

このページのスレッド一覧(全763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月26日 10:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月25日 00:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月24日 02:05 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月23日 22:59 |
![]() |
0 | 19 | 2002年7月23日 21:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月23日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CFカードを買おうと思っているのですが、 色々見てると
TypeTとTypeUと分かれてるうえに、 バルクとか
記載されているんですが、 シグUの場合はどれが合うんですか?
3.3Vだったら、 何でも良いんでしょうか?
あと、 母体のPCでも使えるようにしたいのですが、 CFアダプターと
CFリーダ&ライタっていうのは同じ機能なのでしょうか?
質問だらけですいません
0点


2002/07/20 10:48(1年以上前)


2002/07/20 12:37(1年以上前)
コンパクトフラッシュメモリーの場合、バルク品であるかメーカー品であるかはそんなに気にする必要は無いと思います。安価な製品をチョイスしても問題は発生しにくいと思われます。
CFのPCカードアダプターは、ノートPCにほぼ標準で装備されているPCMCIAカードスロット(PCカードスロット)にCFメモリーをダイレクトに挿入して使用するパーツです。スマートで安価(\1,000以下)なものが多いのが魅力です。
一方メモリーリーダ&ライタは、主にデスクトップなどPCカードスロットを装備していない機種で、USB経由でフラッシュメモリーの読み書きをするものです。
通常複数のメディア(CF,SD,MMC,メモリースティックなど)を読み書きできる機種が多いので、環境によっては便利でしょう。
ただしお値段もそこそこに高価になるのがつらいところですね。(笑)
書込番号:842803
0点



2002/07/20 13:09(1年以上前)
あれれれっさん、あぶちっくさん共にありがとうございます。
さっそくCFとアダプターを購入したいと思います(^o^)
書込番号:842854
0点


2002/07/26 10:26(1年以上前)
USB経由でCFのみに限定された商品ですと1000円ぐらいからありますね。
書込番号:854325
0点





質問ですが、過去にこの様な書き込みがあったならば、始めにお詫びしておきます!!
シグマリオン2にてアイオイデーターのCFDC-9664Pを使用してH゛に接続しておられる方がみえましたら、ドライバーのインストール等が必要なのか、また使用感などお教え下さい!
今サブとして、モバイルギア2を使用場所において携帯とHをそれぞれの専用の通信アダプターカードを差しかえて使用しています!!
シグマリオン2にて、H゛が使用できれば、モバイルギア2からシグマリオン2に機種変更を考えています!!
宜しくお願いいたします!!
0点


2002/07/25 00:40(1年以上前)
まさにコウジさんお求めの(?)環境でやり始めた者です!
シグマリオン買った時にドコモの契約もセットだったのですが
もともと持っているエッヂでしかやるつもりなかったので解約するつもりでした。
その後いろんなHPや掲示板を見て、CFDC-9664Pで使えると確信して
買って来ました。
ドライバのインストールは必要ありません。
ひたすら普通にインターネットの設定をマニュアル見ながらやってくだけ。
私はこのような設定を一度でうまくやれたためしがないので
かなり手間取って、エッヂにつながるまで3日間かかっちゃいました(^_^;)
でも、設定のどこかが抜けてたのが原因だっただけみたいです。
シグマリオン買ってからCFDC-9664P買うまでに4日、
忙しくて手つけられない日も入れてエッヂ接続成功まで4日。
おかげでドコモ解約まで8日かかって、日割料金が意外とかかっちゃいました。
まだ、メール送受信しか使っていませんが、多分!!これからいろんなことに
大活躍してくれると思っています!
書込番号:851979
0点





ザウルスMI-E1使っていますが、画面の狭さに閉口して、シグマリオンが欲しいです。そこで質問ですが、暗い部屋でも見えますか?何らかのライトはつくでしょうか?また逆に明るい部屋だとどうでしょう?
0点


2002/07/23 21:00(1年以上前)
通常のバックライト付き液晶(TFT?)なので、暗いところで明るく見えます。むしろ、明るいところだと非常に見難いです。
書込番号:849517
0点


