

このページのスレッド一覧(全763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月31日 06:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月28日 00:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月14日 12:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月12日 07:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月9日 03:22 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月8日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前、ASCII24のシグ゛U紹介記事に「「カスタムメモリ」と呼ぶフラッシュROMを16MB搭載。出荷時には、ここに「JRトラベルナビゲータ」や辞書ソフトの「DTONIC」(三省堂の「コンサイス英和/和英辞典」)などを搭載。」と書かれているのですが、本当でしょうか?
私のシグUでは、そのファイルがなかなか見つからないのですか?
また、英語の辞書をどこかのサイトからダウンロードしたり、あるいはCDROM等の形で安く手に入れることができるでしょうか?
0点


2002/05/18 08:06(1年以上前)
その記事の内容はどう考えてもモバイルギアUの情報みたいですね?。
もしかしてASCII24の掲載記事が間違っていたのかな?。
カスタムメモリはマイハンドヘルドPCから簡単に開くとができますが・・・やっぱり中には無いですよねぇ?(笑)
モバイルギアUMC/R450・550にはアプリケーションCD-ROMが付属していて「JRトラベルナビゲータ」や辞書ソフトの「DTONIC」(三省堂の「コンサイス英和/和英辞典」)などがインストールできるようになっています。
このCD−ROMは一般向けに販売していないのですが、NECフィールディング各営業所にて修理扱い(添付品紛失・破損)対応としているそうですから、入手できるかもしれませんね。
モバギの450と550双方とも付属CD−ROMにDTONICJRトラベルナビゲータは入っていますが、その他収録ソフトの内容が若干異なります。
ちなみにWindowsCE用のDTONICをソフト単体としては販売していないそうです。
書込番号:719212
0点



2002/05/31 06:03(1年以上前)
アブチックさん。遅れましたが、回答ありがとうございました。
やはり記事の間違いのようですね。モバギのほうならしょうがないです。
どうもありがとうございました。
書込番号:744644
0点





こんばんは。
シグ2はAIR'Hのプロテクトがかかっていてロッド(真中がH,I,J,Kは動作確認だったかな?)によって使えないものがあるとよく聞きます。
でも実際使えなかったという話は聞いたことがないんですが、どなたか使用できなかった方(もしくは使用できないことを聞いた等)いらっしゃいますでしょうか?よろしくお願します。m(_ _)m
0点


2002/05/17 06:56(1年以上前)
便乗質問ですみません。
製造ロット番号KLAのシグ2でAIRエッジの動作確認された方、おられますか?
書込番号:717451
0点


2002/05/28 00:42(1年以上前)
ご質問から結構時間が経っているので、解決されたかもしれませんが、私は製造番号KLAのシグマリ2でTDKのAirH”が使えてます。
書込番号:738679
0点




2002/05/11 16:30(1年以上前)
大丈夫です。使えます。
書込番号:706952
0点


2002/05/11 22:24(1年以上前)
私はシグUユーザーですけど結局MP3プレーヤー買いました
シグUはWMAで聞いてると電池の消耗が凄いので・・・
CFタイプにすれば共有出来ていいですよ
私はスマメのものですけどCF変換を買おうと思っています
書込番号:707592
0点



2002/05/14 12:57(1年以上前)
がっちゃまん7さん、dupdupさん 遅くなりましたが返事ありがとうございます。
実はPDAとWMAプレーヤーの両方が欲しいんですが
予算の関係でシグUかなって思いました。
書込番号:712483
0点





[640066]ソニ夫さんの書き込みにあった"P-in comp@ctで無線LAN"はNECのAtermしか出来ないのですか?子機登録ならパルディオのホームステーションを持っているのですが・・・。読んでも難しくてよく分かりませんでした。あとY!BBのADSLにも対応できるのでしょうか?
0点


2002/05/08 00:13(1年以上前)
大問題外。
書込番号:700220
0点


2002/05/08 13:03(1年以上前)
河野さんソニ夫です。
過去ログをこまめに読んでいらっしゃいますねぇ。
あの話は、擬似無線LANのことなんです。
わずらわしい、ケーブルで接続するより、スピードは落ちるけど、どこでも家中でケーブルレスの接続ができるというだけのことです。
もちろん、ADSLでも、光ケーブルでも機材さえ整っていれば接続はできますよ。
ただPHSの通信速度を思い起こしてください。最大で64Kbpsですからね。おわかりいただけましたよね?。
あのHPがアップされた時点では、まだCF型の無線LANカードが発売されていなかったんです。
今更、P-inを使って・・・というのは無駄なことです!。
僕もわかってもらえる?お遊びとして書かせてもらったのですが、河野さんには混乱を招くことになってしまい、すいませんでした・・・m(_ _)m
書込番号:701008
0点



2002/05/12 07:10(1年以上前)
ソニ夫さん、ありがとうございました。すいません、とても勉強不足、知識不足なものですから過去ログを見て皆さんの知恵を拝借しまくってました。
もっと勉強して皆さんの質問にも答えられるようになりたいと思います。
それではとりあえず、メルコのCFカードを買ってこようと思います。
書込番号:708345
0点





