

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、書き込みがあった新宿西口宿西口の○フマップでsigmarionUのポリッシュブルーを\29,800で購入しました。既に\27,800の新古品は完売でした。
週末の今日、通信設定にマニュアルと格闘しましたが、基本的なsigmarion
menu画面が表示されません。タスクバーにアイコン表示はなく、スタートメニューのプログラム→アプリケーションの下にもありません。(カスタムメモリーユーティリティしかありません)
スタートメニューのプログラム→通信の下にもインターネット通信設定がありません。ドコモのサービスセンターは土日が休みなので、この書き込みをチェックしてみましたが、この話題はないようです。基本的な操作が抜けているかと思いますが、どなたか教えていただけないでしょうか?
0点

>ドコモのサービスセンターは土日が休みなので、この書き込みをチェックしてみましたが、この話題はないようです。
ん?? いつからまた変わったのだ? 今は土日は、午前9時から午後5時までしてるが・・・
書込番号:1010324
0点



2002/10/19 12:12(1年以上前)
早速の連絡ありがとうございます。WEBのサービスは土日は受付のみですが
ドコモテクノには電話が通じました。この現象はSigmarion menuが削除されて
いる様子とのことでした。CD-ROMからの再インストールが必要とのこと。
しょうがないのでドコモテクノに足を運んでみます。
書込番号:1010617
0点



2002/10/20 08:08(1年以上前)
昨日、ドコモテクノで格闘1時間余りの末、初期不良と判断され、その場で現品交換となりました。Sigmarion menueが表示されたので、通信設定にトライ
します。データ通信サポートデスクは土日がお休みみたいですね。でも、この
書き込みに多々のやりとりがあるのでたのもしいですね♪
書込番号:1012482
0点





はじめまして〜
ClubDocomoで期間限定でポイント交換してくれるらしいのでどうしようか
悩んでいるのですが、実際持っているみなさん使い心地や使用方法はどんな感じでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに5000ポイントで交換できるらしいです。(500ポイント=2000円分)
0点


2002/10/09 14:06(1年以上前)
壊れやすい。ヒンジとキーボードが!機能は85点。つまり、PDAとしては
かなり良い。
書込番号:991161
0点



2002/10/09 18:49(1年以上前)
なるほど
手に入れても損は無いって感じですかね
VAIOのSR用にAir H"を買ったんだけど・・・
PCカードのところが壊れて使えないので持っておくのも便利かな・・・
勿体無いし
KAWA裂きさんはどんな用途で使用してます?
書込番号:991507
0点


2002/10/11 09:21(1年以上前)
やはりP-INでメールチェック、株価チェック、営業先で待った無しで相手の会社の与信をチェックするときに帝国データバンクでチェック。outlookとのスケジュール、住所録の同期。エクセルが基本的な所はシームレスで使えるので(ここがpalmでは相当面倒くさい。)ファイルをCFカードに落としてシグマリで読む、電車でMP3で音楽を聴く、などでしょうか。
小さいのでかばんに入れていても苦じゃないし、背広の内ポケットにも入る。
喫茶店で仕事のアイデアをまとめるのにキーボード付は楽。
こんな感じですか。ドコモの携帯使ってらっしゃるんでしたら、P−Inでもいいんじゃないですか??
書込番号:994231
0点



2002/10/11 14:16(1年以上前)
どうも、返信ありがとうございます。
おぉぉ〜!!、かなりいろんなことされてるんですね。
ってことは、いろいろと他にも使用方法が結構あるってことですね。
ノートは電池持ち悪かったりで余り使えねぇ〜って思ってたんですが、これは電池持ち良いみたいで結構使えそうですよね。
住所録の同期はいいですね。
昔に、単なる電子手帳を使っていたんですが、手書き認識が結構めんどくさくて最終的には使わなくなったんですよ。
これはキーボードあるし、PCとの同期が出来るんだったら使える奴になりそうですね。
>背広の内ポケットにも入る。
そんなに小さいんですか!!
いいなぁ、それは確かに持ち運びによさそうですね。
P-Inとかって、通話料金とかどうなるんですかね?
Air H"にしたのは、使い放題があったんで申し込んだんですよ。
書込番号:994572
0点


