

このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月11日 07:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月10日 18:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月10日 14:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月10日 13:16 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月10日 12:43 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月7日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






シグマリオン2を使ってWINXP-proにリモートデスクトップ接続できますか?
XPのCDのリモートデスクトップソフトには対応OSにCE系が書いていなかったのですが
いろいろ調べたところ
http://cel.pos.to/200110.htm
にシグ(初代)でリモートデスクトップをしているという日記がありました
もしシグ2でも可能ならどのクライアントソフトが使えますか?
0点


2002/01/10 07:51(1年以上前)
以下のページでダウンロードできるVNCというソフトが使えるかも。
http://www.uk.research.att.com/vnc/
WinXPにはWin2000用のVNCをダウンロードしたものが使えると思います。
シグマリオン2にはWinCEのMIPS用のものが使えると思います。
双方にVNCをインストールしたら、使い方は以下のページを参考にするとよいでしょう。
http://www.wince.ne.jp/frame.asp?/review/kashiwa/skymnk/vnc1.htm
書込番号:464477
0点


2002/01/10 07:53(1年以上前)



2002/01/10 18:29(1年以上前)
グラスさんありがとうございます
ごめんなさいその情報は知っていました
ただこれを使うとシグ2側でサウンドの再生が出来ないので他を探していたのです
LAN刺しているときにMP3を聞きたいと思ったのですが無いのですかね?
書込番号:465018
0点





アイ・オー・データよりマルチキャリア対応CF TypeII型データ通信カードが発売になりましたね。
これでシグUとH”接続出来るのですかね?WEB記事↓ではシグU対応も対応となってますが...。
http://www.iodata.co.jp/products/network/2001/cfdc9664p.htm
0点


2001/12/22 10:19(1年以上前)
本当だ!( ..)φ H”接続できたら、すごくうれしいです!
書込番号:434013
0点



2001/12/28 23:25(1年以上前)
シグU+H”ユーザーの皆さんへ
以下の通りアイオーデータより正式回答きました。
これでドコモ携帯に変えることはしなくてOKですね!
お世話になります。
お問い合わせの件ですが、 当方の確認・案内の誤りでございました。
CFDC-9664PはシグマリオンIIでもご利用いただけます。
対応するパソコンやPDAで特定のキャリアしかご利用いただけない
ということはございませんので、 H"でももちろん問題ございません。
添付のケーブル(DDI用と表記されております)にて接続いただきます。
お手数並びに、 ご迷惑をおかけしまして、 大変申し訳ございません。
今後とも当社製品をご検討いただきますようお願いいたします。
書込番号:444906
0点


2002/01/09 12:20(1年以上前)
上記機器にて接続確認OKでした
書込番号:463103
0点

palmtree5150さん
有意義な情報を、有り難うございます。
私も、何とか手持ちのH”電話機をそのまま使いたいと思っていましたので、早速、CFDC9664Pを購入しました。
当初は、あきらめてインターネットなど通信関係のアイコン等も全て削除していましたので、Windowsホルダーの中から、それらしきものを探して実行しましたが、実に簡単に接続できました。
これで、Webページも、メールの送受信も可能になりました。
既に、H”持っている方には、このカードは是非お勧めですね。
私の場合は、これまで通りスーパーパックSのままで、通信費用も節約できます。
店員さんは「マルチキャリアカード? そんなの知らないよ」との事でしたが、是非多くの方々に知っていただきたいですね。
書込番号:464772
0点







2002/01/10 08:29(1年以上前)
Genioで使うために買ったので、シグには試しにどんな感じになるかと思って
ちょっとだけ使っただけですが。
GPSモジュール自体はEPSON製のとても良いものですが、付属の地図ソフトは
CE機では使えません。衛星状態や座標が文字で表示されるユーティリティ
ソフトだけがシグで使用可。天空図にみたいなものじゃなく数値情報のみ。
だから、地図ソフトは別途、買う必要があります。Atlasが使えますが
これも良くない。CLIEのNavin'Youみたいに進行方向が常に
上になるように回転してくれればいいのですが、できない。情報量も少ないし
機能もすくない。
それに、シグの場合、CFスロット1本だから、本体に地図をロードしなくちゃ
いけない。
また、昼間の戸外の光だと画面が見ずらい。車の中だと、外付けアンテナを
出しておけば使えます。
書込番号:464496
0点



