

このページのスレッド一覧(全763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月4日 23:51 |
![]() |
0 | 23 | 2003年4月17日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月28日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月26日 17:23 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月15日 12:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月25日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PC接続ケーブル(いくら位ですか?)でシグ2とつないだ場合、
PCのOutlookの中のアドレスもシグ2に転送されるのでしょうか?
また、つなぐのはPCのどの部分にケーブルをつなげばいいのでしょうか?
初歩的な質問でスミマセン。
0点


2002/05/03 08:49(1年以上前)
PC接続ケーブルは5000円ー5500円ぐらいしますよ。ドコモショップには在庫がなく、(今はあるかも)注文して2週間かかりました。3500円でしたが、あまりにまちきれなかったので5000円程で電気やで購入しました。。全部転送されますよ。ケーブルもUSBとシリアルの2種類あるので注意して買わないと・・。
書込番号:690766
0点



2002/05/03 20:13(1年以上前)
ちとせさん、お返事ありがとうございました。助かりました。
USBのほうが使いやすいので、そうしようかと思います。
シリアルとの差ってないですよね?
書込番号:691718
0点


2002/05/04 23:51(1年以上前)
Ruceさん、ケーブルはPCによって違います。私のはシリアルが使えず、USBしか使えなかったので・・。シリアルの場合、シリアルコネクタのピン数も確認してから購入されて下さいね。
書込番号:694304
0点





Air H"対応の電話機の購入とシグ2の購入を考えています(電話利用とAir H"契約をセットにするとかなりお得なコースがあるからです。もともとDDIポケットユーザーなので携帯からPHSに乗り換えるわけではありません^^;)。電話とPCなどの接続にはサン電子から出ているUSB型とPCカード型のケーブルを使います。しかし、シグ2にはコンパクトフラッシュのスロットはありますが、PCカードのスロットがありませんよね?そしてPCとのUSB接続は可能ですが、USB機器を認識できるわけではありませんよね?すると、シグ2にKX-HV200やRZ-J700をつなげることはできないのでしょうか。是非教えてください。あつかましくてすいません。
0点


2002/05/03 00:48(1年以上前)
FOMA端子からUSB接続でKX-HV200やRZ-J700を接続?。A.不可能です。
PCカード→CFカード変換アダプタってないんですか?。A.ありません。
もっと簡単にシグUにDDIポケットのPHSは接続することができますよ。
NECのモバイルギアUのオプション、PHS(DDIポケット)接続ケーブルMC/RC6(\6,000-)が無改造でそのまま使えます。
ただし最新のドライバのダウンロードや(そのためにNECへのユーザー登録も必須)、レジストリをいじる必要があるため、レジストリエディターのダウンロードも必要!。
http://www.pda.pos.to/tips/t_001.htm
に懇切丁寧な解説がありますが、万一不具合等の発生については自己責任になります。それを理解した上でトライしてください。
書込番号:690341
0点



2002/05/03 01:26(1年以上前)
アブチックさん。ご教授ありがとうございます。簡潔に答えて頂けて嬉しかったです。しかし普通のH"に接続するにはそれでいいと思うのですが、Air H"対応の電話機KX-HV200やRZ-J700にはサン電子が出しているAir H"対応のケーブルでないと、いけないはずだと思うのですが、私の勘違いでしょうか。私は京都に住んでいるので、K-opti.コムのeo64Airも利用できますから、それでもいいかなぁと思ったのですが、何せ関西だけということなので、どうせなら、全国で使えた方がいいかなぁと思い(よく移動するのです^^;)、必死になっている次第でございます。すいません。しかも私の知人が上記のKX-HV200をノートPCに接続して利用しているのですが、通信速度を見せてもらうと110kbpsほど、出ていたのです(オプション128はつけてません)。Air H"の使い放題は32kbpsなはずなのに、なぜ?って思ったんですけど、体感速度も実に100kくらいはある感じがしました。シグマリオン2は安く手に入るので、是非と思っていたのですが、つなげなかったら、残念ですねぇ(TT)(そもそも、ドコモ用のマシンですから、あつかましいことは言えませんが^^;)
それでも、コンパクトでいいマシンだと思いますので、是非シグ2を使いたいと思っています。どなたか是非教えてくださいm(_ _)m
書込番号:690417
0点


