このページのスレッド一覧(全763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年5月3日 03:31 | |
| 0 | 32 | 2003年5月3日 02:10 | |
| 0 | 7 | 2003年5月2日 10:55 | |
| 0 | 0 | 2003年5月2日 03:37 | |
| 0 | 2 | 2003年5月1日 21:36 | |
| 0 | 2 | 2003年4月27日 06:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
最近こちらを発見して、勉強させていただいているものです。
特に母艦とシグ2の同期の際など、こちらに書いてある皆様の
ご助言のおかげで無事に同期できて、大変感謝しています。
ありがとうございました。
さて、早速ですが、質問させてください。(すみません;)
私の母艦もPCカードスロットなしのデスクトップ
(SOTEC S2120C-L5 OS:WINDOWS XP アクティブシンク?3.5導入済)
ですので、そちらでも緊急時用に@Free-Dを使用できるようにしたい
と思い、当掲示板の [1482104][@FREEDとディスクトップPC]
にある通りすがりのよっちゃんさん他の皆様のご助言を見てこれ幸いと
ばかりに 早速USB経由で接続できる
I-O DATA CompactFlash Adapter
を通販で購入しましたが、
私のパソコンには PCMCIAドライバ が入っておりません。
商品はまだ手元に届いていないので判らないのですが、
1,上記I-O DATAアダプタにはドライバCD等は付属しているでしょうか?
2,もしなければ、どこからかPCMCIAドライバはダウンロードできます
でしょうか?
3,もし上記アダプタにドライバCDが添付されておらず、ダウンロード
も不可能な場合、やっぱり母艦を買い替えるしか手はありませんで
しょうか(;;)?
先にこの製品を購入なさって導入なされた方で、判る方がいらしたら、
教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。m(__)m
0点
2003/05/03 03:19(1年以上前)
PC音痴?で; さん、こんにちは。ご安心下さい。ちゃんとドライバ
ソフトの入ったCD-ROMがついております。
書込番号:1544393
0点
2003/05/03 03:30(1年以上前)
2003/05/03 03:31(1年以上前)
>>通りすがりのよっちゃんさんへ
わあ!
即答していただきありがとうございますm(__)m
なにかリアルタイムでお会いできたようで嬉しいです♪
今後ともこちらを熟読してがんばりたいと思いますので、
どうかよろしくご指導下さいませ。
書込番号:1544414
0点
シグマリオン2を使ってますがこの度CF型の無線LANカードを購入したのですが、PCと同期?しないと駄目なのでしょうか?
過去ログではLANでは難しいけどできるとか書いてあったのですが、CFにドライバをDLしては駄目なのでしょうか?
教えて欲しいです。
同期等で検索して読んで見たのですが、書いてなかったと思いますので。
ヒントだけでも教えて欲しいです。
お願いします。
0点
2003/04/24 01:46(1年以上前)
さそっくリンク先読んできました。
直接LANはやはり難しいですね。
ただネットは繋いでいる人がいました。
かなり希望の光が見えてきました。
ADSLはMN7530で無線LAN付きなので、MACアドレスなど入れれば使えると思います。
PCカードのほうは、今のPCに使おうと思っているので、別々に繋ぐ予定です。
なにせPC持って無いことになっているので、どうしてもシグマリオン2で繋いで見せないといけなかったのでこれで何とかなりそうです。
三方の意見大変参考になりました。
特に通りすがりのよっちゃん さん詳しくありがとうございます。
ここまで詳しいのはなぜ自分が検索すると出てこないのか不思議です。
あらためてシグ2の偉大さがわかった気がします。
シグ3が発売前にもう1台確保に動きたいと思います。
また、調べてもわからないことがありましたらお願いします。
書込番号:1517630
0点
2003/04/24 10:22(1年以上前)
「ど〜してもわかりません」さんと同じ機種の組み合わせで
無線LANを利用しています。
