

このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月23日 16:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月23日 16:07 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月23日 14:45 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月22日 19:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月22日 15:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月20日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今晩は
PocketExcelで自動連番で日付を12/10 12/11 12/12.......とつけていきたいのですがEXCELの操作ではCTRLキー押しながらひっぱるとできたのですが出来ません^^;もう方法があるならどなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2001/12/25 18:53(1年以上前)
僕はPDA自体持っていません。
しかし、パソコンのEXCELでは、
――――――
| 12/25 |
―――――■
――――――
| 12/26 |
―――――■ ←この黒い四角
として、この二つのセルを複数選択して「この黒い四角」のところを縦方向にドラッグしていくと、連番がでます。横方向に数字を並べて黒い四角を横にひっぱて行けば横方向も可能です。
これで上手く行かないでしょうか??
書込番号:439717
0点


2001/12/25 18:55(1年以上前)
すみません(汗。
図が変なようです。
図に頼らず頑張ってください!
書込番号:439721
0点



2001/12/26 23:14(1年以上前)
LADHICKさん 図まで書いていただいて本当にありがとうございました^^
がやはり駄目なようです。Excelは諦めます^^;どうもありがとうございました!
書込番号:441833
0点


2002/08/23 16:34(1年以上前)
PocketExelでは出来ません
私の場合、一つ目(A1のセルとする)に例えば8/23といれ次のセルに"=A1+1"
と言う関数を入力、次々とコピーしています
書込番号:905386
0点







2002/08/23 16:07(1年以上前)
以前ザウルスを使用していてSig1,Sig2と遍歴しています
私の場合旅館、ホテルその他レポート自由帖でしていたことを
シェアウエアーですがT-Cardで整理しています
WinCE FanやPocketVecterにいって見てください便利です
書込番号:905355
0点




2002/08/16 13:51(1年以上前)
僕自身麻雀は牌も触ったことが無いのですが・・・。
ざっと見た限り、H/PC用の麻雀ソフトはほとんど無いですねぇ。
一応参考までにリンクをたどってみてください。
WinCE FAN http://www.wince.ne.jp/soft2002/
Vector http://www.vector.co.jp/swreg/list/other/wince/index.html
書込番号:893095
0点



2002/08/16 17:50(1年以上前)
有り難うございます。調べた結果、
http://www.wince.ne.jp/soft2002/Detail.asp?D=0&S=1&R=1&CE=3&Type=3&F=0&P=7&PID=1016
のみのようですね。
インストールして、画面がタスクバーに隠れて分かったのですが、シグマリオンは縦は240しかないので、タスクバーは、常に手前に表示させない方が、画面を有効に使えますね。タスクバー表示はウインドウキーを押せば良いし…。勉強になりました。
書込番号:893409
0点


2002/08/16 21:57(1年以上前)
インストールして、画面がタスクバーに隠れて分かったのですが、シグマリオンは縦は240しかないので、タスクバーは、常に手前に表示させない方が、画面を有効に使えますね。タスクバー表示はウインドウキーを押せば良いし…。勉強になりました。
結局麻雀ソフトはその一本だけでしたか・・・。
そうですね、タスクバーのプロパティで"常に手前に表示(T)"のチェックをはずすか、もうひとつの方法としては"自動的に隠す(U)"にチェックを入れ、画面の一番下の色が変わっている部分をタップしてやれば、タスクバーがせり上がってきます。
僕はPCでもタスクバーは"タスクバーを自動的に隠す(U)"に設定してありますよ。
あと、Internet Explorerのアドレスバーも、特に必要が無い限りツールバーの"表示(V)"の"アドレスバー(A)"からチェックをはずし、非表示にしたほうが画面を広く使えますよね。
書込番号:893805
0点


2002/08/23 14:45(1年以上前)
ttp://www.susono.com/~mogumon/
こんな方法もある。あとは自力で。
書込番号:905254
0点





初心者と言うか、今日シグマリオンUを注文した初心者以前の人間です。
質問とは、シグUとPCとの接続なのですが、PCの方のOSはXpを使用しています。USBはXpに対応していないようなので、シリアル形式しかないと思っていましたが、ActiveSync 3.5をダウンロードすると、XpでもUSB接続がてきそうな気がします(http://www.microsoft.com/japan/mobile/pocketpc/downloads/activesync/as-sysreq3.5.asp)実際のところ、どうなんでしょうか?
0点


2002/08/22 01:45(1年以上前)
USBはXpに対応していないって????
PCとシグマリオンを同期目的で接続するのであれば、シリアルタイプの
「PC接続ケーブル(RS-232C)N001M」を使います。
上記ケーブルで接続しPCとパートナ関係を確立した上で、CF型LANカードを
使えばLANケーブルでの接続と同期も可能になります(アクティブシンク
の設定を見て下さい)。
書込番号:903113
0点


2002/08/22 08:31(1年以上前)
USB接続ケーブルがWindowsXPで使えないのは、ドコモが対応ドライバを出していないからです。現状ではWindows2000にも未対応というお粗末さなのです・・・。
一方マイクロソフトのActiveSync 3.5は、PCとWindowsCEとの同期をとるためのソフトです。確かにこのバージョンでWindowsXPに正式対応になりましたが、あくまでも同期ソフトとして正式に対応したのです。
デバイスのためのドライバと、この場合のソフトのアップデートとは全く別物ですので混同しないように注意しましょう。
過去ログでも何人かのWindowsXPユーザーがUSB接続ケーブルを購入して泣いています・・・いいかげんにドライバ出してよ!ドコモさん!。
書込番号:903361
0点


