

このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月20日 17:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月20日 17:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月20日 15:02 |
![]() |
0 | 22 | 2003年4月20日 13:04 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月18日 13:12 |
![]() |
0 | 23 | 2003年4月17日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。私も最近シグマリオン2を購入したばかりの
初心者です。p-in memoryでの接続環境です。
最初に入っているココNAVIってソフトですがいかがでしょうか?
使えそうならば、いまどこサービスの加入を考えているのですが。
いまどこサービス等、シグマリオンでの有効な使い方を知りたい
のですが、どなたか感想など教えて下さい。
また、ナビゲーションとしてなにかいいソフトなどがありましたら
教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点


2003/04/20 17:41(1年以上前)
http://www.jomon.ne.jp/~onoda/sig/ってのが有ります。
因みに、ココNAVIは使っていますが、都市部に行っても数十Mの誤差が有るし
地方では100M位ズレます。
地図の目標物を見て目安にする程度、又は移動毎に起動して確認すると良いでしょう。
但し、位置情報TELを確認してからIEを起動して表示するためかなり時間が掛かります。
書込番号:1507229
0点





シグマリオンに駅すぱーとのインストールは可能でしょうか?
駅すぱーとのセットアップの画面にPDAへのインストールのボタンもあるので、シグマリオンで使えたらいいなあ、って思っています。
0点


2003/04/17 12:25(1年以上前)
駅すはあとのCDに入っている、駅すぱあとPDA for Windows Ver 1.32をインストールすれば使えるんじゃないですかね?
書込番号:1497462
0点


2003/04/18 23:36(1年以上前)
palmdesktopがインストールされていないと無理なようです。
旅先では乗り換えソフトは重宝するんですけどね。
シグマリオンで使用可能な鉄道乗り換えソフトをどなたかご存じないですか?
書込番号:1501944
0点


2003/04/19 16:49(1年以上前)
日立情報システムズの「ハイパーダイヤ」があります。全国のJRと私鉄の時刻表をCE機にインストールできて、大変便利です。もちろん経路探索もできます。WINDOWS CE機には、最適と思います。
書込番号:1503703
0点


2003/04/20 17:26(1年以上前)
駅すぱーとfor PDAはsigmarionでは使えません。
palmマシーンのみ可能です。(以前CLIEで使ってました)
頻繁に使用しないならHP上で検索するとか、
PCから転送すると云う手も有ります。
書込番号:1507172
0点




2003/04/20 15:02(1年以上前)
すごく遅レスなのでもう見ていらっしゃらないかも知れませんが。。
FAX-Eメールサービスを無料で提供している所がありますよ。
こちらにいくつか紹介されています。
http://219.114.103.249/~muryo/dom_mailfax.html
書込番号:1506760
0点





シグ2が欲しくてドコモSHOPに在庫確認したところ「シグ3が出ますよ!」と言われ、どちらにしようか悩んでます。でも3はキーボードが付いてないみたいですし・・。みなさんならどうしますか?
0点

皆さんに謝らなければいけません。
シグ3見ました。
キーボード付いてました。(T_T)ウレチイ
キーボードレスだという情報を強調して流してごめんなさい。
CPUとかOSとかメモリもたぶん皆さんの望んでいたアレらです。
(詳しくないのであんま覚えてませんが)
ゼロハリじゃないけど薄くなってて機能もアップ。
個人的に一番気に入ったのはUSBポート付きだったところですかね。
(まぁ言ってみりゃもともとあったFOMA端子ですが)
まぁでもコレも報道発表前の未確認(?)情報だし、責任なんて持てない個人の戯言なんですがね。(>_<)ヨボウセンヨボウセン
そりゃシグ2も在庫売り払いますわってスペックですよ。
発売はやはり今月は無理でしょうね。
書込番号:1499127
0点


2003/04/18 01:03(1年以上前)
おぉ〜!
ついに全貌が見えてきたようで、情報ありがとう御座います。
発売時期やサイズ&いわゆる定価、等分かりましたら宜しくお願いいたします。
(^^♪
書込番号:1499467
0点