2002/07/24 01:51(1年以上前)
TFDじゃなかったっけ?
白昼の天気のいいところだと本当に見えませんよね。
暗いところは問題んです。
書込番号:850106
0点


2002/07/24 01:52(1年以上前)
すいません
暗いところは問題ないですね。
でした。
書込番号:850110
0点



2002/07/24 02:05(1年以上前)
かつおねこさん、ほんまに怒るでさん、ありがとう。安心しました。
書込番号:850131
0点




2002/07/20 13:28(1年以上前)
してますよ。ちゃんと。私はSIG2とLibrettの同期に使ってます。
書込番号:842877
0点


2002/07/20 13:32(1年以上前)
もちろん、IrDAの規格で作られていますのでシリアルケーブルの代わりに母艦PCと接続できます。
そのうえ母艦がWindowsXPならばドライバのインストールさえ不要です。
実は僕も近所のヤ○ダ電機×店に発注したのですが、半月経過しても未入荷です・・・(涙)
書込番号:842888
0点



2002/07/21 13:14(1年以上前)
皆さん、本当にありがとうございますっ!
ついですみませんがシグで、Lhasaや解凍レンジのように
解凍できるファイルってありますでしょうか?
書込番号:844809
0点


2002/07/21 16:16(1年以上前)
Windows CE 上で動作する、LZH形式の書庫の圧縮および解凍を行うプログラムです。
"TascalSoft"が作成したフリーソフトです。ソフト名:Tascal Lha HPC (version 0.51)
※CPUごとにダウンロードファイルが異なるので注意!。シグマリはMIPSを使います。
http://www2r.biglobe.ne.jp/%7Etascal/download/hpc/index.htm
書込番号:845045
0点


2002/07/21 16:33(1年以上前)
*** 訂 正 ***
誤:※CPUごとにダウンロードファイルが異なるので注意!。シグマリはMIPSを使います。
正:※CPUごとにインストールファイルが異なるので注意!。シグマリはMIPSを使います。
書込番号:845069
0点


2002/07/23 23:00(1年以上前)
解凍のみならXacRettもお勧めです。
シグでも動作すると思います。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023546/soft/xac4ce.html
書込番号:849760
0点





やっと、今日買ってきました。これから、開封して、使ってみるつもりです。画面の保護シート、シグマリオン2っていう本も、買ってきました。ちょうど、ポイントがたまっていたので。(ビックカメラで)。インターネットしたいのですが、何が必要ですか?携帯はドコモ使ってます。
0点


2002/07/20 12:10(1年以上前)
携帯電話で通信するのなら"携帯電話/ドッチーモ接続ケーブル"¥3,600−が必要です。
書込番号:842767
0点



2002/07/20 12:38(1年以上前)
ありがとうございます。携帯以外だと、PHSかP−ONEとかいうのがあるんですよね?どういうふうに、みなさんはネットやメールしてるんですか?おしえてください。どちらがいいんでしょうか?また、家のノートで使ってるADSLも接続したいのですが、どうやればいいんでしょうか?必要ものはありますか?よろしくおねがいします。
書込番号:842804
0点

P−inの事ではなくて?
ADSL持ってるなら基本で使うのとかDLとかはLANカード買ってADSL使った方が便利でしょうね。(タダだし速いし)
携帯使うかPHS使うかはデビさんがどっち持ってるかや、モバイルでの接続の頻度にもよるでしょう。
携帯持っててPHSはなくて、たまにメールチェックするくらいでいいならケーブルで携帯使うのがいいんじゃないですかね?
ソレ用にPHS買って基本料払い続けてまでして、ほんのちょっとの接続スピードの速さをゲット!てのも勿体無いですからね。
そういうワタシはP−in使ってますケド・・。
書込番号:842887
0点


2002/07/20 13:45(1年以上前)
販売元のドコモでは、P-inシーリーズを使ってもらいたいのでしょうね。
ただ、不採算部門のPHS事業を見直すとか・・・ユーザは不安を感じますねぇ。
携帯電話での接続は、せいぜいメールの送受信程度と考えたほうがいいでしょう。
自宅でADSLの通信環境があるのなら、数千円で買える安価なCF型LANカードがいいでしょう。
もし無線LANを組んでいるのならCF型無線LANカードもいいですね。巷ではホッとスポットが急速に増える方向にあるようですし。
設定方法などは、過去ログを見るか、検索をかけるとかなりヒットします。
書込番号:842904
0点



