

このページのスレッド一覧(全763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年3月30日 20:50 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月27日 11:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月24日 18:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月28日 10:57 |
![]() |
0 | 11 | 2002年4月5日 00:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月19日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




無線LAN接続しようと思い、メルコのランカード、アクセスポイントを購入したのですが、Active SyncするPCケーブルが・・・(>_<)ケーブルなしでActive Syncすることはできるのでしょうか?主パソコンは赤外線通信できません。が、もう1台ノートパソコンがありますがそれは赤外線通信できるようですが。
0点


2002/03/29 13:45(1年以上前)
できますよ。
ノートパソコンにactive syncをインストールしておいて、
ノートとsigで赤外線通信を確立させて、active syncを起動すれば
大丈夫です。(うちもそれでやりました。赤外線通信をするまでに
時間がかかりましたが...)
CE用のドライバはメルコのホームページからノートにダウンロードして、
ノートで自己解凍すると、実行ファイルがありますので、それを
そのままノート上で実行すればCEのほうにインストールしてくれます。
あとはsigのコントロールパネルの中にLANの設定をするアイコンが
できるので、それで設定すればOKです。
書込番号:625998
0点



2002/03/29 19:41(1年以上前)
Dan-Naさんありがとうございます。ということは主のPCでActiveSyncしなくてもシグマリオンに1度Syncしたと記憶させれば使えるということでしょうか?ドコモに聞いたら主PCでないとできないと言われました。ちなみに主PC(Me)ノートPC(98)ですが大丈夫でしょうか?
試してみますのでまたよろしくお願いします。
書込番号:626571
0点


2002/03/30 04:45(1年以上前)
無線LANを経由してホームページみたり、メールしたり、ファイル共有したりしたいということではないのでしょうか?
で、シグを買ったのはいいが何かとactive syncしないととりあえずドライバがインストールできない。でもシリアルもUSBケーブルもないという状態で、幸いノートパソコンがあり、それで赤外線通信ができる、ということだと思ったのですが、ちがっていたのでしたら失礼しました。
書込番号:627644
0点


2002/03/30 07:00(1年以上前)
追記
一度もつないでいない主PCでactivesyncしたいということであるのであれば、それは難しいと思います(シグとPCの両方のレジストリをいじる必要がある)。
でも、たとへばLANがシグ,ノート、デスクトップという構成であり、ノートの赤外線通信で一度シグとsyncしてある(LANカードのドライバをノートでインストールしたということ)のであれば、ノートとはLAN経由でactivesyncができるようになります。
プログラムなどのインストールに使用したいのであればこれで十分だと思います。主PCとスケジュールやメールの同期をとりたいのであればがんばってレジストリをいじるか、ケーブルを購入して一度接続させないとだめですね。
なにをしたいのかによります。(PC-ノートで同期させてからノート-シグという手もあるのかもしれませんが、私は試していないのでわかりません。というよりそれはやろうと思わないので。)
書込番号:627704
0点



2002/03/30 08:37(1年以上前)
Dan-Naさん3/30 04:45分のおっしゃってることがしたいんです。別に主PCでActiveSyncしたいわけではなくインターネット、メールができればいいんです。ということはやっぱりノートPCでできるんですね。
書込番号:627786
0点


2002/03/30 20:50(1年以上前)
それならば、できます。(私のところでもまさにそういう状態でやりました)
基本的な流れは最初に書いたとおりです。赤外線通信ができれば問題ありません。はまりそうなところは、sigのコントロールパネル->通信で赤外線通信を選んでおくことと、ノート側でコントロールパネル->赤外線モニタを起動しておくこと、ぐらいだと思います。あとは付属の説明書に書いてあるとおりでok.
細かなところで分からないところがあればまた掲示板に書いていただければ、分かる範囲でお答えします。がんばってみてください。
書込番号:628756
0点





YahooBBに来たメールをPOP3などを使ってシグマリオンで受信できますか?
YahooBBにはPHS用のアクセスポイントがないらしいです.
パソコンに来たメールを外でを見たくてシグマリオン買ったのに(T0T)
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください.
0点