2003/04/18 08:56(1年以上前)
どこてん さん 、情報を有り難うございます。
シグ3にキーボードがついていると伺って大変うれしいです。
後は、発売時期と値段ですね。なにか追加情報がありましたら
宜しくお願いします。
書込番号:1499975
0点


2003/04/18 11:39(1年以上前)
たしかに厚さは多少減りますが、それ以外の大きさ・重量は
現行とほぼ同じです。
シグUの発売時とほぼ同じ価格です。
時期は・・当初予定より少し早まると思います。
書込番号:1500221
0点


2003/04/18 11:54(1年以上前)
すみません
重量は少し軽くなります
書込番号:1500253
0点


2003/04/18 12:20(1年以上前)
P-in msater さん 、情報を有り難うございます。
>シグUの発売時とほぼ同じ価格です。
5-6万ってことでしょうか。5万切ってるといいですね。
VAIO-U3が10万切ってる御時世ですから・・・
>時期は・・当初予定より少し早まると思います。
ゴールデンウィーク前だといいですね。
書込番号:1500307
0点


2003/04/18 12:27(1年以上前)
価格はいいところをついていますが、時期は残念ながら
もっと後です。
書込番号:1500322
0点


2003/04/18 23:21(1年以上前)
解像度は、またハーフVGAなんでしょうか?
そこが一番知りたいです(^^;
書込番号:1501871
0点


2003/04/19 08:59(1年以上前)
何処かで、800x480のSVGA横長タイプだと見たような気がします。
書込番号:1502814
0点


2003/04/19 09:20(1年以上前)
みなさんおはようございます。
これはうれしいネタですね〜。お悩みの皆さんも多いと思いますが、お急ぎでしたら今sig2ゲットしたほうがよいのでは?各地域でたたき売りされているようですし、実際私の地域も在庫切れが多いです。(名古屋ですが)まだDOCOMO本体は持っているようなので、注文すれば入荷すると思いますが、限定のガンメタなどはかなり少なくなってきているようですし。
sig3を待つならば予算アップで考えなければいけないと思います。大体今までのDOCOMOモバイル製品は初期価格としてPHS新規契約(半年縛りつき)+本体=¥59800というところ。これに接続ケーブルやその他もろもろ追加すると結構な金額になります。
ただ出るのは確実そうで馴染みのPCショップでも「でます」と言い切られました。
とりあえず僕はsig2で大満足しています!軽くて通信しても長持ちするバッテリ。デザイン、キーの打ちやすさ。会社と自宅間のDATAのやり取りはCFで可能だし。唯一の欠点はポケットに入らないことぐらいですね・・・
僕の愛機のガンメタの予備機として今日、もう一台購入しようと思います。
価格はまたご連絡いたします。
書込番号:1502835
0点


2003/04/19 15:19(1年以上前)
しょーへい2003 さん 私も全体の感想としては、同感です。
ポケットに入るくらいの大きさになってくれたら、シグ3は即買いだったのですが、結局今のシグ2とほぼ同程度の大きさであれば、シグ2と使い分けたり代替する意味合いが見つけられないんですよね。
多少、薄くなったり軽くなって、画面も広くなるにしても、シグ2で出来なかった「新たな何か」が出来るのでなければ、買い換える意味を見つけられないような気がします。
何か、シグ2には無かったような、シグ3でしか使えない画期的なアプリケーションが出てくるのでしょうか。若干、Web画面が広くなる程度ですと、新たなアプリ購入のコスト負担もあるでしょうし、ちょっと手を出しづらいですね。
サブノートやソニーUシリーズとの違いは、OSがコンパクトなWinCE.NETで、HDを使わない事もあり起動の速さだけが、メリットと言う事でしょうかね。その代わり、アプリが限られるデメリットもありますしね。
悩ましいですね。私自身としては、文字キー付きで、VGAで、ポケットに入り、過去のH/PCアプリ資産も使えるようなWinCE.NETが欲しかったのですけどね。
まあ、現物が発売されて、価格動向も見ながら、どうしようか決めようかなと思います。
それにしても、シグ2が格安で購入できるなら、実際の実用としての機能的には大差が無いようなので、今こそ「シグ2買い」の時期だと思いますけどね。(私は、ちゃんと2台確保していますよ(笑))
書込番号:1503562
0点


