このページのスレッド一覧(全763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2001年10月26日 09:22 | |
| 0 | 8 | 2001年10月26日 07:24 | |
| 0 | 3 | 2001年10月24日 21:45 | |
| 0 | 8 | 2001年10月24日 20:46 | |
| 0 | 2 | 2001年10月24日 08:54 | |
| 0 | 2 | 2001年10月22日 17:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シグマリUは買いました。
でもTDKのpetitは、なんだか評判悪いですよね?
NECのが出るのを待つかどうか悩んでます。
でも、NECのだと繋がらないとかあるのかなぁ…。
エッジ対策がされてしまうんだろうか??
でも、NECの最新製品が2つあって、
それが互換してないってのもおかしな話ですよね〜。
それから、都内でどこか安くpetit売ってる場所知りませんか?
どこかで8800円を見た気がするんだけど、
ほとんどが9800円。
価格協定でもしてるんだろうか…。
どなたか情報よろしく〜!
0点
2001/10/23 15:27(1年以上前)
sywさんこんにちは。
私もシグマリUは買いましたが、NECのAir'H待ちです。
TDKは、そんなに評判悪いですか?
カッコ悪いって事ですか、繋がりにくい事でしょうか?
NECは5分5分でしょうね。
モデム自体が別物になっていれば、おそらく認識してくれる?に
50賭けて見ます。
SII辺りから小さいの出してくれませんかねぇ。
あと、価格はほとんどが9800円ですね。
書込番号:341280
0点
2001/10/23 16:54(1年以上前)
そうそう。
NECが使える可能性も低くはないですよね〜。
自社製品で、使用規制するメリットもあまりないし。
でも、待って使えないと、腹が立つしな〜。
まだまだ苦悩は続きそうです。
書込番号:341352
0点
2001/10/24 00:42(1年以上前)
でも、最軽量ってことは、
TDKよりも電波悪いor壊れやすいってことも考えられるのでは…。
ノートパソコン買った時も、
当時はほとんど知識が無かったから、超軽量ノートとうたう物をかって、
フリーズしまくるわ、エラー起こしまくるわ、
熱くなりまくるわ、最後にはハードディスクぶっ壊れるわ、
初心者ながら焦りまくったものです。
でも、NECはPCベテランだから大丈夫なのかな?
書込番号:342018
0点
2001/10/24 10:42(1年以上前)
とりあえず、発売日以降にデモ機を貸して頂けるショップがありますので、
シグマリUに挿して様子を見てみます。
しかし、ここへたどり着くまで長い道のりだったなあ〜。
私は、39,800円で買いましたが、自分自身が
この価格で買い!!だと思ったので
自分で納得したショップで、納得した価格で買いました。
要するに、自分が満足すればいいと思いますけど。
私は東海ですので(いまだかって高い。5万円台)、
関東近辺の方の様に歩いて最安の店を探す方が
交通費や時間も係りますので、適度な価格と思った時に
送料無料のショップで購入しました。
地方の人間からすれば、39,800円でも安いと言う価値観です。
関東以外に住んでいた、私と同じ考えの方も数人はいると思います。
地方(一部)は高すぎ〜る!!
おっといけねえ、上の話題いとカブっちゃう。
という訳で話は戻りますが、
TDKの”Hって、PRIN以外でもつながりにくいですか?
私は、DIONですが、いい感じですよ。
DDIも増強で対策して、つながりにくい状況を改善しているみたいです。
書込番号:342407
0点
2001/10/24 11:50(1年以上前)
上でも似たような貼り付けをしているのですが、
yahoo!の掲示板のAirH"のところで、
TDKのpetitが簡単に壊れたとか、PCカードよりも電波が悪い気がする、
とか書かれていたので、間に受けてみました。
隣の芝生は青く見える、ってことなんでしょうか?