2002/05/03 01:53(1年以上前)
申し訳ない、Air H"対応PHSでしたね。勘違いでした。(^^ゞ
NECがAir H"対応PHS接続ケーブルでも出せば話は別ですが(笑)今のところ、対応できるものは無いようですね。
書込番号:690461
0点



2002/05/03 02:41(1年以上前)
アブチックさん何度もありがとうございました。とても親切にして頂いて感激です。どうやら、調べたところ、サン電子のUSB型のケーブルはwindowsCEに対応していませんでした(TT)。ポケットギアの変換ケーブルでいけるかなって思ったんですけど、甘かったです。何とかできないものでしょうか・・・
書込番号:690518
0点

コンパクトフラッシュ→PCカードのアダプタはありますが、PCカード→コンパクトフラッシュのアダプタってないんですかね?
有りますが
http://www.accurite.com/CFPCAdapter.html
http://www.sycard.com/cfext166.html
http://www.pocketpcpassion.com/Casio/RalphL/CassieCompanion.htm
どうですかね?
書込番号:692737
0点



2002/05/05 01:42(1年以上前)
失礼しますさんっ!!正直ビックリしました。貴重な情報を大変ありがとうございます。すごいですね。本当にあったんですね。誰に聞いても、そんなものあるわけないって馬鹿にされました。(^^;)これで、シグ2とAir H"対応の電話機を『電話機』→『サン電子のPCカード型ケーブルPS64C3(i-Card typeP3)』→『CF変換アダプタ』→『シグ2』という形で接続できる可能性が生まれました☆失礼しますさん、本当にありがとうございました。
書込番号:694574
0点



2002/05/07 01:17(1年以上前)
皆さんすいません。なんだかんだ言ってシグリオン2でのAir H"対応電話機とのインターネット接続は今のところ難しそうなので、結局PCカードスロットのついているモバイルギア2(550です。もうどこにもなくなる寸前みたいだったので、買ってしまいました。)を購入しました。どうもお騒がせして申し訳ありませんでした(^^;)サン電子から、新しくコンパクトフラッシュ型の接続ケーブルが出れば、またシグマリオン2を購入したいと思います。
書込番号:698519
0点


2002/08/08 17:25(1年以上前)
今となってはもう誰も読まないか・・・(笑)
ようやく国産のCFカードアダプターが発売されました。
http://www.diatec.co.jp/news/ctop_pr/index.html
CFカードスロットでPCカードが使用できる変換アダプターです。
これで様々なカードをシグマリで使えるようになりますねぇ!。
少々格好は悪いですが、実用性重視ということで・・・。
このパーツの有用性・・・わかる人にはわかりますよね?。
っていうか、誰も読んでいないって!。(爆)
書込番号:878706
0点


2002/10/28 12:20(1年以上前)


2002/10/28 22:03(1年以上前)
ひとみ22さん、過去ログを良くお読みになっていますね・・・。
僕の場合は日本通信b-mobileのBMH-10JというPCカード型PHS(AirH"のAH-G10と同等品)を製造番号KKAのシグIIで使うことができました。
ただし、同ロットのガンメタでは接続できなかったという人もいましたが。
ひとみ22さんがどのような通信環境なのか不明ですが・・・
もしカード型ではなく普通の通話タイプのPHSで接続する場合には、I-O DATAの"マルチキャリアデータ通信カードCFDC-9664P"を使ったほうがスマートで確実かもしれませんね。
http://www.iodata.jp/products/network/2001/cfdc9664p.htm
書込番号:1030898
0点


2002/10/28 23:00(1年以上前)
過去ログに返信して戴けるなんて光栄です。
アブチック さん ありがとうございます。
シグ2にAir H"対応電話機KX-HV210で使い放題で接続してみたいのですが、できるのでしょうかね。
ダメもとでやってみようかしら。
書込番号:1030984
0点