2003/04/19 16:54(1年以上前)
白い黒さんへ
800X480のW−VGAとなっています
書込番号:1503714
0点


2003/04/19 16:56(1年以上前)
こんにちは。しょーへいです。アイコン間違えておりましたので、新たに。
孔来座亜さん、ザウ板では大変お世話になっております。私はそれほどのスキルも無くROMしてますが(笑)
まさに孔来座亜さんが言われた事を私も言いたいですね。モバイル初心者の方は(私もスキル的にはそうですが)いろいろ迷われると思いますが、結局詰まる所購入する機器で何がしたいかが問題になると思います。私自身新しい・小さい物好きということもあり、色々な機器に手お出しておりますが、よく使うものは必然的に1・2台に絞れてきます。
多分sig3が発売されれば、購入すると思います(笑)が、CPUが早くなってバッテリが持たないのではあまり購入意欲が湧きませんね・・・
後はキーボードですか?購入した当初はジョルナダにしとけばよかった〜と結構悔やみましたがいまではすっかり、慣らされました。
いっぱい悩んでいい買い物しましょう!買った後もいとおしいですよ(笑)
ちなみに、先ほど2台目のガンメタゲットしました。価格は¥21800(@Freedの1S込み)。ガンメタでなければ、¥14800(1P込み)が最安値でした。
書込番号:1503715
0点


2003/04/19 19:02(1年以上前)
孔来座亜_さん、P-in msaterさん、レス感謝です。
私はホームページ閲覧に使おうと思っているので、
解像度が高いのは非常にありがたいです。
sig2を買わないでsig3まで待つかな(^^?
書込番号:1503990
0点

そうですねぇ、
解像度は上がってるけど画面自体は小さくなってますね。でもズーム機能なんてのもあっていい感じのようです。(小さくもなる)
CFにプラスでSDスロットもあるんで私は嬉しいです。
孔来座亜_さんの言う新しいのだとメディアプレーヤーで動画再生ですかね。確かMPEG。
バッテリも別売りでL電池(笑)があるっぽいです。
ただ気になるのはエクセル編集ができないとか? まぁ私はシグ2でも使いませんけど。
すっごい欲しいけど、安くなるまでは買わないと思うのが正直なところです(汗
書込番号:1504213
0点


2003/04/20 01:54(1年以上前)
薄く、軽くなるというのはどの程度なのでしょうか?
男性には取るに足らない数十グラムが、小柄な女性にとっては
とても重要なことだったりします。
書込番号:1505336
0点


2003/04/20 03:54(1年以上前)
どこてん さん、P-in msater さん 情報を有り難うございます。
衝動買いの虫がうずうずと・・・ 発売は夏のボーナスの時期あたり
でしょうか。早く正式発表されないかなぁ。続報が出ましたら是非
お願いします。
書込番号:1505569
0点


2003/04/20 04:04(1年以上前)
2chの「その名はsigmarion vol.19 」にシグ3のスペック
についての情報が載ってました。どこまで本当か期待して
待とうと思います。最初はドコモもなかなか値下げしないだろうし
出てもすぐに買えないと思いますが・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1049818514/816
書込番号:1505576
0点

私の聞いているのと同じ内容ですね。>2ちゃんの
重さはシグ2が500gで3は455gだそうですよ。
書込番号:1506333
0点


2003/04/20 13:04(1年以上前)
どこてんさま
情報ありがとうございます。
45gの差は、自分にとっては結構大きそうです。
書込番号:1506455
0点







2003/04/12 15:41(1年以上前)
デスクトップパソコンでベイに空きがあるなら、こんな商品が
ありますよ。
参考HP
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pcica2.html
書込番号:1482182
0点


2003/04/12 15:46(1年以上前)
PCIバス用の商品もありました。ベイの空きはなくても
PCIスロットには一つくらい空きがある事が多いので
こっちの方が増設しやすいかな。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbs52.html
書込番号:1482198
0点


2003/04/12 18:05(1年以上前)
USB経由で接続できるものもありますよ。
ハギワラシスコムのFlashGate Value(フラッシュゲート バリュー)
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=14
I-O DATA USB接続 CompactFlash Adapter
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2002/usb-cfadp/index.htm
SUNTAC Slipper U MINI
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/vs31x/vs31x.htm
などがあります。
書込番号:1482607
0点


