

このページのスレッド一覧(全763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月5日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月2日 00:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月27日 16:58 |
![]() |
0 | 12 | 2002年8月1日 20:31 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月26日 18:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月26日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




念願のSIG2を購入しました。自宅で使うためメルコのWLI-CF-S11Gの購入を考えてます。過去ログを見た結果必要にな物は無線LANの他にCForPC接続ケーブルですよね?LANで母艦と関係を結ぼうと思ってます。CFのメーカーはどこが総合的に良いのでしょうか?またWLI-CF-S11GのSIG2専用のドライバはどこでDLすれば良いのでしょうか?初心者andレスが長くてすいません。誰か助けて下さい
0点


2002/08/03 22:48(1年以上前)
ケーブルを買うよりも色々なPDAに有効なIrStickなどの赤外線端子が良いです。
後で使い回せるので。
無線LANでやりとりするのであればケーブルは最初の1回しか使いませんし。
CFは有名メーカーであれば間違いないでしょう。
音楽を聞いたりデジカメなどで画像を管理したい場合は128Mくらいあれば大丈夫です。
あとは○倍速など、読み書きが高速なカードを選ぶことですかね。
ドライバは…ええっと何処のメーカーでしたっけ?
メルコ?
はい、メルコのサイトですね。(^^)
書込番号:870134
0点



2002/08/05 18:55(1年以上前)
ぬんさん有り難う御座います。新しい発見がありました。
知り合いがP−INコンパクトを持っていましたのでそれを自分のSIG2に使いWLI-CF-S11GのドライバをDL、インストールすればそのままカードを認識し、LANで同期をとれば問題なく使用出来ると考えました。このやり方でも出来ますか?皆様も宜しくお願い致します。
書込番号:873420
0点


2002/08/05 19:11(1年以上前)
母艦と通信を行うために無線LANは使えますが、最初の1回だけは
シリアルケーブル・USBケーブル・赤外線通信
のいずれかで通信を行う必要があります。
いきなりLANで通信を開始する方法もありますが、レジストリを弄るなど
あまり安全ではないのでお勧めできません。
レジストリ操作に慣れているのでしたらgoogleなどで検索し、
解説サイトを参考にしてみて下さい。
(サイトのアドレスは控えてないので、スンマセンけど検索して下さい・・)
書込番号:873443
0点



2002/08/05 22:10(1年以上前)
早くのレス有り難う御座います。
サイトは見つけましたが、なにやら難しそうで、私には出来そうもありませんでした。ケチってないでケーブルか、Irstickを買います。
情報を有り難う御座いました。
書込番号:873727
0点





シグマリオンを購入して以来ホームページの更新等のためテキストエディタとして主に使用していました。
最近どうもHTMLファイルの読み込みの遅さが気になってきはじめ、シグマリオン2に乗り換えようと思っています。
そこで実際両機種お使いになった方のご意見を伺いたいなと思い、投稿しました。
液晶もどうやら変わったようですが、シグマリオン1では併用していたカシオペアE-700に比べ少し見にくさを感じておりました。
液晶の見た目の違いなども合わせてご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点





今年の春にG-fortユーザーになったばかりなんですが、キーボードの必要性に迫られ、財布の中身と相談してSig2のユーザーになりました。
PocketPowerPoint・・便利なんですが、フォントがないというメッセージをよくいただくので、追加フォントを入れたいと考えているのですが、過去ログを見てもあまりチャレンジされていないのか、当たり前すぎて載っていないのか・・
ここには、かなりDeepなユーザーがいらっしゃるようですので、質問させていただくことにしました。
よろしくお願いします。
0点



過去ログ読むと(ざっとですみませんかなり前まで遡る必要があったので),
1)(特定の時期にあるいは特定のロットで製造された)特定の型番だけAIRプロテクトがかかっている
2)ある時期以降に製造されたシグマリオン2にはすべてかかっている(ドコモが対DDI競争戦略として新規製造ではAIRを一切認めない)
と2通りに理解されるのですが,どちらなんでしょう
0点


2002/07/27 13:54(1年以上前)
KHA(01年8月製造)〜KLA(01年12月製造)はAIR接続確認済みです。
単なるデマではないでしょうか。
使えないと言っている人の多くが設定ミスでしょう。
書込番号:856556
0点


2002/07/27 16:31(1年以上前)
発売以来、様々な噂が錯綜する中でDoCoMoが正式にプロテクトをかけたと認めているのは、
DDIポケットのC@rdH"64petit CFE-01についてだけだったと思います。(僕が知る限り)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/notenough/0,,6319,00.html
(ページの中程に注目!)
またご存知の方も多いでしょうが、DoCoMoの製造ロットのアルファベット3文字は最初の一文字が製造年を、真ん中の文字が製造月を、最後の文字はバージョンを表すそうです。例えばKLAなら2001年12月の製品、LAAなら2002年01月の製品ということになります。
シグマリIIの発売が去年の9月、DDIポケッのAirH" CFE-02発売が11月前半でしたから・・・少なくともCFE-02についてはKLA(12月製造)までは、対策しようにも恐らく間に合わなかったでしょう。
また、バージョンがBやCになったという情報も得ていないのでそれ以降の製品でも・・・?。
しかし、最終的にはあくまでも自己責任で!ということを忘れないことですよ。
書込番号:856803
0点