2002/10/28 23:13(1年以上前)
どうやらAir H"には対応してはいないようですね。
書込番号:1031012
0点


2002/10/28 23:27(1年以上前)
普通はこんなほうまで巡回してこないんですけど、たまたまMy掲示板に設定してあったものですから気が付いたんですよ。
そうですね・・・AirH"については触れていないということは未対応なんですかね?。
でも一応念のためI-O DATAに問い合わせてみてはいかがですか?。僕も他の掲示板を覗いて見ましょう。
書込番号:1031035
0点


2002/10/29 03:43(1年以上前)
アブチック さん ご親切にありがとうございます。
書込番号:1031484
0点


2002/10/29 20:04(1年以上前)
アブチック さん が言う「CFカードスロットでPCカードが使用できる変換アダプター」を買ってまいりました。
で、やってみました。大成功でした。
接続可能ということで完結かな。
でも、スマートじゃないか…(笑)
とりあえず、できたので アブチック さん 。
ありがとうございました。
書込番号:1032539
0点


2002/10/29 21:00(1年以上前)
そうですかダイヤテックのCTOPでやはり接続できましたか。
おめでとうございます。めでたしめでたしですね。
格好なんかどうでもいいですよ!実用面が一番大切です。
もちろんSUNTACのPS64C3(i-Card typeP3)を使用したんでしょうね?。
つなぎ放題の環境で、バッチリ使い倒してやってください。(笑)
書込番号:1032633
0点


2003/04/16 21:52(1年以上前)
Air H"対応KX-HV210で32kパケ使い放題で接続使用したいのですが。。もちろんI-O DATAの"マルチキャリアデータ通信カードCFDC-9664Pは無理でした(笑)ダイヤテックのCTOPとSUNTACのPS64C3(i-Card typeP3)でも無理なんでしょうか?CTOP+MCーP300での成功例があるみたいだけど・・・???わかる方いますでしょうか?
書込番号:1495871
0点


2003/04/16 23:51(1年以上前)
Aゆかなああ面さん、しっかりと過去ログを読んでますねぇ!。
うーん・・・ダイヤテックのCTOPとSUNTACのPS64C3(i-Card typeP3)で接続できる可能性は高いようですが・・・たぶん、上の「ひとみ22さん」もI-O DATAのCFDC-9664Pがだめですから、これで接続したはずです。
しかし自分で試したわけでは無いので、僕としては確実とは言いかねます。
実際使っている人が、このログを読む可能性は限りなくゼロに近いと思いますので・・・Aゆかなああ面さんが人柱になるしかないかも・・・。
でも、CTOPとPS64C3で15,000円程度かかっちゃうようですけど・・・。
書込番号:1496397
0点


2003/04/17 18:21(1年以上前)
アブチックさん返信本当にありがとうございます!
sigmarion2 BBSではダイヤテックCTOPとSUNTACPS64C3(i-Card typeP3)でのAir H"対応端末KX-HV210で使い放題接続は成功した?という意見と動作しなかった!という意見にわかれてるようです。SANTAC社のHPの接続確認機種一覧ではKX-HV200では動作確認されていてもKX-HV210の機種表記はありませんでした。。現在SANTAC社にKX-HV210でも動作可能か質問しております。しかし動作確認されたとしても。。。やはり人柱でしょうね(笑)
書込番号:1498101
0点


2003/04/17 21:34(1年以上前)
そうですねぇ・・・まぁSUNTACの返事次第ですが・・・。
たぶんKX-HV200とKX-HV210って、基本的にデータ通信機能(プロトコル)は変わっていないと思うんですがねぇ。
KX-HV200で使えるPS64C3はKX-HV210でも問題無く使えそうなものですが・・・。
まぁ最終的にはAゆかなああ面さんが人柱になっちゃうのかな。(笑)
書込番号:1498588
0点





モバギ(R520)を愛用していましたが、
バッテリーもへたってきたので、
シグマリUの購入を検討しています。
そこでシグマリUでの使い勝手について質問します。
ご存知の方、教えてください。
Q1:シグマリには、NIFTY専用メーラ
(メールの自動ダウンロード可)が
付属していないようですが、
同等のフリーソフトなどは入手でるのでしょうか?
Q2:モバギの携帯電話ケーブルは流用可能でしょうか?
Q3:モバギの電源は流用可能でしょうか?
(長期移動用に利用したいので・・)
Q4:モバギのシリアルケーブルは流用可能でしょうか?
0点


