺産)が使えないかなどと、
ケチな根性を持ったものですから--
SIG2を購入するとDDIのものと組み合わせができるのですね。
購入見合わせることにしました。
アダプティクのカード(CE対応なんてものがあるんですね)
知りませんでした。
ありがとうございました。また、いろいろと教えてください。
書込番号:887843
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