2003/04/12 22:45(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさん、アブチックさん有り難うございました。
これで、シグU購入に踏み切れます。
書込番号:1483659
0点


2003/04/12 23:03(1年以上前)
IODATA USB-CFADP が性能がいいみたいですね。
実売 6500円くらいですね。
http://www.bestgate.net/list_IODATAUSBCFADP1.html
書込番号:1483745
0点


2003/04/18 13:12(1年以上前)
デスクトップで@FreeDをやるためにアブチック さん に教えて
いただいたIODATA USB-CFADPを手に入れました。
PCカードスロットのあるノートパソコンでもIODATA USB-CFADPを
使って使用した方が10%くらい速度upしてました。(VAIO-U3で確認)
書込番号:1500437
0点





Air H"対応の電話機の購入とシグ2の購入を考えています(電話利用とAir H"契約をセットにするとかなりお得なコースがあるからです。もともとDDIポケットユーザーなので携帯からPHSに乗り換えるわけではありません^^;)。電話とPCなどの接続にはサン電子から出ているUSB型とPCカード型のケーブルを使います。しかし、シグ2にはコンパクトフラッシュのスロットはありますが、PCカードのスロットがありませんよね?そしてPCとのUSB接続は可能ですが、USB機器を認識できるわけではありませんよね?すると、シグ2にKX-HV200やRZ-J700をつなげることはできないのでしょうか。是非教えてください。あつかましくてすいません。
0点


2002/05/02 16:21(1年以上前)
基本的には接続できません。
でも中にはケーブルを改造してつなげているつわものもいます。
http://www43.tok2.com/home/onc/hv-200/ha-10.html
もちろん、壊しても保証しません。
書込番号:689370
0点



2002/05/02 19:36(1年以上前)
マーニーさん、さっそく御返事ありがとうございます。感謝です。改造はちょっと、大変かなって思いますが、参考になりました。ありがとうございます。下の方の書込みで、FOMA端子は実はUSB端子(端子の形は違うけど・・・)であるようだということがわかったんですけど、モバイルギア用の変換ケーブルを買えばFOMA端子からUSB接続でKX-HV200やRZ-J700を接続可能になるでしょうか?また、コンパクトフラッシュ→PCカードのアダプタはありますが、PCカード→コンパクトフラッシュのアダプタってないんですかね?^^;もしあれば、接続可能になるでしょうか?素人ですいません。
書込番号:689651
0点



2002/05/03 00:31(1年以上前)
すいません。モバイルギアではなくポケットギアの間違いでした。けっこう必死なので、わかる方、是非教えてください。お願いします。
m(_ _)m
書込番号:690305
0点


2002/05/03 00:48(1年以上前)
FOMA端子からUSB接続でKX-HV200やRZ-J700を接続?。A.不可能です。
PCカード→CFカード変換アダプタってないんですか?。A.ありません。
もっと簡単にシグUにDDIポケットのPHSは接続することができますよ。
NECのモバイルギアUのオプション、PHS(DDIポケット)接続ケーブルMC/RC6(\6,000-)が無改造でそのまま使えます。
ただし最新のドライバのダウンロードや(そのためにNECへのユーザー登録も必須)、レジストリをいじる必要があるため、レジストリエディターのダウンロードも必要!。
http://www.pda.pos.to/tips/t_001.htm
に懇切丁寧な解説がありますが、万一不具合等の発生については自己責任になります。それを理解した上でトライしてください。
書込番号:690341
0点