私のメインマシンがiMacのため同期をとることはできませんが、
CFカード経由でドライバをインストールしました。
しかし、このMN7530というルータはセキュリティ重視(?)のようで、
そっちのポート設定のほうに、ひと手間が必要です。
私の導入体験を以下のページに載せていますので、
よろしければご覧になってみてくださいね。
http://www.mobspo.com/tsunagiwaza/tsunagiwaza3.html
また、ルータは一階に置いていますが、二階でもちゃんと接続できます。
ドアをちょっと開けてはいますが。
(コンクリート住宅でドアは木製、ドアをちょっと開けています)
書込番号:1518140
0点
2003/04/24 10:43(1年以上前)
すみません、上の書き込みの一部に誤りがありました。
>しかし、このMN7530というルータはセキュリティ重視(?)のようで、
>そっちのポート設定のほうに、ひと手間が必要です。
↑これは、FTPするときに必要なひと手間でした。
もし混乱させてしまったら、ごめんなさい。
書込番号:1518161
0点
2003/04/24 20:57(1年以上前)
ど〜してもわかりませんさん、こんばんは。
私の記載の仕方がまずかったようで混乱させて申し訳ございません。
結論から言うと
@PCとsig2の同期を無線LANで取るためには「reg変更」or「ケーブル接続(1回成功すればよいです)が必要。
ALANドライバのインストールはCF経由で可能
B無線ルータなどを通してのインターネット接続は特にPCは不要。
簡単に私の環境を書きますと
プロバイダ:yahooBB
モデム+無線ルータ:yahooBB+メルコ無線LANルータ
を使用してネット接続しております。
私の環境では各PCやsig2にもすべてipアドレスを割り当てています。
この辺はルータの初期設定を中心に適当に振っています。
僕の環境ではsig2に対して
ipアドレス、subネットマスク、デフォルトゲートウェイ(ルータのアドレス)、プライマリwins(PCのアドレス)、プライマリDNS(ルータのアドレス)を設定して問題なく、無線でファイル共有・同期・ネット接続をしております。
またチャレンジの結果をお待ちしております。
書込番号:1519272
0点
2003/04/25 02:40(1年以上前)
遅くなりました。
設定をして、接続状態では無事認識してくれました。
ありがとうございました。
ただまだインターネットには繋げません。
取り説がこういうときに限って無くなってしまったようで設定がわからなくなってしまいました。
普通に設定してみたのですが、違うみたいで、LANの設定の仕方がいまいちわからないです。
いろいろやってみてこの時間なのですが、ゴールデンウィーク明けてからドコモショップ行って取説をもらってきてから再度チャレンジしてみたいと思います。
それまで時間があるときにやってみますけど。
結果はもう少しお待ちください。
書込番号:1520323
0点
2003/04/25 09:17(1年以上前)
無線ドライバのインストールはうまくいきましたか。
ユーティリティソフトで電波状態の確認が出来れば成功です。
シグ2の設定は、シグ2の設定、コントロールパネル、ネットワークと
進んでいただいてアダプタでメルコの無線LANドライバが追加されて
いると思うので、それにカーソルあわせてプロパティを開きます。
IPアドレスをサーバから取得を選んで、ネームサーバは母艦と
一緒でいいでしょう。
あとは、無線LANのユーティリティを以下のマニュアルに
従って設定すれば繋がると思います。がんばってください。
マニュアル
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/wlicfs11g-user_2.pdf
書込番号:1520641
0点
2003/04/25 12:07(1年以上前)
通りすがりのよっちゃん☆さんありがとうございます。
でもカードの方でなくシグ2の方なんですよ。
書き方悪くてすいません。
シグ2の方のIEに繋げる設定がわからないんです。
ダイアルアップとは違うと思うので、通信などいろいろやって見たのですがどうしても駄目で、今、田舎に行くのに早退してきたのでもう時間がないのですが、29か30日に帰ってくる予定なのでそのあと取説を注文しようと思ってます。
ネットで公開していないですよね?