2002/07/20 14:51(1年以上前)
ありがとうございます。あと、ADSLを使う場合のLANカードは、どういう機種を買ったらいいのでしょうか?だいたいいくらぐらいですか?パソコンは、くわしくないもので。設定はむずかしいのでしょうか?パソコンには、LANカードで、ADSLを使ってます。BUFFALOのです。ケーブルです。そうなると、パソコンのLANカードをはずして、シグマリオンにつなぐわけですよね。はずすのが面倒なのですが、いい方法ってありますか?よろしくおねがいします。
書込番号:842987
0点


2002/07/20 17:16(1年以上前)
PCのLANカードを外してもシグマリには使えません。
シグマリにはCF型LANカードを用意しなければなりません。
BUFFALOを使っているのなら、相性問題を避けるためにも同一ブランドがいいかもしれませんね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpc-cf-clt/index.html
これだけで、LANケーブルを付け替えるだけで接続できるようになります。
ケーブルを付け替えるのも面倒!。シグマリ専用にもう一本LANケーブルを増設したいという場合、もし現在の構成がPC1台のみ・・・・モジュラー⇒スプリッター(ADSLモデムと電話機の分配)⇒ADSLモデム⇒PCという構成でしたら、ADSLモデムとPCの間にスプリッターとハブを加える必要があります。
シグマリのLAN環境の設定はサーチエンジンで検索するとかなりヒットします。参考までに・・・。
http://homepage2.nifty.com/o-shiro/sigmarionlan2.htm
書込番号:843205
0点


2002/07/20 17:20(1年以上前)
** 訂 正 **
誤:ADSLモデムとPCの間にスプリッターとハブを加える必要があります。
正:ADSLモデムとPCの間にルーターとハブを加える必要があります。
書込番号:843212
0点



2002/07/20 20:39(1年以上前)
やっと、シグマリオンを触ってます。おもしろいです。LANはこのカードを買えばいいんですね。それで、ケーブルを付け加えればいいんですよね。分かりました。ありがといございます。また、質問なのですが、パソコンにデーダを送りたい場合は、どんな方法があるんでしょうか?一番手っ取り早くて、簡単で安くできるものがあったら教えてください。ぼくのノートパソコンは、MEです。それと、デジカメの画像を取り入れたいんですが、どうしたらいいんでしょうか?よろしくねがいします。
書込番号:843504
0点


2002/07/20 22:26(1年以上前)
シグマリとPCの同期をとるのならシグマリ付属のCD-ROM、ActiveSyncをPCにインストールし、PC接続ケーブルや赤外線、LAN経由で関係を結ぶ必要があります。
ActiveSyncを経由しなくてもデータの送受はCFメモリーカードとPCカードアダプタ(\1,000未満)を使うことで可能です。CFメモリーカードは、シグマリにダイレクトに使えるし、ノートPCにはPCカードアダプタにCFメモリーカードを装着してPCカードスロットへ差し込みます。
デジカメのメモリーがCFメモリーカードならそのままシグマリで見ることが可能です。
それ以外の場合、一度デジカメからPCに読み込ませたものをActiveSync経由か、CFメモリーカードにコピーしてシグマリで見ることができます。
書込番号:843699
0点



2002/07/21 09:54(1年以上前)
ありがとうございます。さっそく買いにいきたいのですが、CFメモリーカードとPCカードアダプタの品名がわかったら、おしえてください。LANカードと一緒に買いに行ってこようと思ってます。触っていて、感じたのは、ザウルスより、使いやすいのと、ペンによる認識も評価にでていたよりは、全然いいです。あと、みなさんは、シグマリオンにカーバーとかは、使っているんですか?使っている方がいるなら、どのカーバーがいいのかおしえてください。よろしくおねがいします。
書込番号:844527
0点