Yahoo!メールってWEBでもいいんでしょ?
だったらlivedoorかなんかでアクセスすればいいんじゃない?
書込番号:619638
0点


2002/03/26 12:56(1年以上前)
出来ますよ。 私はドコモのモペラのアクセスポイント経由で、YahooメールのPOPサーバーに接続しています。 使用ソフトはMPメールです。
書込番号:619661
0点



2002/03/27 11:49(1年以上前)
MIFさん,ぶぁいすさん,ありがとうございました.
私はDocomoのファミリー割引を使えるのでモペラが1番安いと考えています.
早速PHS買って来て試そうと思います.
書込番号:621702
0点





シグマリオン2の購入を検討しているのですが、嫁の決裁を得るには、
ソリティアだけでなく、スパイダーソリティアができることが
購入条件になっております。
こういうのってダウンロードとか、デスクトップパソコンから
インストールできるものなんでしょうか。
初心者の質問で恐縮ですがご教授ください。
0点


2002/03/24 02:29(1年以上前)
シグマリオン2用のスパイダーソリティアがあるかどうかは分かりませんが...
基本的にはPCでダウンロード、インストールします。
ソフトは
Windows CE FANソフトライブラリ
http://www.wince.ne.jp/soft2002/
Handango
https://www.handango.com/PlatformSoftware.jsp?siteId=1&jid=C41C38F4ACB8BEEXCA8E85E617794A72&platformId=3
Vector
http://pocket.vector.co.jp/download/
あたりで探してみてはいかがでしょうか。
書込番号:614908
0点



2002/03/24 07:05(1年以上前)
早速のご回答、ありがとうございます。
一度、ご紹介いただいたところを参照してみたいと思います。
こういった書き込みは初めてだったので感激です。
本当に有難うございました。
書込番号:615134
0点



2002/03/24 14:07(1年以上前)
あれからいろいろ探してみましたが、
私の検索力の力不足もあって見つけることができませんでした。
やはり、私の希望する通勤時間中のワードによるビジネス文章作成と
嫁の希望する台所用事中のスパイダソリティア遊びなどという
あまりにもくだらない用途なら、
PDAではなく松下や富士通のミニノートとなるんでしょうか。
当初、ルークスも視野にいれていましたが、
値段的に見送った経緯があります。
今日のお昼に量販店で東芝のリブレットを検討しましたが、
いまだシグマリオン2の魅力に後ろ髪をひかれています。
加えて、せっかくEBIさんにお返事をいただいておきながら、
あっさりリブレット購入というのも正直ためらいました。
掲示板って、思ったより義理人情が生まれるんですね。
EBIさんはリブレットはお持ちでないんですか。
書込番号:615599
0点


2002/03/24 18:57(1年以上前)
用途で選んだ方が良いですよ(^^;
PDAは所詮PDAでPCではないですし。
ちょっとしたテキスト入力やメモ、
HDDが無いのでクラッシュの心配がない、
即起動、即電源OFFといった利点はありますが、機能はPCよりかなり劣ります。
PDAは自分の用途を把握しないと上手くつき合えない物と思います。
機能を求めるなら断然ノートだと思いますよ(^-^)
今は持ってないですが、FIVAかバイオUを視野に入れてます。
PDAのWEBブラウズでは様々なプラグインに対応してないですし(^^;
この不景気に金を出してかう訳ですから納得出来る物を選んだ方がいいですよ。
という訳でリブレットをおすすめします(^-^)
書込番号:616032
0点





sigmarionUではPower Pointがインストールされていますが、外部モニターに出力させたいと思います。純正品でなくてもいいですので、何か方法があったら教えてください。
0点


2002/03/28 10:57(1年以上前)
CF COMPANYの『Voyager PLUS』というものがありますね。
http://www.cfcompany.co.jp/product/presentation/
ちょっと高いのが玉にキズですが…。(汗)
対応OSはWindows CE3.0で、メーカー側の動作確認機種リストの中にもしっかり『Sigmarion2』が入っています。
発売されたばかりの『Mobile PRESS 2002春号』(技術評論社)にも記事が掲載されているので書店で参考になされてはいかがでしょうか?
書込番号:623788
0点