2002/01/10 13:16(1年以上前)
ルールーさんありがとうございました。
車のカーナビが壊れてしまったのでその代わりにならないかなーっておもったんですがもう少し様子を見てみます。
書込番号:464709
0点





シグマリオン2のIEでHPを見ているのですが、サウンドが鳴りません。
オプションのサウンドの項目にはチェックを付けています。
サウンドのファイル形式はMIDIではなくWAVEです。
ボリュームも上げています。システム音やMediaPlayerでは
鳴るのですが、HTMLで指定したサウンドファイルを
IEで鳴らす事だけが出来ません。
試しに、音が鳴るだけの簡単なページを作って本体から
読み込んでみたのですが、やはり鳴りません。
CFにデータを入れて、近所のDoCoMoの展示機で試したのですが
やはり鳴りません。
ちなみにWorldTALKでなら鳴ります。
ちなみにシグマリオン1でも鳴ります。
シグマリオン2のIEだけで鳴らす事だけが出来ません。
皆さんのシグマリオン2ではどうでしょう?
何か御存じの方がいらっしゃいましたらお願い致します。
0点





シグマリオン等のポケットPCでは見れないHPがあるって本当ですか?
ポケットPCとノートPCのどちらを購入するのが良いか迷っています。
ポケットPCのメリット・デメリット等教えて下さい。
友達が使うのですが、主にネットオークションをしたいそうです。
携帯(ドコモ)かカードでネットしたいそうなんですが、
通信料は、だいたいどの位ですか?
ドコモのデータ量で課金されるdopaとかp-inはさっぱりわかりません。
AirH"の使い放題とかが、一番なんでしょうか?
実際に使用されてる方の意見をお聞きしたいです。宜しくお願いします。
0点

http://japan.cnet.com/Mobile/Reviews/011026/mo03.html
こういうのかな?
プラグインソフトを必要とするものは、その対応ソフトがないと見られないでしょ
あとは、搭載ブラウザが、javascriptやスタイルシートをサポートしてるみたいですが、どの程度でしょうか。
あと、IE5以上でしか表現できないHTMLは、見ることができないでしょう
ネットオークション程度なら何とかなるんじゃないかな?
料金体系は、自分で調べましょうね
書込番号:459643
0点


2002/01/07 10:56(1年以上前)
ついでにですけど
sigmarionはPocketPCじゃないです。
PocketPCはCASIO E-750やCOMPAQ iPaqとかのことで、
sigmarionのようなキーボードのついたWindowsCE機は
HandheldPCです。
この二つでもブラウザに何か違いがあった気がしますが、
MS純正品はオススメでないです。
ゴミレスすいませんでした。
書込番号:459829
0点



2002/01/07 16:10(1年以上前)
大麦さん、mozurinさんお返事ありがとうございます!
dopaの料金体系見つけることできました。
ただ工事費が8万して、使ってる方も少なそうですね・・。
p-inも見つけたんですが、携帯電話の料金体系と同じようですね。
moperaで接続されてる方が多いんですかね?
ネット通信を携帯・PHS・P-in・AirH”でされてる方の比率というか人気度(?)
はいかがなもんでしょう?わからない事だらけなので、もっと探してみます。
書込番号:460174
0点


2002/01/07 18:48(1年以上前)
シグマリオン等のWindowsCE機は見れないHP多数です。
オンラインショッピング等はjavascript使ってたら不可だし、Flashも未対応(PocketPCはFlash4までなら可)だし、制限多いです。
Yahooオークションは可能ですが...
ノートPCの方がおすすめかと...PDAは難易度高いと思います。
以前P-in+moperaで接続してましたが、1月3〜4万円位かかってました(T-T)
今はAirH”で料金を気にせず安心して接続してます。
速度はかなり遅いですが、定額で安心して使えるAirH”はお得だと思いますよ。
人気や普及率より、どの程度の時間を接続するかで選んだ方がいいと思います。
書込番号:460379
0点



2002/01/07 22:14(1年以上前)
EBIさん、ありがとうございます!
使用されてる方の意見、是非参考にさせて頂きます。
やっぱりそうですね、どの位の時間使うかですよね。
友達に話して、教えてあげたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:460704
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