いろいろ探したのですがわからなくて(また、探し方が悪いのかもしれません)
田舎から帰ったらまたがんばってみます。
書込番号:1520873
0点
2003/04/25 14:04(1年以上前)
シグ2のIEの設定は表示、インターネットオプション、接続と進んで
いただいて無線LANの設定がちゃんと出来ているならオートダイヤルの
使用のチェックははずしてください。これで繋がると思うけど・・
書込番号:1521097
0点
2003/04/25 18:53(1年以上前)
補足
うまくいかないようなら、シグ2の底にあるリセットボタンで
一旦リセットするとうまくいくことがありますよ。
それとWEPとかは無線LANのユーティリティソフトで設定します。
書込番号:1521576
0点
2003/04/25 21:52(1年以上前)
ありがとうございます。今、会津から書いてますが、今度はエッジが繋がらなくなってしまいました。
接続したと思ったら切断されてしまいます。
色々いじったのが原因なのかさえもうわかりません。
携帯しか無いのでサイトも途中で切れちゃうし、頭の中パニックってます。
書込番号:1522036
0点
どうも
シグ2とWLI-CF-S11G使ってます。
アクセスポイントはアイオーと同じPRISMのOEMのLANカードをPCMCIAスロットにさすものです。
木造の1階と2階で使ってます。
買った当時はPRISMのマークが黄色や赤でしたが、
最近は、緑です。乾燥してるからかな。
ドライバーは赤外線ポートでインストールしました。
DHCPがアドレスを割付けるまで5〜10秒くらいかかるので、
電源オン時はコントロールパネルでも見てはいかがでしょう。
書込番号:1522159
0点
2003/04/26 23:02(1年以上前)
えれはんたーさんはじめまして。
結構いるんですねこのカード使ってる人
今は福島に帰っているので帰ったら繋いでみたいと思ってます。
こんなに教えてもらったら出来ないはずはないと思いますので。
福島にいる間色々しようと持ってきたんですけどエッジ(AH-H401C)と繋がらなくなってしまったのであきらめました。
設定いじりすぎたみたいでどこが悪いかさえわからないです。
書込番号:1525266
0点
どうも
私もAH-N401Cですがエッジ使ってます。
よくあるのは、リモートのダイヤルアップの設定で、
モデムの設定の「発信音を確認する」をオフにすることです。
あと、切断までの時間を長くしてみるとか。
電源オン後の1回は、よく切断するので、2回やってみては。
書込番号:1526496
0点
2003/04/28 02:16(1年以上前)
こんばんわです。
今日ドコモショップ行って取説見てきましたが解決しませんでした。
確か自分が設定した時はどこかのHPで見た気がするのですが友達に電話して探してもらったんですけどわからずじまいで、明日インターネットカフェに行って来たいと思います。
もうさらにいじりすぎて繋がらなくなってしまいましたのではじめから入れようと思います。
4ヵ月前にどう検索したか思いだそうと考えてますけど思い出せない(・・?)
もう一台買おうか悩みはじめました。
N401Cが1700円なんですよ!
書込番号:1529068
0点
2003/04/28 14:46(1年以上前)
スタート、プログラム、通信、リモートネットワークと進んで
いただいて新しい接続を選んでダイヤルアップ接続にして
デバイスの選択で使用するモデムをAH-H401Cにするだけで
あとは電話番号いれれば普通に繋がると思いますけど・・・
書込番号:1529980
0点
2003/04/28 17:34(1年以上前)
やっと繋がりました。
なぜだろう?
御二方ありがとうございます。
しかしなぜ繋がったかはいまだわかりません。
買わなくて良かったです。
あした埼玉に帰る予定なので帰ったらすぐに今度はLANをがんばりたいと思います。
書込番号:1530365
0点
2003/04/28 23:41(1年以上前)
無線LANカードもそうですが、うまく繋がらないときは差し直したり
リセットかけたりするとうまくいくことがありますよ。
書込番号:1531637
0点
2003/05/01 00:03(1年以上前)
帰ってくるのが長引いて今帰ってきました。
雨が降ってるからか、電波がほとんど来てませんでしたので、近くで確認したところ無事サイトが見れました。
やはり電波が弱い気がしますが、アクセスポイントを買って近くまで持ってこようと思います。
皆さんにご迷惑かけたおかげで、無事繋がりました。
ありがとうございました。
書込番号:1538386
0点
2003/05/01 02:04(1年以上前)
ど〜してもわかりません さん、御報告有り難うございます。
なんとか接続に成功された様で、まずはおめでとうございます。
しかし、メルコのWLI−CF−S11Gはやはり感度が少し
悪いみたいですね。そこで感度アップの裏技のご紹介を・・・
WLI−CF−S11Gに穴が開いてます。そこに針金を
通してわっかを作るとあら不思議、アンテナの感度がアップ
するという・・・
2chの「CFタイプ無線LANカードpart2」からのネタです。
一度、お試しあれ・・
ニュースソース
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041913178/29
書込番号:1538716
0点
2003/05/03 02:10(1年以上前)