2002/04/27 18:55(1年以上前)


2002/04/27 22:50(1年以上前)
Q1:については(=^・・^=)さんが提示されたリンクを参照してください。
また、ソフトの使用許諾条件にもよると思いますが、モバギを使用しないのであれば、モバギからのソフトの移植も考えられると思います。
Q2:モバギの携帯電話接続ケーブルは、シグUに流用可能です。
Q3:モバギの電源の流用?・・・バッテリーのことでしたら、形状・サイズが異なるのでシグUには流用不可能です。
Q4:モバギのシリアルケーブルも、残念ながらコネクターの形状・サイズが異なるのでシグUには流用不可能です。
書込番号:679726
0点



2002/04/28 22:39(1年以上前)
コメントありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:681587
0点




2002/04/26 17:23(1年以上前)





こんにちは、ドイルと申します
いんたぁねこにて注文していたシグ2がやっとこさ本日20時到着!
4月下旬に注文してから、長かった、、、ついにこの手に、、、というわけで早速起動。液晶が全て映るのを祈りながら、、、、、
しかし、、祈りは通じなかった。なんでだぁ、、、画面の真ん中の下側に一ドットの欠けがあるぅぅ、、、、うぅ、、一ドットなんだけど、、楽しみにしていただけにショックがあります。
う〜む、、よく液晶は初期不良対象外、、、というのを聞きますが、今回のような、いんたぁねこサービス、などのような通信販売で注文し、私のような症状が出ていた方で液晶の初期不良を業者に連絡して、本体を取り替えてもらえたひとはいないのでしょうか?おられましたら状況を教えてもらえないでしょうか?
ちなみに製造ロットはKIAだったのでHは大丈夫そうです。
あと、よく言われてる、キーの浮き、もチェックしてみました。
なんと初期状態ですでに左のCtrlがすこし浮きぎみ、、、そぉっと押し込みましたw でもいまだに浮き気味っす。
では、情報提供お願いします〜
0点


2002/04/26 01:24(1年以上前)
>初期状態ですでに左のCtrlがすこし浮きぎみ
それで交渉してみたら。
書込番号:676574
0点


2002/04/27 20:03(1年以上前)
神経症だな。他に考えることないのか。
書込番号:679412
0点


2002/04/30 16:47(1年以上前)
xxXxxさん、言い方にちょっと棘がありますよ〜。
気持ちは分かるけど…。
ドイルさん
ドット抜けは無理です。
ただ浮きのほうで苦情が通るかもしれない。
これは取次店にもよるけど。
明らかに使用感が悪いのでなければ
慣れるというのも一つの手。
書込番号:685281
0点


2002/05/04 12:51(1年以上前)
神経症を患っていらっしゃるのではございませんか?
他にお考えになる事は無いのでございましょうか?
書込番号:693118
0点


2002/05/09 15:32(1年以上前)
おまえがな
書込番号:702874
0点


2002/05/15 12:54(1年以上前)
ドイルさん
私もドット抜け経験者ですがドコモショップに苦情を言っても駄目でしたよ。
販売店には聞いてみましたか?
まあ販売店によっても対応が違うでしょうから、ご自身がお求めになった販売店に直接聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:714144
0点





お尋ねします。シグマリオンはNECが開発、生産してるって本当ですか?それとPalmってもうひとつ意味がわからないのですがどなたか簡単に説明してもらえないですか?ヨロシク!
0点


2002/04/24 19:27(1年以上前)
>シグマリオンはNECが開発、生産してるって本当ですか?
本当です。
>Palmってもうひとつ意味がわからないのですがどなたか
シグマリオン等のHPCやPocketPCはWindowsCEベースのOSで、PalmはPalmOS。
Palmは軽快な動作や直感的な操作が売りですね。
ちなみにザウルスはシャープの独自OSです。
書込番号:674040
0点


2002/04/25 08:47(1年以上前)
EBIさん、サンキュウです!
書込番号:675060
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