2002/07/21 15:57(1年以上前)
CFメモリーのPCカードアダプターは品名指定で購入すると高くなってしまいます。
PCショップなら5〜600円位からあると思うので一番安いものを購入するべきです。機能には全く違いがありませんので。
またCFメモリーカードは、本体のバックアップなど後々のことを考えると128MBあたりをお勧めします。
カバーやケースは使っていないのでわかりませんが・・・有名なところで、
http://www.extreme-limit.co.jp/index.htm
など参考にされたらいかがですか?。
書込番号:845021
0点



2002/07/21 18:12(1年以上前)
ありがとうございます。また、質問なのですが、CFメモリーカードなんですが、今使っているデジカメの記録は、スマートメディアなんです、だから、スマートメディアのCFアダプターをつけれて、シグマリオンにいれて記録し、それにCFアダプターをつけてパソコンにいれれば、送る事もできるんでしょうか?それと、LANカードは、メルコ以外のものもあるんでしょうか?よろしくおねがいします。
書込番号:845226
0点


2002/07/21 20:44(1年以上前)
スマートメディアをCFアダプターでシグマリのメモリーとして使うことは可能です。
ただし、それをさらにPCカードアダプターを介してノートPCに接続するのはどうでしょう?。
原理的には可能なように思えますが・・・経験が無いことなのでなんとも言えません。
CFカード型のLANカードは各社から様々なタイプが発売されています。
このページの過去ログでも何度も話題に上っていますので参考にしてください。
また、せっかくネットに接続できる環境にあるのですから、検索をしてみることもお勧めします。
書込番号:845509
0点



2002/07/22 00:57(1年以上前)
LANカードは、買ってきました。ネットにはつなげるようにはなったのですが、メールの送受信ができません。設定の仕方がわからないのですが?インターネットの通信設定のとこから、設定すればいいんですよね?でも、LANで接続がないし、次にいけないんですよ。どのようにしたらいいんでしょうか?どうやって設定したらいいか教えてください?よろしくおねがいします。
書込番号:846129
0点


2002/07/22 12:30(1年以上前)
メーラーは、MPメール・受信トレイのどちらを使っていますか?。
書込番号:846738
0点

アブチックさんの親切ぶりには脱帽。
しかしデビさん、もうちょっと自分で調べてみるのもお勉強になると思いますが?
通信の設定なんぞはドコモのサポートデスクやNECでも電話で教えてくれますよ。
デビさんの質問をアブさんが答えるのを見る事で他の同じ疑問を持つ人が助かると言う事もありますが、
見てて苦笑いです・・。
とりあえず、アブさんにはお礼を。
書込番号:846947
0点


2002/07/22 17:39(1年以上前)
どこてんさんどうも恐縮です。
DAVIDSONさん、どこてんさんの言うように自分で調べることも大切かもしれません。
最初は少し大変かもしれませんが、自分で苦労して調べたことはなかなか忘れませんし、
いつかその知識をほかの人のために役立てることができるかもしれませんし・・・。
頑張ってみてください。
書込番号:847185
0点



2002/07/23 01:12(1年以上前)
どうもすいません。お手数ばかりかけてしまって、ドコモに電話したいのですが、仕事が忙しいので、ここの掲示板が唯一の質問できる場所なんです。アブチックさんには、ご迷惑かとおもいますが、よろしくおねがいします。すいません、わがままを言ってしまい。解説本も買ったりして、調べてはいるのですが、書いてないことが多いので。メールは、受信トレイでやろうと思っています。MPメールでも、できるのでしょうか?できれば、設定が簡単な方がいいのですが。よろしくおねがいします。
書込番号:848154
0点


2002/07/23 21:25(1年以上前)
メールを送りますので、PCで受信してください。
書込番号:849568
0点





シグマリオンUかJornada728のどちらかを買おうと迷っています。全く初歩的な質問で恐縮ですが、シグマリオンの方はモデムがないと聞きましたが、どちらもPCカード又はCFカードと携帯電話の組み合わせで通信は可能でしょうか?また、ドコモ以外の電話機(例えばau)でも使えますか?見た目や内蔵ソフトはそう違わないのに、値段がかなり違うので迷ってしまいます。どうぞよろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





