

このページのスレッド一覧(全763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月13日 19:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月13日 14:18 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月12日 00:34 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月12日 00:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月11日 10:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月8日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




教えてください。sig1 palms所有者
ダイヤテックスから発売されているCOPT(題名の機能)は、
通信カードを使う以外にイメージができないのですが、CE機で
SCSIカード接続でいろんな拡張ができるのでしょうか。
どんな使い方ができるのでしょうか。
おおざっぱな質問で申し訳ありません。
「こんな使用法があるよ」ということがお分かりの方、教えてくださ い。必要なPCカードは所有前提で結構です。
0点



2002/08/13 05:38(1年以上前)
CPOT ダイヤテックの間違いでした。
(参照-秋葉館web)
書込番号:886835
0点


2002/08/13 14:19(1年以上前)
おっしゃるとおり、この製品のメリットとしては、主にPCカードタイプの通信カードをCFカードスロットで使うということがメインでしょうね。
それにCFtype1スロット対応であることも、現行hpのJornadaやちょっと前のZAURUSユーザーにはメリットがあるでしょう。
また僕はこの製品を使って128Kbps接続のPCカード型PHSを、シグマリやカラーブラウザボードで使ってやろうと目論んでいるところです。
さすがのドコモさんもCFスロットしか装備していない自社ブランド製品に、PCカード型PHSを対象としたプロテクトは想定してはいないと思いますので・・・。(笑)
さてSCSI接続の拡張ですがアダプテックジャパンのSlimSCSI 1460を使用すればCD-ROM/CD-R(書込みは不可)1台と、MO・JAZ・ZIP・HDDのいずれか1台を同時接続できるようです。
http://www.adaptec.co.jp/portable/ss1460.html 参照。
しかし、下のスレッドのレスにも書きましたが、シグマリ2ではUSBデバイスがハブを含めて使用できそうですので、無理をしてまでPCカード経由の拡張を考えなくても良いのではないでしょうか?。
書込番号:887425
0点



2002/08/13 19:55(1年以上前)
アブチックさん、早速のご回答ありがとうございました。
よく理解できました。
98(NEC)の残党(残物=遺産)が使えないかなどと、
ケチな根性を持ったものですから--
SIG2を購入するとDDIのものと組み合わせができるのですね。
購入見合わせることにしました。
アダプティクのカード(CE対応なんてものがあるんですね)
知りませんでした。
ありがとうございました。また、いろいろと教えてください。
書込番号:887843
0点





DOCOMO純正のSIG2とPCを接続させるUSBケーブルですが、Windows XPでドライバーをちゃんとインストール出来た方おられますでしょう?私は2台のPCでトライしましたが失敗です。Docomo.net見ますとやはりWin98とWinME対応となっております。WinXPはやはりだめでしょうか?情報お持ちの方伝授願います。ちなみに自作デスクトップとLIBLETTO L2でトライいたしましたが駄目でした。
0点


2002/08/13 14:18(1年以上前)
私もAsukalさんと同じ状況で、98とはOKなのになぜかXPでは動作してくれないUSBケーブル。ドライバとかの更新はしてないのでしょうか?
書込番号:887424
0点





シグ2で使える携帯編集ソフトとか、iボードっぽくシグ2のキーボード使ってiモードメールうつ方法とかって無いのでしょうか?
ありそうですよねぇ?
知らないのはワタシだけですか?
モバギ2には携帯編集機能付いてたのになぁ・・。
0点


2002/08/06 18:09(1年以上前)
モバイルギアIIにバンドルされていた「携帯ほいほい」はショートメール対応でした。
まだiモードはこの世に存在しなかったですからね!。(笑)
最新バージョンではこの製品もiモードに対応しているのかな?。
未確認ですので、サポートに問い合わせてみてください。
電机本舗「携帯ほいほい for シグマリオン/モバイルギア」版 価格\4,580-
http://www.dnki.co.jp/hoihoi/index.html
書込番号:875192
0点



2002/08/08 17:54(1年以上前)
アブチックさん、ありがとうございます。
どうやらiモードにも対応しているようです!>電机本舗「携帯ほいほい for シグマリオン/モバイルギア」版
コレを購入すればできるんですね。
ところで、私のモバギ2、実はforドコモなのですが、「携帯ほいほい」ではなく「MGメモリダイヤル編集ツール」という名前なのですが同一ソフトなのでしょうか?
もしそうであった場合、新しいのを購入しなくてもアップデートってできるんでしたよね・・?
(でもショートメール対応していなかったような・・。)
書込番号:878759
0点