2002/10/13 23:48(1年以上前)
月21時間以上通信しないなら、P-p@c20の方が安いですよ。
プロバイダもmoperaが使えるし、超過分も10円/分です。
但し、ギャランティ方式の回線交換だからか、結構切断されそうになります。
実際はほとんど切れたことはないけど、633Sでのブラウジングではかなり警告が鳴りますね。
64kbpsの使えないエリアだったら、エアエッジの方がいいのかもしれない。
書込番号:999365
0点



2002/10/16 14:19(1年以上前)
なるほど
まずは報告としてポイント交換を申し込みました。
後は届くのを待つだけです。
とりあえずは、AirH"でどれくらい使うのか様子を見ようと思っていますが今のでもAirH"は使えるんですかね・・・まずはそこが問題な気もしますねえ
後は、乾電池って使えないんですよね。
乾電池を使えるようにするオプションとか出てないんですかね・・・
電源がアダプターとかだったら余り持ち歩きたくないですしね・・・
書込番号:1004715
0点





僕は情報管理にスケジュール帳とメモ帳を使っているのですが、どっちに何を書いたか忘れてしまうので情報を一元化できるようなモバイルを買うことにしました。
それから購入候補としてシグマリオンUかPalm515のどちらかまで絞ったのですが、どちらを選べばいいかずっと悩んでいます。
選択の第一条件としては起動が早く、メモとスケジュール帳機能はしっかりとしているということです。それからバイブでのタイマーも欲しいですね(両者装備らしい)。
第二に情報を打ち込みやすさと、取り込みやすさです。
第三としては拡張性ですね。モバイルを実際に使ってみてからわかる、「欲しい機能」っていうのがあるかもしれないですし。
Palmは第1条件で優れていると思います。シグマリオンは第二第三条件で優れてますね。価格も同じくらいですし、評価の高さも同じくらい高いですよね。私はどちらを選んだらいいんでしょうか?
既に持ってる人に聞くと自分の持ってるものを買った方がいいよっていう人ばかりです。Palm持ちならPalm買えって、シグ持ちならシグ買えって言うんです・・・。
PDAとハンドヘルドPCの違いのわかる方、是非「よさ」っていうのを教えてくれませんか?
(ブラウザおかしい、、二重カキコになってないといいけど・・・)
0点


2002/10/09 23:22(1年以上前)
一応PDAの主な機種は一通り使ってきましたが、
PalmとHPCでは用途が違います。
見ての通りの形状ですからどういった状況で使うのか?
という部分を想定した方が良いですよ。
Palmならポケットからすぐ出して手帳感覚で使えますが、
HPCはそうはいきません。
そのかわりHPCはPDAの中では快適に文字入力出来ますね。
中間のZaurusMI-E1やE21という選択肢もありますが...
もしくはPalm+外付けキーボードとか。
拡張性に関してはシグに分がありますが...
まずはどういう状況で使うのか決めないと
全く形状が違うPDAでどっちが良いなんて決められませんよ。
書込番号:992010
0点


2002/10/10 00:42(1年以上前)
えーと、私はPalmとシグマリオン2を持っています。
その使い分けは、Palmでは住所録を主に集中管理していて、赤外線通信でドコモの504とで常にデータ同期させています。シグマリオンはインターネットと文書入力に使用しています。
なぜPalmを持っているのにシグマリオンを買ったかと言うと、文章入力と、
通信のてがるさを得るために買いました。使用用途はメールチェックが多いんですが、会議の議事録を取る時などキーボードつきは便利です。会議後議事録をすぐメールをp-inを使用して送信できるのは快適ですね。
Palmは住所管理やスケジュール管理は文句はありません。ただ文字入力はどうしてもキーボードよりは使い辛いです。またPalmは一部の機種を除いて通信するのには付属品が必要になり意外と面倒です。一番の魅力はサイズが小さいことですか。
文書入力、通信使用、Word&Exelの使用頻度が多いのであれば、シグマリオンは買いだと思います。先日もこうした理由から知り合いにシグマリオンを勧めました。
EBIさんの言う通り、単純な比較は難しいですね。
スケジュールとメモ帳しか使用されないのであれば、最近の携帯電話でも十分間に合うかも知れませんね。ちなみに私はスケジュール管理は携帯電話でやってます。(軽くて便利なので)
私の使い分けをご参考までに紹介させて頂いたので、是非検討して見て下さい。
書込番号:992170
0点