2002/05/03 01:26(1年以上前)
アブチックさん。ご教授ありがとうございます。簡潔に答えて頂けて嬉しかったです。しかし普通のH"に接続するにはそれでいいと思うのですが、Air H"対応の電話機KX-HV200やRZ-J700にはサン電子が出しているAir H"対応のケーブルでないと、いけないはずだと思うのですが、私の勘違いでしょうか。私は京都に住んでいるので、K-opti.コムのeo64Airも利用できますから、それでもいいかなぁと思ったのですが、何せ関西だけということなので、どうせなら、全国で使えた方がいいかなぁと思い(よく移動するのです^^;)、必死になっている次第でございます。すいません。しかも私の知人が上記のKX-HV200をノートPCに接続して利用しているのですが、通信速度を見せてもらうと110kbpsほど、出ていたのです(オプション128はつけてません)。Air H"の使い放題は32kbpsなはずなのに、なぜ?って思ったんですけど、体感速度も実に100kくらいはある感じがしました。シグマリオン2は安く手に入るので、是非と思っていたのですが、つなげなかったら、残念ですねぇ(TT)(そもそも、ドコモ用のマシンですから、あつかましいことは言えませんが^^;)
それでも、コンパクトでいいマシンだと思いますので、是非シグ2を使いたいと思っています。どなたか是非教えてくださいm(_ _)m
書込番号:690417
0点


2002/05/03 01:53(1年以上前)
申し訳ない、Air H"対応PHSでしたね。勘違いでした。(^^ゞ
NECがAir H"対応PHS接続ケーブルでも出せば話は別ですが(笑)今のところ、対応できるものは無いようですね。
書込番号:690461
0点



2002/05/03 02:41(1年以上前)
アブチックさん何度もありがとうございました。とても親切にして頂いて感激です。どうやら、調べたところ、サン電子のUSB型のケーブルはwindowsCEに対応していませんでした(TT)。ポケットギアの変換ケーブルでいけるかなって思ったんですけど、甘かったです。何とかできないものでしょうか・・・
書込番号:690518
0点

コンパクトフラッシュ→PCカードのアダプタはありますが、PCカード→コンパクトフラッシュのアダプタってないんですかね?
有りますが
http://www.accurite.com/CFPCAdapter.html
http://www.sycard.com/cfext166.html
http://www.pocketpcpassion.com/Casio/RalphL/CassieCompanion.htm
どうですかね?
書込番号:692737
0点



2002/05/05 01:42(1年以上前)
失礼しますさんっ!!正直ビックリしました。貴重な情報を大変ありがとうございます。すごいですね。本当にあったんですね。誰に聞いても、そんなものあるわけないって馬鹿にされました。(^^;)これで、シグ2とAir H"対応の電話機を『電話機』→『サン電子のPCカード型ケーブルPS64C3(i-Card typeP3)』→『CF変換アダプタ』→『シグ2』という形で接続できる可能性が生まれました☆失礼しますさん、本当にありがとうございました。
書込番号:694574
0点



2002/05/07 01:17(1年以上前)
皆さんすいません。なんだかんだ言ってシグリオン2でのAir H"対応電話機とのインターネット接続は今のところ難しそうなので、結局PCカードスロットのついているモバイルギア2(550です。もうどこにもなくなる寸前みたいだったので、買ってしまいました。)を購入しました。どうもお騒がせして申し訳ありませんでした(^^;)サン電子から、新しくコンパクトフラッシュ型の接続ケーブルが出れば、またシグマリオン2を購入したいと思います。
書込番号:698519
0点


2002/08/08 17:25(1年以上前)
今となってはもう誰も読まないか・・・(笑)
ようやく国産のCFカードアダプターが発売されました。
http://www.diatec.co.jp/news/ctop_pr/index.html
CFカードスロットでPCカードが使用できる変換アダプターです。
これで様々なカードをシグマリで使えるようになりますねぇ!。
少々格好は悪いですが、実用性重視ということで・・・。
このパーツの有用性・・・わかる人にはわかりますよね?。
っていうか、誰も読んでいないって!。(爆)
書込番号:878706
0点


2002/10/28 12:20(1年以上前)


2002/10/28 22:03(1年以上前)
ひとみ22さん、過去ログを良くお読みになっていますね・・・。
僕の場合は日本通信b-mobileのBMH-10JというPCカード型PHS(AirH"のAH-G10と同等品)を製造番号KKAのシグIIで使うことができました。
ただし、同ロットのガンメタでは接続できなかったという人もいましたが。
ひとみ22さんがどのような通信環境なのか不明ですが・・・
もしカード型ではなく普通の通話タイプのPHSで接続する場合には、I-O DATAの"マルチキャリアデータ通信カードCFDC-9664P"を使ったほうがスマートで確実かもしれませんね。
http://www.iodata.jp/products/network/2001/cfdc9664p.htm
書込番号:1030898
0点