Clieの70NRを購入しました。e-mailの送受信をメインに使用しようと思っていましたが、なんとメール添付のJPG画像が扱えずがっかりです。そこでシグマリオン<2>を狙っております。そこで皆様にご質問!
1:WinCEはメール添付画像JPGファイル扱えますか?
2:マルチアカウント<メール>対応してますか?
3:Windows9XのアウトルックみたいにHotamailをPOPアカウントのように扱えますか?
4:赤外線で携帯電話をモデムとして認識できるでしょうか?中国在住のためこちらの携帯電話<GSMシステム>は基本的にPCなどと接続する通信用のコネクターなどがなく赤外線でつなぎます。<投資も必要ないし>
Clieでは可能でした。こちら中国で情報入手難しいのでご協力願います。
よろしく願います!
0点


2002/05/07 09:48(1年以上前)
手元にあるカタログには『JPEG画像の「CLIE Mail」添付も実現しました』と書いてあるのですが。標準のメールソフトでなく、ソニー製のソフトではだめですか?
書込番号:698903
0点


2002/05/07 10:17(1年以上前)
取り急ぎ判っているところだけ…
1、は○、bmpも大丈夫です。
3、○です。
書込番号:698939
0点


2002/05/07 14:15(1年以上前)
赤外線もOKですよ。
書込番号:699201
0点



2002/05/09 03:22(1年以上前)
皆様ありがとうございました。私の求めていることはすべてOKとのことで
購入決定いたします。<でも今度いつ帰国できることやら!とほほ!
Clieほしいさん、添付でJPG,BMPは送信できます。フリーソフトを使用すればJPGなども閲覧できます。しかし添付で届いたJPGなどを保存して閲覧しようとすると”取り扱えないファイル形式”とエラーが出て保存、閲覧できません。<方法を知らないだけかも知れませんので調査してみてください。わかったらまた教えてください。
すいません皆様、CLIEのページでないですが報告まで。
書込番号:702310
0点





シグマリオン2を購入して4ヶ月 過ぎましたが
使っていないとき ACアダプターに接続しているのに
バックアップ電池残量がありませんと出て2回も電池交換しました。
使われている方で 、そんな症状ありませんか?
設計不良でしょうか?
0点


2002/05/04 12:41(1年以上前)
電池をまだ使い切れていない状態で充電をし始めていませんか?
使いきれていない状態で充電すると、『メモリー効果』というもので、使える容量がだんだん減っていくそうです。
書込番号:693100
0点

「予定表」・「ツール」・「オプション」の「アラームの自動設定」にチェックが入っていませんか。
どうも「アラーム」の起動は、自動的にバックアップ電池駆動になるようで、時間指定の無い終日スケジュールは、0時に起動し、そのため、寝ていて気が付かず、そのままになっていると、バックアップ電池が消耗してしまうのではと、推定されます。
私も当初そのような現象に悩まされましたが、アラームの自動起動をしないようにしましたら、ほぼ解消できました。
書込番号:694951
0点

訂正
「アラームの自動起動」をしないのでは無く、「アラームの自動設定」をしないようにするのです。
つまり、全てのスケジュールにアラームをデフォルトで設定しないようにするという事で、必要なスケジュールについては、アラームを設定しても良いのです。ただ、何時までもアラームが起動した状態を見逃していると、やはりバックアップ電池は消耗しますから、ご注意ください。
書込番号:694975
0点


2002/05/06 04:13(1年以上前)
いや、バックアップの方なんですよね? メインじゃないワケでしょ?
僕のも「モバギFORドコモ」なんですが同様の症状が稀に出ます。
が、ほっとくとその警告も消えるのでシカトしちゃってます。
バックアップ用のボタン電池なんてそうめったに換えるものではないですよね。
するとそのまま全然使えます。だからどこかが故障してるのかな?と思っていますが、近々シグ2を買おうと思ってたのでドコモショップにも持ってってません(処理遅いし)シグ2買ったら持ってきます(W
不良だと思いますヨ。
書込番号:696530
0点


2002/05/07 09:15(1年以上前)
私のシグUも「バックアップ電池残量がありません」が出ました。
買ってから3ヶ月くらいでしょうか・・・・・
一瞬あせって電池を買いに行きましたが、買った後、念の為
パワーマネジメントでバッテリの残量を確認しましたが
「OK」になっていました。
なんなんじゃこりゃと思いつつ電池交換せずに2週間くらい
過ぎました。取りあえず現状もバックアップバッテリは「OK」
のままです。
不良品なのですかね?メインバッテリを切らしたことは無いのですが
普通バックアップバッテリはどのくらいもつのでしょうかね?
書込番号:698871
0点


2002/05/08 00:03(1年以上前)
ハードウェアマニュアルの最初のほうに書いてある順番で電池を入れなおして
みてください。工場出荷状態になるので、バックアップは忘れずに。
書込番号:700194
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