2002/07/27 16:36(1年以上前)


2002/07/27 16:40(1年以上前)
以下をコピーして、ブラウザのアドレスに貼り付けてください。m(_ _)m
k-tai.impress.co.jp/cda/article/notenough/0,,6319,00.html
書込番号:856818
0点

ごまきさん,アブチックさん,コメント有り難うございました。
言い忘れました。僕は初代ユーザーですが,AirHを使うためにシグ2に
乗り換えようかと思い,確認の質問をしたのです。
> シグマリIIの発売が去年の9月、DDIポケッのAirH" CFE-02発売が11月前
> 半でしたから・・・少なくともCFE-02についてはKLA(12月製造)までは、
> 対策しようにも恐らく間に合わなかったでしょう。
> また、バージョンがBやCになったという情報も得ていないのでそれ以降の
> 製品でも・・・?。
一安心。
あるいはアブチックさんが参照を求められた記事(法林さんの,一言でいえば,ドコモよセコイことするなという批判)が効いたのかもしれませんね。
書込番号:857737
0点


2002/07/30 01:41(1年以上前)
LEAでAirH" CFE-02いけました。
書込番号:861475
0点


2002/07/30 19:55(1年以上前)
akhonさん、ありがとう!。素晴らしい追加情報ですね。
> LEAでAirH" CFE-02いけました。
2002年05月の製品でOKのようなので・・・予想通りの結果です。
AirH"(CFE-02)プロテクトに関する様々な憶測や噂については、一応これで結論が出たと判断していいのではないでしょうか?。
書込番号:862536
0点


2002/07/31 01:59(1年以上前)
直接関係無いけど今度出るDOCOMOのPPCはAIR H"使えないと週アスに書いてあったけど・・・
書込番号:863285
0点


2002/07/31 17:12(1年以上前)
9月6日発売予定のドコモブランド(CASIO製)musea(ミュゼア)のことですね?。
もちろんドコモも馬鹿では無いですから、新製品にはプロテクトをかけてくるでしょう。せっかく他社製品に比較して安価な価格設定で販売し、通信料金で差額を補填しようとしているのに、他キャリアの通信カードを使われたのではたまらないでしょうから。(笑)
ここでは、あくまでも現行シグマリオンIIに限定しての話題ですので・・・。
それから・・・シグマリオンユーザーでポケットPCに買い換える人は、多分いないのではないかと思いますよ?。
書込番号:864163
0点

ただいま接続完了。
アブチックさんのコメントを読んで早速シグマリオン2を注文。
他の掲示板で見かけた格安販売です。代引きだけの販売というのは
初めてなので不安でしたが,同じ市内だったので注文。
昨日,CFE-02を購入。早速ノートで接続確認。
ヨドバシカメラの話ではTDK製は発売停止でCFはCFE-02だけだそうです。
昨晩,シグマリオン2届くも仕事に追われて確認できませんでした。
型番はKLAです。CFE-02発売直前なのでプロテクトをすり抜けられた
のですが,半年前の製造というのは少し気にかかる(気分の問題)。
初代シグマリオンHとケーブル接続しましたが,CFは設定が便利ですね。
現在20時を過ぎていますが,明日からのモバイラー生活を想像して気分うきうきです。
皆さま,コメント有り難うございました。
書込番号:864427
0点


2002/07/31 22:55(1年以上前)
伝吉さん、無事購入&接続おめでとうございます。
製造ロットの件は、まぁ気分だけのことで、問題ないでしょう!。(笑)
日本全国ほとんどの場所でいつでもどこでもつなぎ放題。そう、これぞ真のモバイルです!。
もしドコモ関係者が読む機会があれば・・・。
ドコモユーザーは定額制の通信環境を切実に待ち望んでいます。
他社の通信カードにプロテクトをかけるような姑息な手段をとる暇があるのなら、データ通信の定額制実現に努力を傾注していただきたい。
不採算部門と言われるPHSのサービス見直しを検討している今こそ、英断を下す好機でしょう!。PHSデータ通信の定額制導入の暁には黙っていても現在の3倍程度は確実に加入者数増加期待できるのでは?。
システム等の問題も多々あるかとは思いますが、ドコモブランドのPDAには、やっぱりドコモの通信カードが似合うのではないでしょうか?。
あの頃は無い知恵を絞って他社製通信カードを使ってまでつなぎ放題の環境を追い求めていた・・・。
近い将来、この話が笑い話になることを切望します。
書込番号:864697
0点


2002/08/01 20:31(1年以上前)
ドコモの自社製とは言え、OSにWinCEを使用しているHPCに、他の通信キャリアをブロックするプロテクトをかけると言うのは、このHPCの購入者や、他の通信キャリアに対する独占禁止法違反になるのではないでしょうか?(抱き合せ販売?)
書込番号:866132
0点





最近、メインバッテリーの減りが非常に早い気がします
過去ログは見てみたのですが・・・
どなたか対処法などご存知の方はいませんか?
メインバッテリー買い換えたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

バッテリーは消耗品ですので、対処といっても新しいバッテリーに替えるしかないですね。
書込番号:854846
0点





2002/07/26 11:21(1年以上前)
(=^・・^=)さん早速のお返事有り難う御座います。ちょっと難しいと解りましたが、他にも情報をお持ちの方がいらしたら、お願いします。
書込番号:854395
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