2002/10/28 23:00(1年以上前)
過去ログに返信して戴けるなんて光栄です。
アブチック さん ありがとうございます。
シグ2にAir H"対応電話機KX-HV210で使い放題で接続してみたいのですが、できるのでしょうかね。
ダメもとでやってみようかしら。
書込番号:1030984
0点


2002/10/28 23:13(1年以上前)
どうやらAir H"には対応してはいないようですね。
書込番号:1031012
0点


2002/10/28 23:27(1年以上前)
普通はこんなほうまで巡回してこないんですけど、たまたまMy掲示板に設定してあったものですから気が付いたんですよ。
そうですね・・・AirH"については触れていないということは未対応なんですかね?。
でも一応念のためI-O DATAに問い合わせてみてはいかがですか?。僕も他の掲示板を覗いて見ましょう。
書込番号:1031035
0点


2002/10/29 03:43(1年以上前)
アブチック さん ご親切にありがとうございます。
書込番号:1031484
0点


2002/10/29 20:04(1年以上前)
アブチック さん が言う「CFカードスロットでPCカードが使用できる変換アダプター」を買ってまいりました。
で、やってみました。大成功でした。
接続可能ということで完結かな。
でも、スマートじゃないか…(笑)
とりあえず、できたので アブチック さん 。
ありがとうございました。
書込番号:1032539
0点


2002/10/29 21:00(1年以上前)
そうですかダイヤテックのCTOPでやはり接続できましたか。
おめでとうございます。めでたしめでたしですね。
格好なんかどうでもいいですよ!実用面が一番大切です。
もちろんSUNTACのPS64C3(i-Card typeP3)を使用したんでしょうね?。
つなぎ放題の環境で、バッチリ使い倒してやってください。(笑)
書込番号:1032633
0点


2003/04/16 21:52(1年以上前)
Air H"対応KX-HV210で32kパケ使い放題で接続使用したいのですが。。もちろんI-O DATAの"マルチキャリアデータ通信カードCFDC-9664Pは無理でした(笑)ダイヤテックのCTOPとSUNTACのPS64C3(i-Card typeP3)でも無理なんでしょうか?CTOP+MCーP300での成功例があるみたいだけど・・・???わかる方いますでしょうか?
書込番号:1495871
0点


2003/04/16 23:51(1年以上前)
Aゆかなああ面さん、しっかりと過去ログを読んでますねぇ!。
うーん・・・ダイヤテックのCTOPとSUNTACのPS64C3(i-Card typeP3)で接続できる可能性は高いようですが・・・たぶん、上の「ひとみ22さん」もI-O DATAのCFDC-9664Pがだめですから、これで接続したはずです。
しかし自分で試したわけでは無いので、僕としては確実とは言いかねます。
実際使っている人が、このログを読む可能性は限りなくゼロに近いと思いますので・・・Aゆかなああ面さんが人柱になるしかないかも・・・。
でも、CTOPとPS64C3で15,000円程度かかっちゃうようですけど・・・。
書込番号:1496397
0点


2003/04/17 18:21(1年以上前)
アブチックさん返信本当にありがとうございます!
sigmarion2 BBSではダイヤテックCTOPとSUNTACPS64C3(i-Card typeP3)でのAir H"対応端末KX-HV210で使い放題接続は成功した?という意見と動作しなかった!という意見にわかれてるようです。SANTAC社のHPの接続確認機種一覧ではKX-HV200では動作確認されていてもKX-HV210の機種表記はありませんでした。。現在SANTAC社にKX-HV210でも動作可能か質問しております。しかし動作確認されたとしても。。。やはり人柱でしょうね(笑)
書込番号:1498101
0点


2003/04/17 21:34(1年以上前)
そうですねぇ・・・まぁSUNTACの返事次第ですが・・・。
たぶんKX-HV200とKX-HV210って、基本的にデータ通信機能(プロトコル)は変わっていないと思うんですがねぇ。
KX-HV200で使えるPS64C3はKX-HV210でも問題無く使えそうなものですが・・・。
まぁ最終的にはAゆかなああ面さんが人柱になっちゃうのかな。(笑)
書込番号:1498588
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