それとも現実なのか…。
現実だったらNEC待ちたいんですよねぇ。
あと、TDK製だと出っ張るとか、それはそれは文句が多い。
繋がらない人のイライラが、不平を募らせてるだけかもしれないんだけど。
ちなみに僕も、買った暁にはDIONにしようと思っています。
PRINもかなり繋がりやすくなってきたみたいだけど、
まぁプロバイダーが2つあるというのは便利だろうし、
DIONだったら海外でもローミングしてそうだし。
でも、自分のシグマリUが対策されてないか、
それがやっぱり心配なですよね〜。そう思うと早く買って試したい。
結局、自分的には堂堂巡りなんです。
おそらく、なんだかんだいっても、
我慢しきれずにTDK買っちゃいそうです。
その時は笑ってやってください(^^;
書込番号:342463
0点
2001/10/24 12:18(1年以上前)
連続カキコごめんなさい。
NECだと他の料金プランに切りかえれないのだとか。
ねっと25も使えなくて、使い放題オンリーになるらしんだけど、
そしたらなんで64kって書いてあるんだろ?
新しい料金プランでも作るんだろうか??
information from ビックピータン(笑)
書込番号:342495
0点
2001/10/25 15:44(1年以上前)
PIAFS2.1対応のアクセスポイント経由なら64K接続できるからじゃないの?
ただし、従量課金ですが。
書込番号:344075
0点
2001/10/25 18:35(1年以上前)
う〜む。
謎が謎をよんで次回へ続く…
書込番号:344206
0点
2001/10/26 06:40(1年以上前)
そういえば、Z16TT
書込番号:344940
0点
2001/10/26 06:41(1年以上前)
そういえばZ16TTさん、
そのデモ機を貸し出してくれるというところ、
東京都内でしょうか??
もしそうなら僕も借りて試してみたいなぁ…。
あるいは試した結果、教えていただけませんか??
期待しています☆
書込番号:344942
0点
2001/10/26 09:22(1年以上前)
sywさん、了解!!都内です。
私と一緒に首長くして待ちましょう。
と言っても、発売日はもうじきですよね。
AirH"全部対応で
TDKより小さいやつ(出来れば、NECぐらいの大きさ)でないかな?
やっぱり、TDKのように大きくしないと技術的にきついのかな?
それとTDK使っている方、あの出っ張りって気になるものでしょうか。
まあ慣れもあると思うのですが。
それと、あれって通話も出来ましたっけ?
教えてくださいな。
書込番号:345052
0点
純正のシグマリオン用じゃないと使えないんでしょうか?
たとえば、型があってるかは分かりませんが、
Jornadaなんて使えそうですけど、どうなんでしょう??
てゆーか、純正品は高すぎですよね〜。
0点
2001/10/24 18:28(1年以上前)
CFカードでってことですか??
いくらぐらいするんだろう…。
明日見に行ってみよう☆
でも、もしそれをやったら、
今のノートPCがいらない箱になってしまいそう(笑)
LANでADSLしてるから、
直接シグマリにつなぐことになりそうな…。
書込番号:342798
0点
CFのLANカードって安いですよ。だいたい5000円程度だと。
僕はCFのLANカードでCATVに接続していますよ。
ファイルのやりとりはカードリーダでやっていますが。
でも純正のPC接続ケーブルよりか若干は安いです。
書込番号:342972
0点
2001/10/24 22:56(1年以上前)
そんなやすいの〜!?
びっくり!!
早く買ってこよう(^^;
Aquaさん、ありがとうございました☆
書込番号:343180
0点
2001/10/25 15:32(1年以上前)
小さなデータがほとんどですので
赤外線でデータのやり取りをしていますが、
LAN経由やCFカード経由の方が早いんでしょうね。
確か、CFのLANカードってそんなにメーカー出ていないので
どのメーカーでも性能等の差はありませんか?