御報告ありがとうございます。無線LANは、家が木造か鉄筋かとか
同じ階か、別の階かなどによっても受信感度が変わります。
まあ、裏技は針金巻いてアンテナ代わりにするという方法なので
こんなもんでしょうか。針金の長さとか、材質とか針金の本数とか
向きとか色々変えて最適な条件を調べるとあと1−2ゲージくらいは
感度がアップするかもしれませんね。WLI−CF−S11Gは
感度があまり良くないといわれてますが、そのかわりアンテナの
出っ張りが少なくて、見た目がすっきりしているのと消費電力が
少なくて他の無線LANカードを使った時よりもバッテリの保ちが
いいそうです。
書込番号:1544280
0点
こんにちは、数日前にシグマリオンUのACアダプターが断線してしまいました。NTTドコモには別途注文中ではありますが、この断線したACアダプターを捨てるには惜しいと思い修理を試みています。ところが、箱部分の開け方が分かりません。どなたか修理経験の方がおりましたら、コツを教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点
2003/05/01 08:52(1年以上前)
ドコモのシール剥がしたらネジがみつかるんじゃなかったかなぁ・・・
(ちょっとあやふやです。違ってたらごめんなさい。)
書込番号:1539058
0点
2003/05/01 08:59(1年以上前)
早い助言ありがとうございます。実は、そのネジが問題なんです。ドライバーで外せないようなんです。(+や−)これが六角のスパナ用なのかもしれないので、もしそうなら工具を購入するつもりですが、如何でしょうか。
書込番号:1539073
0点
2003/05/01 10:51(1年以上前)
PL法とかもありますので、素人が簡単に分解できないように
へたにばらして感電なんかしないように、とのメーカーの
親心かとも思います。ネジは詳しくないのでアダプターを
持参して、買いに行ってそれに合うのを購入されるのが
良いと思います。100円ショップの工具コーナーなんかにありませんかね。
書込番号:1539251
0点
2003/05/01 10:53(1年以上前)
ネジは見つかったんですか?
見つかったなら、上から見ればどのようなネジかご自身で見ることが出来ませんか?
書込番号:1539261
0点
2003/05/01 14:41(1年以上前)
それは、たぶん「トルクスねじ」ではないでしょうか?
(六角の星形)
トルクスねじ用のドライバは、最近ではホームセンターでも見かけるようになりました。
書込番号:1539727
0点
2003/05/01 16:18(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさん、shomyoさん、えびいちさん、返事が遅くなりました。仕事の合間に書き込んだものですから・・。判りましたよ。「トルクスねじ」六角3mmでした。100円ショップで安く工具(6本セット)も揃えましたし、中を開けて見たところ半田部分を外して付け直せそうです。問題はケース付け根のゴム部分ですね。代用できる物はないか探してみます。いろいろありがとうございました。
書込番号:1539886
0点
2003/05/02 10:55(1年以上前)
>問題はケース付け根のゴム部分ですね。
見た目は悪いかもしれませんが、ビニールテープ巻いておいたら
いいのでは。
書込番号:1542068
0点
久しぶりに投稿させていただきます。
最近、大学で設置している無線LANを利用しようと思い無線LANカードを購入しようとしたのですが、認証方式にSSHクライアントソフトなるモノが必要と言われ、待ったをかけられてしまいました。以前はTelnetで大丈夫だったのでFtnetを利用していたのですが、SSHはどのように導入したらよいかよくわからないで困っています。米国のサイトで売っていたのですがどうも二の足を踏んでしまいます。
どなたか、シグマリオンでSSHをご利用の方あるいは方法を知っておられる方がいらっしゃいましたらぜひご教示ください。
よろしくお願いたします。
0点
2003/04/27 14:39(1年以上前)
実際に使用した方の情報交換は、2chのこのスレッドが
詳しいです。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006887253/
最新版だとかなり使えるそうですが・・・ 大容量のCFメモリが
手元にないのでわたしは検証してません。
書込番号:1527034
0点
2003/05/01 21:36(1年以上前)
TVや映画をキャプチャしたものをエンコして再生してるけどほとんど問題ないよ。
問題があるとすれば再生よりもエンコの方がややこしい。
動画エンコはいろいろ分かっていなきゃいけないことが山ほどあるので
ここでさくっと説明なんて到底不可能。
適当にぐぐって動画サイトで勉強してください。
書込番号:1540649
0点
2003/04/27 06:57(1年以上前)
出来ます。
参考HP(説明・旧バージョン)
http://www.age.jp/~k-matsu/CE/PocketDivXPlayer/
新バージョン
http://www.age.jp/~k-matsu/CE/PocketMVP/
書込番号:1526229
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









