このページのスレッド一覧(全763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年12月13日 18:46 | |
| 0 | 2 | 2002年12月11日 17:23 | |
| 0 | 1 | 2002年12月7日 21:05 | |
| 0 | 8 | 2002年12月6日 01:44 | |
| 0 | 1 | 2002年12月5日 23:45 | |
| 0 | 2 | 2002年12月3日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめましてシグ2の初心者oze0808です。しょうもない質問ですが、outlookの連絡先のデータをバックアップしておきたいのですが、データらしいものがありません。バックアップ電池をはずしたら、データが消えてしまいました。どうしたらいいでしょうか?教えてください。
0点
2002/12/11 00:12(1年以上前)
PCのActiveSyncを起動してツール→同期の設定→連絡先にチェックを入れればシグの連絡先とPCのアウトルックが同期するのでバックアップを取る必要はありません。
バックアップ自体は同じくツール→バックアップ→バックアップの実行
をクリックすればシグ全体のバックアップが取れるのでたまに実行することをお勧めします。
書込番号:1125034
0点
2002/12/11 09:59(1年以上前)
ありがとうございました。本当に助かりました。しかしやはりPCと同期をとるならばケーブル類がいるんですよね???高いんでしたよね???
書込番号:1125748
0点
2002/12/11 10:29(1年以上前)
oze0808 さん
母艦機との同期が必要無い場合は、
「運用アシスタント」に「データコピー」機能が有ります。
ここで、対象データ(メール、連絡先、予定表など)を選択してバックアップをする事が出来ます。
なお、外部メモリーをお持ちで無い場合は、入出力先にカスタムメモリーを指定すれば、保存は出来ますし、カスタムメモリーは電源無しでも消えません。
ただ、フラッシュメモリーですので、書き換え可能は数千回と言う事らしいので、頻繁にデータを更新するのは好ましくは無いと思います。できれば、CFメモリーを買われるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:1125778
0点
2002/12/13 18:39(1年以上前)
ケーブルは
書込番号:1130877
0点
2002/12/13 18:46(1年以上前)
ケーブルはRS-232Cで4千円台、USBは5千円台と高いですよね。
でもCEはPCと連携して使う設計です。
そこでお勧めは赤外線ポートを使った通信です。
あなたのPCがノートならよく見ると付いていませんか?
デスクトップでも赤外線ポートを増設してもいくらもかかりません。
英辞郎+PDICCEやゲームなど沢山のソフトが使える様になります。
書込番号:1130887
0点
最近、大手量販店でシグマリオンU(青)を購入しました。ロット番号はKLAです。過去ログを見ると2001年12月製造ロットとの事。
なんでこんな古いロットのものが今売られているのでしょう。
ご存知の方いらっしゃったら、情報を下さい。
0点
2002/12/11 11:18(1年以上前)
シルバリオンさん、それは限定モデルだからじゃないですか?
書込番号:1125869
0点
シグマリオンUのネット環境は下記の条件をクリアーしているのでしょか。
また、 JavaScript仕様になっているのでしょうか。
ご存知の方がいらしたらお願いします。
(1) SSL128bit暗号方式が動作し、日本語の入力・表示が可能なブラウザソフトが使用可能であること。
(2) 推奨環境
■ブラウザ
Internet Explore(AT互換機)V4.01以上
Netscape Communicator V4.06以上
■ 通信速度
2.8.8Kbps以上
0点
2002/12/07 21:05(1年以上前)
シグマリオンIIのブラウザは「Internet Explorer for Handheld PC Version 4.01」を搭載。さらに「SSL128bit」にも対応しています。
JavaについてはJScript(JavaScript, ECMAscript)スクリプト言語に対応していますが、完全対応というわけにいかず正確に表示できないことが多いようです。
通信速度は、接続方法によって決まります。
書込番号:1117394
0点
無線LANカード(メルコ製WLI-CF-S11G)のドライバを入れる為、赤外線通信試みていますが、PCと接続できず悪戦苦闘しております。マニュアル及び過去ログ等できるかぎりの事をしましたが、自力では解決できない状況です。アドバイス等頂けませんでしょうか。助けて下さい。
状況
PCのOSはXPです。(標準赤外線付き)
接続を6回ほど繰り返し、通信エラーのメッセージがでてしまいます。
尚、以下は実行(確認)済みです。
・通信速度を落とす。
・通信距離は問題ないように思います。
・シグマリオン2側は赤外線ポートに合わせています。
・ActiveSyncはXP対応バージョンをインストール済みです。
目的はドライバを入れるだけの為、ケーブル購入はさけたい状況です。ご協力何卒宜しくお願いします。
0点
2002/12/01 05:50(1年以上前)
すでにやっておられることかもしれませんが。。
通信距離ですが、近すぎると問題がでる場合もあるようです。少し離してみるといいかも。
WinXPのコントロールパネルにワイヤレスリンクのアイコンは表示されていますか?それを使えば、母艦側のIrDAがシグマリオンからの通信にちゃんと反応しているかを確認できるとおもいますが、反応はしてますか?
あと、WinXPのコントロールパネルの「ワイヤレスリンク」を起動し、「イメージの転送」タブの「ワイヤレスリンクを使ってイメージをデジタルカメラからコンピュータに転送する(U)」のチェックをはずすといいかも。
参考にできそうなページを紹介
http://chiba.cool.ne.jp/pda_henteco/as.htm
http://bbs.wince.ne.jp/device/mqbbs.cgi?MODE=MSG&NUM=9017&FILE=device.log.178
関係ないかもしれませんが、太陽や白熱灯など各種の照明などが通信に影響を与えることがあったように思いますが、その点は大丈夫ですか?
