

このページのスレッド一覧(全763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年4月27日 23:46 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月10日 02:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月21日 11:10 |
![]() |
0 | 14 | 2002年4月18日 17:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月23日 16:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月11日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どなたか、XPでシグマリUを使っている方 教えてください。
今まではWIN98を使用してましたが、新しくWIN XPを購入したはいいけど
ソフトがXPに対応していないのがわかりました。USB接続も使えないと聞き、どうしていいか 教えてください。
0点


2002/04/23 08:55(1年以上前)
USB接続が使えないということですが、該当ケーブルは既に購入済みなのでしょうか。 未購入ならばシリアル接続ケーブルを使えば良いし、USBが必須ならばシリアル→USB変換ケーブルを併せて購入すればよいです。(私はWIN2Kでこれを使っております。)
(レジストリを操作していきなりLAN接続する方法もありますが、難しいので割愛します。)
なお、ソフトがXPに対応していないということですが、これはシグマリ2がらみのことなのでしょうか? もし、一般論として、今までのPCで使っていたソフトが使えないという話しでしたら、WIN9X系とのデュアルブートにする他無いでしょう。
書込番号:671521
0点



2002/04/23 19:29(1年以上前)
ぶぁいすさん ありがとうございます。
結果的には、シリアルケーブルを使用すれば問題無いと解釈してもよろしいですね?
今までは(WIN98)USBで接続して使用してましたが、これからシリアルケーブルを購入して使用します。
特に細かい設定などの方法がありましたら、教えてください。
書込番号:672243
0点


2002/04/23 22:46(1年以上前)
母艦をWindowsXPにされるのなら、ActiveSync3.5を使われてはいかがでしょうか?正式にXP対応が謳われていますよ。
http://www.microsoft.com/japan/mobile/pocketpc/downloads/activesync3.5.asp
ちなみに私は母艦とは赤外線通信で同期してます。
書込番号:672658
0点



2002/04/24 20:00(1年以上前)
BUZZ63さん ありがとうございます。
私のPCは VALUESTAR VT900 2D(XP)です。赤外線ポートを使用して作業したほうが、良さそうですが設定の仕方がわかりません。
シグマリオンU同様、もし よろしければ 設定方法を教えてください。
書込番号:674084
0点


2002/04/24 22:16(1年以上前)
取説に詳しく載っていますよ。赤外線ポート間は20〜50cmと記載されてますが、もっとくっつけてもOKです。
書込番号:674294
0点


2002/04/27 00:48(1年以上前)
VT900 2DというPCはデスクトップ機のようだけど、赤外線ポートはついてるのでしょうか?
もしついてないようなら、USBの赤外線通信機も3〜4千円程度で購入出来ますよ。ちなみに私は池袋のBICパソコン館で買ったやつを使ってます。
(但しシグマリは赤外線ポートが手前にあるので、ちょっと操作が面倒)
書込番号:678138
0点


2002/04/27 23:46(1年以上前)
私もXPで母艦と接続していますが、LAN経由で行っています。
やっぱりケーブル接続だと転送速度は115KがMAXですが、LAN接続だと1M以上はでますのでかなり快適です。
お金があれば無線接続もしてみたいですけどね〜(^^;
CFのLANカードは4000円ほどで売っていて、それほど高くないからお勧めです。
書込番号:679870
0点




2002/04/21 23:15(1年以上前)
CF型LANカードを買えばできますよ。
書込番号:669278
0点


2002/04/22 07:05(1年以上前)
出来ますが、ADSL本来の速度は出ませんので、その点ご注意下さい。
書込番号:669764
0点


2002/04/22 20:47(1年以上前)
えっと、ADSL本来の速度っていうのは
例えばWindowsOSで1.2M出ていたものでも
1.2M以下の速度しか出ないということですか?
処理速度が遅いために動きが鈍くなるということではなくて。
※便乗質問すみません
書込番号:670638
0点


2002/04/22 22:10(1年以上前)
たんぽぽ@みや さん
単純なファイル転送による回線速度測定だと、デスクトップで3.917Mbpsに対し、シグマリ2では1.126Mbpsとなり、小さなグラフィック描画を伴うサイトの場合はデスクトップ2.583Mbps対シグマリ2では実に0.473Mbpsとなってしまいます。 実際のネットブラウジングでは描画完了までが実質の転送時間であることを思えば、シグマリ2でのADSL体感速度は、もっと、ずっと遅いといえるでしょう。 ADSLにすれば速い、と単純に考える人も多いかと思い、このように書かせて頂きました。
書込番号:670814
0点



2002/04/24 02:53(1年以上前)
たんぽぽ@みやさん、ぶぁいすさんありがとうございます。
これで購入の決意ができました。
書込番号:673192
0点