優柔不断者さん
シグマリオン2使いの孔来座亜です。
パーム使いの方に勧められて、パームを購入して使ってみた事があります。ソフトの数が多い事や、ポケットにも入る小型軽量というのは、何と言ってもパームの勝ちです。
しかし、やはりあの一筆書きまがいの手書きローマ字入力は、かなり慣れた方でも一般のQWERTYキーボードの3倍程度の時間が掛かるようです。(ちなみに、携帯型電話機の親指入力だと約5倍)
つまり、文字入力が多いということであれば、何と言ってもフルキーが不可欠ですし、パームに外付けするくらいなら、折畳式で常に使えるシグマリオン2の方が有利だと思います。
私の場合は、ハイパーダイヤなどパームでは無理でシグマリオンでしか実現できない機能があり、しばらく両方を使っては見たものの、2つを併用するだけの必要性を感じられず、パームはアップル使いの息子にくれてしまいました。(そうそうパームは、Windowsよりもアップルに近い環境だと思います)
という訳で、目下はシグマリオン2でスケジュール管理、メモ帳(アウトラインプロセッサー、他にシグ2に付属のInkWreterという手書きメモも便利です)、住所録、小遣い帳など、下のほうにも書きましたが、まさにこれ一台で何でもこなしている、片時も手離せない道具になっています。
書込番号:992618
0点



2002/10/11 01:42(1年以上前)
詳しい返信ありがとうございました。ホームページも色々参考になります、、
そうですね、まず考えるべきはどういう状況で使うかということですよね。そこが悩み所なんですが、今は学生でも来年から社会人になって環境が変化するということでちゃんとした見通しが立たないんです。。こればかりはどうしようもないですね。
そこで決断しました。palmm515を買います。それだけではなくて携帯キーボードも買うことにしました!
情報を見るのはいつでもどこでもすばやく見る必要がありますが、書き込みは思い立ったらいっぺんにやってしまうタイプなのでそんな時にキーボードが役に立つかと思います。palmもシグの雰囲気も楽しめるこの方法で最終的にどちらで行くか決めて、シグのほうがよさそうだと思ったら社会人初ののボーナスで買おうかと思います。
と言ってもその頃はシグVでしょうね。
以上、皆さんの意見を参考にさせていただいて決定してみました。携帯も金ができたら504に機種変更して赤外線を活用してみます。それでは。
あ!”そうそう、モバイルって落として故障することが多いと思いますけどいい対策って無いでしょうか?モバイル共通の悩みですね。よい補償をつける店があるとか、壊れにくいパッケージがあるとか、どうでしょう?
書込番号:993937
0点

「優柔不断」ではなく、きちんと決断されたようですね。
まあ何事も本当の事は「実際にやってみないと解からない」のだと思いますので、取り敢えず一歩を踏み出す事が大切だと思います。
私の感想では、パームは電子手帳や電子辞書などと同じような「電子文具」、WinCE機はあくまで汎用情報処理機としての「超小型パソコン」という事だと思います。それぞれ一長一短があるので、実際に使われて判断するしかないのでしょう。
落としても壊れないというのは、なかなか難しいですね。
ショップの独自保証制度についても、落として壊した物にも適用されるかきちんと確認された方が良いと思います。
書込番号:994141
0点





就職活動のためにインターネットに接続する環境が必要なのですが、お金がなくパソコンが買えません そこでシグマリオンとイオ64でインターネットにつなげようと思います そこでパソコンがなくても設定などできるのでしょうか なにぶん初心者なので全くわかりませんどうかよろしくお願いします
0点


2002/10/09 17:27(1年以上前)
多分大丈夫だよ
Palm505,LinuxZaurusでやってるけどPCはいらない
ただeo64はあまりお勧めできない
理由は
3分間パケット流れないと切断される
接続可能範囲が狭い
2階はOKだか1階はだめ なんてことがある
AirH"では問題ないのにね
個人的にはAirH"を勧めますね
書込番号:991397
0点



2002/10/09 17:36(1年以上前)
お返事ありがとうございます お金がないので安いイオ64にしようと思います 設定は説明書を読めば誰でもできますか?
書込番号:991411
0点