もしお勧めがあれば教えて下さい。
書込番号:344066
0点
2001/10/25 16:49(1年以上前)
私は、プラネックスコミュニケーションズ(PCi)の CF-100TX を使っています。
本当は CF-10T を使ってたのですが、
友人に CF-100TX を間違えて買ったから交換してくれと頼まれて、
今は CF-100TX を使っています。
http://www.planex.co.jp/product/adpter/pccard.htm
(他社製品については、使ったことが無いので何とも言えません)
CF-10T は、10MbpsのLANカードで、ドライバのインストールをしなくても、
シグマリオン/シグマリオン2 で使えました。
CF-100TX は 100Mbps対応ですが、CFスロットではそもそも100Mbpsは出ませんし、
母艦からケーブルか赤外線接続で、ドライバのインストールをする必要があります。
(PCiのLANカードを買うなら、CF-10T の方が使いやすいと思います)
ただし、LAN接続に関しては、設定が少し面倒なので、
十分に下調べをしてから望んでくださいね。
書込番号:344134
0点
2001/10/26 06:07(1年以上前)
う〜ん、そっか〜、設定という壁があった。
なんかLANの設定ってややこしいんですよね??
聞いたことがあります。
そう考えるとUSBは楽だなぁ。
HUBもあまりまくってるし…。
LANの設定って、何か本を見ながらなら簡単にわかるものですか?
そういう関係の本、持ってたかなぁ(^^;
書込番号:344928
0点
2001/10/26 07:24(1年以上前)
あんまし詳しくはないが、http://www.pda.pos.to/faq/f_003.htm
設定は本見ながらやるほど、難しくはないど。シグマリ1のときは運用し続けるのがめんどかったが。わしはNET接続に使ってるだけじゃな。
書込番号:344958
0点
始めまして。初めてPDAなるものを購入しようと検討している者です。
購入の参考のために、ひとつお聞きしたいことがあるのですが、
シグマリオン2でTIF画像を見ることができるでしょうか?
DOCOMOサイトで仕様を見た限りでは、見れなそうな感じですが
シグマリオン2で使用可能なビーアソフト等、
ご存知の方いらっしゃいましたらお教え頂けませんか?
某FAX転送システムによって、事務所に来るFAXが、メールにTIF画像で
添付されるので、私の使い方ではTIF画像が見れることが必須なんです。
フツーのノートPCじゃないとだめなのかなぁ・・・
0点
2001/10/24 00:52(1年以上前)
付属のアプリケーションでは見ることはできませんが、
Tascal Graphic Viewer というシェアウェア(500円)がありますよ。
http://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/download/hpc/tgv.htm
標準ではBMP, 2BP のみですが、プラグインをインストールすれば、
JPEG, MAG, PCX, PNG, TIFF, TGA を表示できるようになります。
(ただし、TIFFについては一部ですが表示できないものもあるようです)
書込番号:342033
0点
2001/10/24 01:48(1年以上前)
CE用のPLUSパックはCE3には対応してないのかの。あのPainterだかで自由に見れたんじゃが・・・MSのホームページから消えてる。
書込番号:342114
0点
2001/10/24 21:45(1年以上前)
Hide-K さん、 ぷちしんし さん
ありがとうございました
> ただし、TIFFについては一部ですが表示できないものもあるようです
っていうのが、少し不安ですが
購入しようかと思います
また、何かありましたら宜しくお願いいたます。ありがとうございました。
書込番号:343055
0点
2001/10/23 10:08(1年以上前)
ヽ[ ´_ゝ`]ノ
返信って知ってる?知らないでしょ?
書込番号:340998
0点
2001/10/23 11:12(1年以上前)
失礼しました。対策品というのがよくわからなくって、NTTは他社のカードを使わせたくないのでしょうか?知っている方教えて下さい。
書込番号:341052
0点
2001/10/23 11:32(1年以上前)
シグマリ2はおそらく原価割れで売られてます。
NECからDocomoへの卸価格よりも、
DOCOMOからユーザーへの販売価格の方が安い。
(地域によって差がありますが。。)
そのため、DOCOMOは売れば売るほど赤字です。
通信費でその差額をうめようとしているので、ライバル会社の
物を使われたのではたまった物ではないです。
ですので、対策は用意してるみたいですね。
ピッチが安いのと同じような物ですね。
書込番号:341061
0点
2001/10/23 11:51(1年以上前)
処理速度さえ気にしなければ、シグマリ1を選んだ方が確実に他社のカード(AIR"H")を使用出来るということでしょうか?現行シグマリ2は「対策品」とはうたってませんので、買ってみないとわからないのではないでしょうか?