2002/05/10 02:03(1年以上前)
すみません、私も便乗質問させてください。
CFLANカードを使って、シグマリオン2でADSLに接続できたのですが、
なぜかメールの送受信ができません。
MPメール、Pocket Outlookで試しました。
プロバイダの設定は、何度も確認しましたが、間違っていないようです。
シグマリオン2、及び、Win CEに関しては、全くの初心者なので、よろしく
お願いいたします。
書込番号:704014
0点







2002/04/18 12:59(1年以上前)



2002/04/19 00:24(1年以上前)
アブチックさん、ありがとうございます。
使えるようですね。購入したいと思います。
ただ、カードを入手するまでに時間がかかりそうですので、
もう少し先の事になりそうです。
書込番号:664085
0点


2002/04/21 11:10(1年以上前)
ユーザノートをつけているので
よかったらみてみてください。
http://principle.jp/bbs1/cbbs.cgi?id=eo
※ハードの評判はともかく、お客様サポートの対応は
あまりいいものではないようです。
それに耐えられないならやめた方がいいかも(苦笑
書込番号:668056
0点




2002/04/16 16:03(1年以上前)
アクセスポイントは何を使用しているなどの回答に必要になると思われる情報が無いので何をどう調べて回答していいのか分かりません。使用機材と何がどううまくいかなかったのかも書きましょう。
書込番号:659603
0点


2002/04/16 16:40(1年以上前)
アクセスポイントにESSIDを設定できてますか?
また、メルコの方にも同じ設定をしてますか?
というか。説明書読んだ方が近道かも。
どうでもいいけど、メルコのサポートて電話がかなり繋がらないですね。
土曜日は開店休業状態、6時間かけて繋がらないときはさすがに絶句
正確には昼休みにだけ繋がりましたが。。
書込番号:659647
0点



2002/04/16 20:01(1年以上前)
無線LANカードWLI-CF-S11G、アクセスポイントWLA-S11G、を使用しています。有線LANはつながっています。シグマリオン2の無線LANカードの設定もできているようで接続中となっていますが、インターネットにつなごうとすると、サーバーに接続できませんとなります。今日はメルコに設定してもらいましたができませんでした。
書込番号:659924
0点


2002/04/17 09:35(1年以上前)
あ、同じ物使ってますね(笑)
ということは、アクセスポイントまでは繋がってる(認識)しているという
ことすか?それだと後少しですね、ルーターは何をお使いですか?
OCNの場合確かPPOEに対応したルーターじゃないとだめですよ。
BBとかならルーターいらずでつながりますが。。
書込番号:660991
0点



2002/04/17 10:32(1年以上前)
OCMの8MでアッカのADSLモデムです。富士通のルーターです。
書込番号:661054
0点



2002/04/17 10:34(1年以上前)
↑富士通のルータータイプです。
書込番号:661059
0点


2002/04/17 14:22(1年以上前)
富士通のルータータイプは使った事がないのですが、
ルーターまでのアクセスはできてますか?
(PPOEのIDを設定できるところまで)
そこまでアクセス出来ていてインターネットに繋がらないだけなら、
「DNS,IP」を自動に戻したら繋がるりますよ。
もし、自動だったら手動でIP,DNSを設定すれば繋がると思います。
後、ルーターには繋がらないけど、アクセスポイントまでは繋がるようだとら有線で設定しちゃってるので、自動だけで繋がると思います。
後これでも繋がらないようでしたら
WINCEFANのなんでも掲示板かハードウェアー掲示板の検索にて
「無線LAN」で検索してみてください。
過去に大量に質問がでてると思います。
もしかしたら参考になる物もあるかも。
http://www.wince.ne.jp/
P.S 所でメルコに設定してもらってだめだったて電話でのサポートですか?
電話が繋がらない上に使えないサポートですね。
ついでにメルコの説明HPでBBの設定で
最後の自動に戻す部分が書いてないないし。
これじゃ繋がらない、設定は確かに終わってるが、かなり微妙。
サポートもかなり(人員数、能力的に)怪しいのかも、
個人的にはメルコの評価は急降下中です。
書込番号:661305
0点



2002/04/17 14:54(1年以上前)
ルーターまでのアクセスはできてますか?
(PPOEのIDを設定できるところまで)
そこまでアクセス出来ていてインターネットに繋がらないだけなら、
「DNS,IP」を自動に戻したら繋がるりますよ。
もし、自動だったら手動でIP,DNSを設定すれば繋がると思います。
後、ルーターには繋がらないけど、アクセスポイントまでは繋がるようだとら有線で設定しちゃってるので、自動だけで繋がると思います。
これはシグマリオン側の設定ですか?シグマリオン側のIP,DNSの設定がわかりません。
メルコさんは設定に来てもらいました。電話では、サポート可といわれたのですが、PC側の設定はスムーズでしたが、シグマリオンの方は4時間程かかって、結局つながらずじまいで、サポート不可ということで帰られました。なのでシグマリオン2の設定に問題があるのかなぁ??
書込番号:661352
0点