私はシグマリオンを非常にコストパフォーマンスの高い、実に素晴らしいPDAだと評価していますし、毎日片時も離さず使い続けていますが、就職活動用というのならお勧めできません。
一つには、インターネットですが、画面がハーフVGA(640×240)で、通常のノートパソコン画面のXGA(1024×768)に比較すると面積的には2割程度ですから、求人情報や会社概要を見るにはかなり厳しいと思います。
二つ目は、印刷ですが、シグマリオンで使えるプリンターは限られていますので、求人資料を印刷するにはかなり不便ですし、特価品のプリンターを手に入れるのも難しいと思います。
お近くに、シグマリオン2を使いこなして居られて、何でも相談できる人が居られれば別ですが、そうでなければ、いずれ不満を感じると思います。
むしろ、旧型で10万円以下に格安になっているサブノートパソコン等を探された方が良いのではないでしょうか。価格にこだわるのなら、中古品でも構わないと思います。
CPU性能だけで言えば、シグマリオン2は7〜8年前のサブノート並みですし、画面や操作性、記憶容量などは、かなり劣るというのが実際です
二台目の携帯型パソコンとしてなら、私もシグマリオン2を自信を持ってお勧めできるのですが・・・
書込番号:991476
0点

今HPは、FlashやJavaなどいろいろな言語が使われてシグマリオンなどのPDAでは表示されない可能性があります。
中古のパソコンを買ってつないでる方がいいかもしれませんね。
書込番号:991688
0点


2002/10/09 23:33(1年以上前)
インターネットにどの程度の機能を求めてるのかは分かりませんが、
PCの代わりという部分を兼ねるつもりなら止めた方がいいですよ。
デスクトップやノートのWindowsとWindows CEは別物ですから。
初心者なら尚更苦労するかもしれません。
結果として高い買い物になるかもしれませんよ?
携帯してつかう物としては良い物ですが、
ブラウザがPCより遙かに劣りますので
WEBブラウズ前提なら型落ち中古のデスクトップ、
もしくはノートの方がお勧めです。
書込番号:992031
0点


2002/10/10 05:46(1年以上前)
LinuxZauruaのNetFontっていうブラウザーならかなり使い物になる
どのブラウザーか、結構重要
書込番号:992473
0点





シグマリオンUで、起動時にパスワードを入力する設定にしています。
電源をONにするとパスワードの入力画面になりますが、この時に「入力パネル」が開いたり、開かなかったりします。
この時に入力パネルが常に開かないようにしたいのですが、何か設定する方法はありませんか?
0点


2002/10/02 00:48(1年以上前)
この現象はWinCEのH/PC ProやH/PC2000の有名な"仕様"ですね。僕も悩まされました。
WinCE FanのFAQに対策方法が2種類紹介されていますので参照してください。
http://www.wince.ne.jp/faqdb/ceFAQView.asp?PID=752
ついでに、初心者にお勧めできない方法?もお知らせしておきますね。
a Sigmania -シグマリオン鉄人への道- http://www.pda.pos.to/
左側のMENUから"a Sigmania Tips"を開き、"起動時にソフトウェアキーボードを非表示にする"を開くと解説されています。
書込番号:977272
0点



2002/10/02 03:37(1年以上前)
アブチックさん、ありがとうございました。m(_ _)m
早速ソフトをダウンロードして、ショートカットキーで逃げれるように設定しました。
これで少しはストレスが解消されました(^^)!
書込番号:977504
0点


2002/10/03 01:32(1年以上前)
シグ2にしてから間もないので、現象おきてませんが、シグ1の時パスワード入力画面でキーボードから何故か入力出来なくなることが暫しありましたので、完全に消しちゃう設定は、ちょっと考え物ですね。私はギリギリ上が見えるくらにして下のバーの所に持っていってますけど。
書込番号:979023
0点


2002/10/03 13:01(1年以上前)
確かにレジストリ書き替えにによって、完全に表示させなくさせるのはお勧めできません。これを実行すると必要な時に入力パッド(IM)が開けなくなり不便を感じるかもしれません。
ほんまに怒るでさんの方法も簡単でとても良いと思いますが、入力パッドを使いたいときには画面内に引きずり出さないといけないので・・・・・。
やはりヒトミチャンさんが設定したように、たがみ氏作の"入力パッド非表示ツール"(SIPSHWIM.LZH)をダウンロードし、デフォルトで空いているFnc+A7〜9のショートカットキーへ割り振るのが一番確実で便利だと思います。
書込番号:979588
0点



2002/10/06 03:20(1年以上前)
Fnc+A7〜9のショートカットキーへ割り振るには、どのように設定したらよいのでしょうか?
書込番号:984805
0点