WindowsXP機にケーブルによるUSB接続をしたいのですが、純正品のケーブルでは対応していないのでしょうか?
カタログ等ではWindowsMEまでの対応のように書いてあります。
ケーブルによるUSB接続方法をご存じの方教えてください。
0点


2002/03/19 19:06(1年以上前)
ドコモ純正のシグマリオンU対応USBケーブルを使用すればXPでも使用できますよ。(実践済)
書込番号:605378
0点


2002/03/19 19:07(1年以上前)
ごめんなさい。できませんの間違いでした。申し訳ございません。
書込番号:605380
0点



2002/03/20 01:04(1年以上前)
残念です。
XPの機能上できないということなんでしょうか。XPで使用されている方はいませんか?
書込番号:606141
0点


2002/03/21 18:09(1年以上前)
USBデバイスを接続する時には、ホスト側(PC)にドライバ(デバイスドライバ)が必要になります。 このドライバがまだXPに対応したものが出来ていないから、ということでしょう。
ですから、もしNTTがXP対応のドライバを開発すれば可能になると思います。 もっとも、NTTが出すかどうかは判りませんが…。
書込番号:609481
0点



2002/03/21 20:59(1年以上前)
確かにそのとおりですね。
USB接続ができると便利なので、DoCoMoのお客様相談室に希望してみます。
書込番号:609777
0点


2002/03/22 16:47(1年以上前)
シリアル接続のケーブルもありましたが、XP接続出来るかご存知の方、いらっしゃいますか?
書込番号:611474
0点


2002/03/23 21:38(1年以上前)
シリアルケーブルの方は、Yahooオークションの出品者が『XPでも使えていました。』と書いて出品していました。それで、USBケーブルよりも高値で取引されています。私もシリアルケーブルを落札したので、実際に使ってみてから、正確なところをお教えできると思います。
書込番号:614192
0点


2002/03/23 22:37(1年以上前)
USBケーブルは試していませんが、シリアル(RS-232C)ケーブルではWindows XPと快適にシンクロナイズできていますよ。オススメです。
書込番号:614332
0点



2002/03/26 01:42(1年以上前)
その後、会社の卓上型PC(Win98)内蔵の赤外線通信でリンクをさせたら、とても使いやすく便利でした。
WinXPに使える「後付の赤外線通信」は無いのでしょうか?
書込番号:619078
0点


2002/03/28 23:46(1年以上前)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/29/631662-000.html なんてのは?。X安くてお勧めですよ。
そのほかにも、USB接続IrDAで検索すればいろいろあると思います。
書込番号:624966
0点



2002/04/05 00:56(1年以上前)
返信が遅くなって申し訳ございません。
早速検討してみたいと思います。
書込番号:639264
0点





初心者です。あこがれのシグU、PCがWinXPなのでシリアルケーブルも買ったのに、ケーブルは9ピン、PCは15ピン、ともに穴があいてるだけでつなげません、、、なにか方法はないのでしょうか、、、たすけてください
0点

穴が開いてるだけで線が通ってないのなら、繋げても意味無いでしょう。
15ピンのシリアルケーブルは今時使ってるパソコンはありません。
9ピンと15ピンを繋げられるケーブルを用意するのが良いのではないでしょうか。
書込番号:600523
0点


2002/03/17 19:45(1年以上前)
PC側の15ピンですが、ディスプレイのコネクタでは?PC側に9ピンのコネクタがなければ、そのパソコンには、そのままでは、つなげません。
USB端子は、パソコンにあるはずなので、パソコンショップでWinXP対応のUSB−シリアル変換ケーブルを購入する必要があります。大体5千円程度で買えると思いますが。
パソコンについているUSBを、9ピンのオスの端子に変換するものです。
書込番号:601321
0点



2002/03/19 16:15(1年以上前)
ありがとうございました。変換ケーブルのおかげで無事接続できました。
書込番号:605086
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