2002/08/22 10:04(1年以上前)
ご参考まで、sigmarion/sigmarionII/GFORTのWindowsXP対応について紹介されています。
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/products/info/sig_gfo_xp.html
書込番号:903435
0点



2002/08/22 10:24(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。やはりシリアル接続にしようと思います。 で、もう一つ疑問もあるのですが、この「PC接続ケーブル(RS-232C)N001M」は、シリアル⇔シリアルですよね?PC側にはシリアルを接続するポートがないのですが、何か他にUSBに変換するケーブルが必要なのでしょうか? その場合、推奨メーカー(型番)などありますか?
書込番号:903450
0点


2002/08/22 15:29(1年以上前)
ドコモの「PC接続ケーブル(RS-232C)N001M \4,400」と市販の「USBシリアル変換ケーブル(アダプター)」が必要になります。
例として、
ラトックシステムのREX-USB60 \5,980
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb60.html
I-O DATAのUSB-RSAQ2 \8,000 は別途通常のUSBケーブルが必要となります。
http://www.iodata.co.jp/products/network/usbrsaq2.htm
その他多数販売されていますが、WindowsXPに対応していれば問題ないと思います。検索してみてください。
しかし、両方のケーブルで1万円を越えてしまいますねぇ。
赤外線接続を検討してみたらいかがですか?。PC側に赤外線ポートがあればそのまま接続できますし、
USB接続の赤外線アダプターでリンク・エボリューション(株)のIrSTICK \5〜6,000 などもあります。
書込番号:903723
0点


2002/08/22 18:27(1年以上前)
私はXP非対応を知らずUSBケーブルを買ってしまった愚か者です。
そうやってもこのケーブルではつながりませんでした。
いまは赤外線でパートナーを作った後LANカードで同期を取っています。いつかXP用のドライバーが出ることを信じて大切に保管しています。このケーブルを。
書込番号:903973
0点



2002/08/22 19:30(1年以上前)
詳しくありがとうございました。PCと接続するのに別に1万円は、ちょっと躊躇する値段ですね。そこまでの出費を迫られるならCFメモリーとリーダーを買ってPCとやり取りした方が、私には都合が良いのかと思います、音楽も聴きたいので。
書込番号:904056
0点





シグマリオン初心者です。
と言うより、今日から使い始めるど素人です。
ICカードの公衆電話などについている赤外線通信ポートを使ってインターネット接続は出来るのでしょうか?
誰か試されたことのある方教えて頂けませんでしょうか。
いろいろ調べてみてもシグマリオンでの実績例などなかなか見つかりませんでした。
こんな質問で申し訳御座いませんが誰か教えて下さい。
0点


2002/08/22 00:25(1年以上前)
WindowsCEではグレーは不可、ICカード公衆電話のみの対応だそうです。
レジストリの変更が必要なので、レジストリエディタのダウンロードも必要です。
そしてレジストリをいじるわけですから自己責任でということと、バックアップを必ずとっておくようにしましょう。
シグマリでの実践のようですが、基本的にシグマリIIでも同様と思われます。
http://www.hi-ho.ne.jp/hide-kyo/mobile/mobile.htm
上記の大元・・・WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/frame.asp?/Review/Katsuo/ichi/irta.htm
書込番号:902931
0点



2002/08/22 10:14(1年以上前)
アブチックさん、有り難う御座います。
これで試して見たいと思います。
まだ昨日から使い始めたばかりで、メールの設定やPCとの接続もまだ完璧じゃない状況です...。
ノートパソコンとの赤外接続は完了したのですが、デスクトップの方は、これからIrSTICKを探してと思っているところです。
これから、勉強してバリバリ使いたいと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:903444
0点


2002/08/22 15:40(1年以上前)
シグマリは妙な位置に赤外線ポートがあるため、通信中画面とキーボードが逆さまになっちゃうんですよ。(笑)
これが使いにくいので、僕はCFモデムを導入しました。まぁIrSTICKはPCとの接続にも便利ですからね。バリバリ使い倒してみてください。
書込番号:903735
0点





シグ2でLAN接続したいのですがどうにもこうにも設定の仕方がわかりませんLANカードはメルコのLPC-CF-CTLを購入し接続を試みてるのですがうまくいきませんルーターもほうも購入し(ELECOM LD-BBR4)やっているのですが全然つながりません
母艦との同期はしてあるのですがそこからが進まないのです
ルータを繋がないで母艦のほうはネットにはつながるのですが
ルータを通すと繋がりません。
そのままシグ2にケーブルを直接繋いでもサーバーに接続できませんっと画面が出ます。母艦のほうのOSはXPを使ってるのですが
どなたか設定の仕方を教えてください。
希望は母艦とシグ2を同時にADSLで接続したいのですが。
初心者なものでなかなかうまくいきませんよろしくお願いします
0点


2002/08/20 01:23(1年以上前)
自分も四苦八苦したんですが…
「サーバーに接続できません」の画面の上のほうにある
「表示」→「インターネットオプション」→「接続」の所にある
「オートダイヤルの使用」のチェックボックスのチェックガついていたら
チェックをはずしてみて下さい。
たぶんこれで繋がるはずですが…
PS:IDやPASSの設定はしてありますよね?
書込番号:899555
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