2002/10/06 21:56(1年以上前)
あれれ?、"ショートカットキーで逃げれるように設定しました。"とあったので、てっきりそうかと思っていました。逆にどういう設定したのか教えてください。
現在シグマリオンが手元に無いのですが、コントロールパネルの"拡張機能の設定"の中に無かったでしたっけ?。クイックランチ・・・左側でショートカットキーを選択し、右側で対応させるプログラムを設定するようになっていたと思うんですが・・・モバイルギアだったかな?。
記憶が曖昧で申し訳ないですね・・・。
書込番号:986372
0点



2002/10/08 00:33(1年以上前)
アブチックさん、ごめんなさい。ちょっと説明が下手だったようで‥‥。
私が設定したのは、紹介いただいた"入力パッド非表示ツール"をダウンロードし、そのソフトのショートカットアイコンを出しておいて、シグマリオンUの操作の最後にこのアイコンにタッチしてから電源を切る。そうすると、次に電源を入れてパスワードを入力した時に、そのままアイコンのところが選択されているので、エンターキーを押すだけで入力パネルが閉じる‥‥。といった、いたって原始的な方法です。
ちなみに、拡張機能の設定の中にクイックランチというものはありませんでした。
説明書を読んでも見当たりませんでしたので、この原始的な方法しかないのでしょうか?
書込番号:988739
0点


2002/10/08 13:10(1年以上前)
そうですか・・・僕は8月までシグIIとモバイルギアIIMC/R550の両方を持っていました。しかし先月知人にシグIIを譲ってしまったんです。
モバギIIのコントロールパネルには"MobileGeorの設定"という項目があり、クイックランチ、外部ディスプレイ出力、カラーパレット、フタの開閉と電源のON/OFF・・・などがあるんです。
てっきりシグIIにもあったものだと勘違いしちゃったんですね・・・ごめんなさい。
それと、全然原始的な方法じゃ無いですよ。よく思いつきましたね!。僕には思いもよらなかったです。
書込番号:989453
0点



2002/10/09 10:38(1年以上前)
いろいろご親切に教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
原始的ではありますが、ストレスなく使えるようになって満足しています。
また判らないことがあったらよろしくお願いします。
書込番号:990938
0点


2002/10/09 21:41(1年以上前)
朗報です。シグIIで使えそうなソフトがありました。
またまた"入力パッド非表示ツール"作者のたがみ氏のソフトで"アプリ起動キー編集ツール"です。
http://www.wince.ne.jp/soft2002/detail.asp?PID=1451
作者のたがみ氏はTelios用に作り、動作もTeliosのみ確認のようですが、モバギIIMC/R550で正常に動作しますので、シグIIでもまず大丈夫だと思います。
しかし念のために現状でバックアップをとったうえで、ダウンロード&インストールしてください。
同梱のテキストファイルに詳細な使い方が書いてありますので参照しながら設定してみてください。
設定例では"Windowsキー+Aキー"でしたが、僕は"Windowsキー+1キー"にしてみました。2〜3と別のソフトの起動キーに割り振ってみました。快適ですよ!。
また残念ながら"おまけ"のPowerOff.exeのほうは動作しませんでした。
書込番号:991796
0点





PCでCtrlキーを使って良くコピーや貼り付けを多用するのです
が、シグマリオンでは使えないという事はないですよね?
※Copy=Ctrl+C Past=Ctrl+V Cut=Ctrl+X Restore=Ctrl+Z
追加インストールは無線LANだけでそれ以外はデフォルトです。
皆さん使えているのでしょうか?まさか・・・。それとも仕様?
0点

H/PC2000では、ほぼWindowsXとほぼ同じようなショートカットキー操作が可能です。(私自身常用しています)
マニュアルの「はじめましてシグマリオンU」の23ページにも、ショートカットキーの一覧が載っています。
もし、使えないようなら、「コントロールパネル」・「拡張機能の設定」・「キーカスタマイズ」を、確認してみてください。
(私の設定では、一番目と三番目にだけチェックを入れています)
それでも駄目なら、故障かもしれませんね。
書込番号:985004
0点



2002/10/06 12:34(1年以上前)
孔来座亜さん
あっ!そういえば拡張機能の設定を変更しました・・・。
ご指摘のところを見直したらCtrlとCapsを入替えるが選択
されていました。DELとBSを入替えるを選択していたつもり
が設定ミスでした。ありがとうございました。解決です!!
書込番号:985378
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