書込番号:1101658
0点
2002/12/01 07:53(1年以上前)
ちょっと題意からは逸れるかもしれませんが、CFを使われたら如何でしょうか。後々潰しが利きますしね…。
書込番号:1101761
0点
2002/12/01 15:54(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。深く御礼申し上げます。
早速試しておりますが、
〉母艦側のIrDAがシグマリオンからの通信にちゃんと反応しているかを確認できるとおもいますが、反応はしてますか?
とはどのようにすれば確認できるのでしょうか。
グラスさん教えていただけませんでしょうか。
書込番号:1102662
0点
2002/12/02 11:57(1年以上前)
大変申し訳ないのですが、当方WinXPでワイヤレスリンクを実際に利用したことが無く、Win98SEの時の記憶で、Win98SEの赤外線モニタの場合には、赤外線の通信状況がモニタできる機能があったので、WinXPにもあるのではないかと思いそう書きました。もしかすると、WinXPのワイヤレスリンクにはモニタの機能は無かったかもしれません。
書込番号:1104409
0点
2002/12/03 01:36(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
なんか行き詰ってしまった感じです。ケーブルを買うしかないように感じております。
書込番号:1105925
0点
2002/12/03 14:30(1年以上前)
こんにちは。私はIrSTICKで赤外線同期をとりました。因みに無線LANカードはメルコ製の同じものです。当時はかなり自分も行き詰まりました。足しにならないかもしれませんが、以下の事をご確認下さい。
1、初めの一回目はPCリンクで接続(2回目以降はアクティブシィンクで)
2、PCリンクで接続時、最後の次へとPCリンクを同時に開始(PC側・アクティブシィンク→ファイル→接続→次へ。シグ側・プログラム→通信→PCリンク)
なんか変な文章で意味不明かもしれませんが、少しでも役に立てれば嬉しいです。赤外線があるのに、ケーブル購入はもったいないと思いましたので・・・。
書込番号:1106932
0点
2002/12/04 16:31(1年以上前)
シルバリオンさん、こんにちは。私はもう赤外線で通信していないのでうる覚えなのですが、XPの赤外線デバイス?のなかにデジタルカメラの画像転送が云々・・・という項目があり、ここにチェックが入っているとうまくいかなかった覚えがあります。はっきり覚えていないので違いましたらすいません。
書込番号:1109714
0点
2002/12/06 01:44(1年以上前)
皆さん本当にありがとうございます。ご好意深く感謝致します。皆さんのアドバイスを受けかなり時間を費やしチャレンジしましたが、結果断念です。
一回飲みを我慢すればと考え、本日RS-232C接続ケーブル(@4,400円)を購入しました。今週の土日でチャレンジしたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:1113284
0点
現在ザウルス(MI-C1)を持っておりますが文字入力に痺れを切らせましてシグU購入を思案しております。(横浜淀橋カメラでPメモ付属19.8K)
あと会社のデスク機でライブドアに接続してメールの確認等をしていますが、最近ライブドアがPIAFS接続を開始しましたので是非シグUで使ってみたいのですがlivedoorのHPで接続できるOSの中にWindowsCEが入っていませんでした。
そこで質問なんですが、シグマリオンユーザーの中でライブドアでPIAFS接続に成功している先輩方はいるのでしょうか?よろしければ設定方法を御教授してください。
携帯では接続できるようですが…
0点
2002/12/05 23:45(1年以上前)
自己レスすいません
LivedoorのPHS接続はNTTの"P-p@c"の番号でした。
P-p@cサービスを契約してないと使えないのですね
失礼しました
書込番号:1112921
0点
はじめまして。内勤OLのシグファンと言います。
実はシグマリオン2の購入を予定しているのですが
現在使用しているPCのOSがXPとなっています。
ドコモの案内ではシリアルケーブルのみXPとのシンクロ可で
USBでは接続不可となっていますがやはりダメでしょうか。
また赤外線ポートが付いているノートPCなのでXPとの
シンクロを赤外線で行おうと考えているのですが可能でしょうか。
どなたか利用されている方がいらっしゃったら教えて
下さいませんでしょうか。
0点
2002/12/03 18:28(1年以上前)
こんにちわ。
わしは 2000で赤外線で同期をとっていますが
赤外線ポートがIrdaに準拠していれば
できると思うのですが・・
ActiveAyncは同梱のは3.1なので
ドコモのサイトから3.5をDLして
それで 設定してやればできると思うのですが・・ね・・
2000の場合は なんの問題もなく
するするする〜〜って できてしまいましたから
どなたか XPでやってみえるかたが
いるとええんですがね^^;
書込番号:1107411
0点
2002/12/03 21:13(1年以上前)
WindowsXPで赤外線接続を利用しています。
添付のActiveSync3.1でもXPで特に支障なく接続できましたが、せっかくXPに完全対応したと言うActiveSync3.5が無料で入手できるのですから利用しましょう。
シグII搭載のIrDA1.0での接続は少々スピードが遅いのが難点ですが、PCに赤外線ポートがあるのでしたら他に何も要りませんから。
シリアルケーブルを購入してもシグIIにしか使えませんから無駄な買い物ですよね。
書込番号:1107786
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