2002/04/17 14:57(1年以上前)
↓あたりまえですね、シグ2の設定ができてないからつながらないんですよね。WINCEFANの方でも聞いていますが、なかなか難しくて・・・。
書込番号:661360
0点


2002/04/18 09:35(1年以上前)
メルコの人が着たのにだめでったですか〜〜〜〜?
>シグマリオンの方は4時間程かかって、結局つながらずじまいで、サポート不>可ということで帰られました。なのでシグマリオン2の設定に問題があるのか>なぁ??
シグマリ2はサポート外?????
WLI-CF-S11はCE3.0に正式対応してるはずですよ!!詐欺だね〜。
その方のお名前を覚えてるならきっちりクレーム入れた方がいいかもね。
無茶苦茶なサポートですね。
PCの設定が出来ていると言う事は、SSIDとWEPが設定されてると思いますが、
SSIDとWEP両方とも分かりますか?分かるのでしたら
後下記の事を確認してください。
1.ドライバーはシグマリにインストールされてますか?
2.設定後のリセットは試されましたか?(主電源ではなくリセット)
3.シグマリ側のESSIDとWEPはアクセスポイントと同じ物を設定していますか?
4.アクセスポイント側のWEPを外してみてもだめですか?
5.IP,DNSを自動から手動に変えてもだめですか?
5の方法
パソ側がWIN2000ならスタート→プログラム→アクセサリー→コマンドプロンプトがありますので、それを開いたら黒い画面に白い文字のウィンドウが開きます。そこで、[c:\>]となってるところに[c:\>ipconfig /all]と入れてみてください。そうすると、貴方のIPアドレスとDNSが出てきますので
それをシグマリ側に手動で割り当ててみてください。
これで繋がると思うのですが、CEFANに聞くときは
上の5つを試したけどダメだったときっちり書いた方がよい解答がえられると思います。
メルコてサポートに繋がらないだけかと思いましたが、
想像を絶する酷い会社ですね〜〜〜(^^;;)
書込番号:662778
0点



2002/04/18 11:04(1年以上前)
1.2はできています。
3のWEPは特に設定していません。
5をやってみましたが、(Me)IPアドレスは0000となっています。ということはPC自体失敗???あとCEFANでシグマリオンでのvxUtilのインストールを教えてもらいましたが、こちらもIPアドレスが260....と失敗のようです。どこから失敗なのか、よくわからないです。
メルコさんは・・・
書込番号:662869
0点



2002/04/18 11:14(1年以上前)
5のコマンドで調べるのはwinipcfgとは違うのでしょうか?それだったらIPアドレスはでてきます。超初心者ですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:662876
0点


2002/04/18 16:22(1年以上前)
MEの場合はWINIPCONFIG使ってください、書き忘れてますね、ごめんなさい。
後、パソはディスクトップですか?ノートですか?
ノートの場合はノートで無線LANに繋がるなら
後はシグマリ2だけの設定の問題です。ま、ディスクトップでも
メルコ社員が来てまで設定したのだから大丈夫でしょう・・・・
とりあえず、パソのWINIPCONFIGで出たIP,DNSをメモってください。
シグマリに手動でIPとDNS(ネームサーバー)はパソの奴をを割り当てて、
サブマスクは255.255.255.0を入れてください。
これで繋がるといいのですが、だめでしたら。
vxUtilというソフトをDLしてきて、Infoを見てください。
これでシグマリが今どの程度の状況にいるのかわかります。
頑張ってるとは思うのでもう少しです〜〜!頑張って!
こういう困ったときにこそのサポートセンターなのですが・・・・・
メルコもちゃんとサポートしろよ!!!と思ってしまいますね。
CE3.0サポートてドライバー出すだけなのか〜〜〜
書込番号:663236
0点



2002/04/18 17:05(1年以上前)
PCはデスクトップで有線LAN接続しています。クライアントマネージャーもちゃんと起動しているようです。シグマリオン2のネットワークからカードアダプターを選択し、IPアドレスーIPアドレスを指定で
IPアドレス 192.168.02
サブネットマスク 255.255.255.0
規定のゲートウェイ
ネームサーバーのプライマリWINS 192.168.01(デスクトップPC上でのデフォルトゲートウェイ)
と入力すればいいのでしょうか???
そうするとvxUtilのINFOはCurrentIP 192.168.0.2から・・・・・です。
もしよろしければメールをいただけないでしょうか?デスクトップのIPアドレス、シグマリオン側の設定を見ていただきたいのですが・・。
書込番号:663301
0点







2002/08/23 16:07(1年以上前)
以前ザウルスを使用していてSig1,Sig2と遍歴しています
私の場合旅館、ホテルその他レポート自由帖でしていたことを
シェアウエアーですがT-Cardで整理しています
WinCE FanやPocketVecterにいって見てください便利です
書込番号:905355
0点







2002/04/11 23:08(1年以上前)
Windowsが搭載されているのなら、言語バーを右クリックしてください。
「タスクバーへ入れる」という項目が見つかりませんか?
書込番号:651638
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