書込番号:341073
0点
2001/10/23 15:39(1年以上前)
はまちゃん(K)さん、こんにちは。
シグマリ1は確かに”H製品が使用可能です。
実際私も、ケーブル接続ですが、KX−PH35Sで64K接続していました。
しかし、メールの送受信ならそれ程でもありませんが、
ネットサーフィンはイライラします。
もっとも、PCと根本的に性能は違いますので仕方ありませんが、
シグマリUにしてからかなり早くなったので、
もう1には戻れないと言うのが本音です。
テキスト形式だけならそんなにイライラしないかも知れませんが、
やはり、PCと同じHP見たくなっちゃうんですね。
やはり、日進月歩で性能は良くなりますよ。
でも、Uはケーブル経由で”Hを繋げなくなったのは残念です。
対策の件ですが、やっぱり買って見ないとわからないと言うのが本当ですが、
今現在流通している物は対策前品がほとんどと、
知り合いのショップ店員が話していました。
ですので、私もすぐシグマリU買いました。
信頼の有る、大手のショップです。
限定ですが、39,800円で出ていました。
ちょい高くても、対策の事を考えたら、買っておいた方が良いと思います。
書込番号:341294
0点
2001/10/23 15:46(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。もともとMACユーザーなので、WIN自体会社でしか使用しません。ネット管理が出来れば良いと割りきってますので、先々後悔しないように貴重なご意見参考にさせてもらいます。
書込番号:341301
0点
2001/10/23 20:25(1年以上前)
あすりーと一番です
はまちゃん(K)さん有難うございます
皆さんが一番悩んでることだと思います
基本て、行った方が良いですよ
トライしてみる事も面白いですが、なんせ、誰も(メーカー)保証してません
H'対策と言ってもAir−H'が出たのは10月3日ですよ(TDK)
そんなに早く対策とれんですかね?
ただ使えなかったら1万円パーです。
結論は、取り説通りが一番ベストです。
書込番号:341612
0点
2001/10/24 20:46(1年以上前)
シグマリオン2の対AIR Hプロテクト問題については、
ここにおもしろい(勇気ある?)記事が載っていますよー。
↓
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/notenough/0,1650,6319,00.html
書込番号:342966
0点
32Kのパケット通信の高速化について、
こんな書き込みを発見しました。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=2000202&tid=airh&sid=2000202&mid=194
シグマリUで、これに準ずることって出来るのかなぁ?
やっぱりパソだからこそ通用する技なんだろうか…。
試してみたいがやり方が分かんないっす。
0点
2001/10/24 08:51(1年以上前)
串やソフトを使ってキャッシングや先読みをしているだけじゃん。
意味がわかれば何をしたらいいかわかると思うが?
書込番号:342325
0点
2001/10/24 08:54(1年以上前)
でも、そんな先読みソフトのインストール、
シグマリUに出来るんですか?
CE専用のそういうソフトとかあるのかなぁ…。
フリーソフトを引っ張ってくるとか??
なんにせよ、快適に使いたいっすね。
書込番号:342326
0点
PinMasterに専用ケーブルでJ-PHONEのSH05を接続してみたのですが、ダイヤルして接続しようとしているみたいなのですが、「サーバからの応答がない」とエラー表示が出てしまいます。接続先はmoperaです。もちろん接続の設定はPinMasterのデータ通信(携帯電話)にしております。以前この掲示板でJ-PHONEでもそのまま接続可能と書いてありましたが。誰か教えて下さい。
0点
2001/10/22 16:52(1年以上前)
mopera は、発信する端末がDocomoじゃないと繋がらないはず。
ありたさんは、P-in を J-Phoneの端末に繋いで発信しているのだから、
実際に発信している端末はJ-Phoneということで、接続拒否されているの
だと思います。
他のプロバイダで試してみましょう
書込番号:339821
0点
2001/10/22 17:38(1年以上前)
なるほどそういうことですか。確かにmoperaにドコモ以外の携帯からつながれたら儲かりませんものね。AirH"にしようかな.
書込番号:339879
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