2002/08/09 00:26(1年以上前)
「MGメモリダイヤル編集ツール」と「携帯ほいほい」は全く別物ですね。
NECのサポートに「MGメモリダイヤル編集ツール」のアップデートもありましたが、207シリーズの追加対応だそうですよ!(汗)
アップデートもそれで終わっているようです。
http://121ware.com/community/navigate/rescue/mobilegear/down02.jsp?BV_SessionID=NNNN1640845042.1028819059NNNN&BV_EngineID=cccjadcflimjhffcflgcefkdgfgdfgh.0&ND=2511
シグ2で使うのなら「携帯ほいほい」を新規購入されたほうがいいのでは?。
書込番号:879352
0点


2002/08/09 07:35(1年以上前)
リンク先は15分のタイムアウトを設けていますねぇ(>_<)
http://121ware.com/ を開き、レスキュー、モバイルサポート、ダウンロードのMobileGear、DoCoMoモデル、の順でたどってみてください。
書込番号:879739
0点



2002/08/12 00:34(1年以上前)
アブチックさん、
そうでしたか、ありがとうございます。
携帯ほいほい購入しようと思います。
メッセージが結構後ろの方に行ってしまっていたので気付いてもらえないかな?
なんて思っていたのでレスいただけていて嬉しかったです。
本当にありがとうございます。
書込番号:884693
0点




2002/08/09 00:48(1年以上前)
P-inの通信速度は64kですが、都市部以外では半分の32kになってしまいます。
またPHSの仕様上、高速移動時の通信は苦手とされています。電車で移動中の場合はいかがなものでしょうか?。同じPHSでもパケット通信のほうが通信状態を保持しやすいときいたことがありますが・・・経験のあるかたに伺いたいですね。
ストレスを感じるのは個人差があると思われますが、PCでの通信環境がADSLなどであればストレスを感じてしまうかもしれませんね。
書込番号:879397
0点

以前はVAIO Uで、現在はFIVA216XLで使ってますが、特急じゃない電車ならば途切れることなく接続できます。>Pin
山手線や中央線快速の車内でよく使ってます。
書込番号:879437
0点


2002/08/09 01:53(1年以上前)
シグマリオン2にエアーエッジも使えるんでしょうか?たくさん使うのでつなぎほうだいの方がいいもんで…
書込番号:879504
0点


2002/08/09 18:03(1年以上前)
AirH”はサポート外なので「使える」とは言えませんが
使えないという話は聞きません。
実機があるショップで試させてもらってはいかがでしょうか。
書込番号:880449
0点


2002/08/10 20:11(1年以上前)
ぬんさんありがとうございます 早速聞いてみます
書込番号:882471
0点



2002/08/11 21:21(1年以上前)
最近SIG2のAirH”が使えるんですか?ドコモショオプの店員に聞いても教えてくれません。もし、体験している人がいたら教えてください。もし、本当に使えるになら購入を検討して見たいと思います。
書込番号:884333
0点


2002/08/11 21:44(1年以上前)
>ドコモショオプの店員に聞いても教えてくれません。
ライバル会社ですからね(^_^;
>体験している人がいたら教えてください。
>もし、本当に使えるになら購入を検討して見たいと思います。
ログに動作確認済みのロットbェ掲載されてますよ。一度見てみてくださいな。
書込番号:884370
0点


2002/08/12 00:31(1年以上前)
過去ログ読んでくださいね・・・。
[856079]AIRプロテクトは型番ですか発売時期ですか
書込番号:884689
0点





こんにちは。現在我が家のシグ2は、無線LANで快適にネットサーフィンしていますが、内臓メモリの少なさが気になっています。
そこで、どなたか知っていたら教えて欲しいのですが。Fomaの接続端子はUSB接続出来たと思うのですが、CFメモリカードはfomaの接続端子で利用することは可能でしょうか。
0点


2002/08/11 10:16(1年以上前)
ドライバを必要としないUSB機器はNECのPocketGear用USBインタフェース変換ケーブル(MC/PG-UK02)で接続することによりそのまま動作しますが、メモリーカードリーダ&ライタを認識動作させるためには、ドライバを入手してインストールする必要があります。
ドライバの入手に苦労しそうですが、シグマリでHDDを使っている人までいますね。
なりてんさんの「シグマリオンでUSB接続あれこれ」を参考にされるといいでしょう。
http://nariten.cool.ne.jp/usbsig2/
書込番号:883476
0点





最近SIG2を購入し、メルコのWLI-CF-S11Gを使い自宅にて、ADSLを快適に過ごしています。こちらの皆様や過去ログにはかなり助けられました。
ですがまた質問があります。自宅は2台のパソコンがありその中の1台と無線でデータの共有をしたいのですが、その設定がわかりません。色々試しましたが、私はお手上げ状態です。どなたかご指導をお願いします。
0点


2002/08/08 09:22(1年以上前)
無線カードの付いたPCとルータが通信できていれば、
S11GとPCで通信できると思うのですが。
PCとS11GでPtoPでということなら、
アドホックモードで試してください。
書込番号:878163
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





