

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年9月2日 08:25 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月30日 17:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月18日 13:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月17日 20:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月21日 02:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月7日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




シグマリオンUで、コンパクトフラッシュ型128Kbps対応AirH"カード『AH-H401C』と
32Kbpsの『CFE-02』の動作を撮影してみました。
kakaku.comのトップページの表示する時間を比較できます。
しかし、あくまで参考です。(^^;
WMV形式になっているので、見られない人もいるかも…。(汗)
要望があればmpeg形式に直します。
『AH-H401C』↓
http://www.din.or.jp/~whix/aah.wmv
『CFE-02』↓
http://www.din.or.jp/~whix/cfe.wmv
0点


2002/09/02 08:25(1年以上前)
通信速度の差が一目瞭然ですね。
128Kbps接続を考えている人はもちろん、興味があるだけの人にも大変有益な情報です。
ただAirH"の128Kbps接続は32Kbpsの基地局と4箇所同時に接続することによって実現するわけですから、 使用する場所によって通信速度に大きな差がでてしまいます。導入時には理解しておくことが必要でしょう。
あとは接続時間を気にする必要のないつなぎ放題のAirH"で、オプション128の\3,500をどう捉えるか…ということでしょうか?。
書込番号:921743
0点





シグマリオンUでコンパクトフラッシュ型128Kbps対応AirH"カード、
『AH-H401C』をつなげてみました。結局問題なく動作しました。
『CFE-02』同様、入れるだけで認識されるので、そのまま設定するだけでOKです。
使った感じとしては、『CFE-02』よりカードが大きめなので、
本体を持った時に多少違和感を感じます。
それに、カードを差したままだと、今まで使っていたソフトケース
に入らなくなってしまいました。(^^;
ちなみに、シグUの製造番号の上3つの記号は『KIA』です。
(関係あるのかな?)
0点


2002/08/29 23:51(1年以上前)
新製品を早速使われるとは羨ましい限りですね。WHixさんが一番乗りですね。
僕も過去のスレッドで、たぶん使えるのではないかと書いたのですが、やはり問題なく使えたようですね。
確かに、CFE-02に比べると1cm前後出っ張りますよね?。しかし、これで最強のモバイルに一歩近付いたのでは?。
ちなみに、「KIA」は2001年 9月の製品と言うことですが、今のところ製造番号の違いでAirH"に接続できないということはないようです。
書込番号:916246
0点



2002/08/30 00:49(1年以上前)
アブチックさん、レスありがとうございます。(^^
とりあえず、カードの出っ張り具合を写真に収めてみました。
参考になれば幸いです。(ちょっと暗めですが…)
http://www.din.or.jp/~whix/sig.jpg
書込番号:916334
0点


2002/08/30 12:16(1年以上前)
いやいや、それぞれの形状の違いが良く比較できる画像ですよ。
新規購入を考えている人たちにとっては、大変有益な情報提供です。
書込番号:916933
0点


2002/08/30 17:01(1年以上前)
てゆうか、これ、全部もっているんですか。うらやましい。
書込番号:917209
0点







あまり使ってる方がいらっしゃらないようなのですが、シグマリオン2にプレインストールされてる「ここNavi for CE」を使ってみたくて、いまどこサービスに加入してしまいました。
設定に戸惑って時間がかかりましたが、なんとか無事使えるようになりました。
位置表示は、道1つ分くらいずれますが(笑)、簡易GPSとして使っています。
iモードからでも位置を地図上に表示できますので、思っていたよりは使えるかもしれません。
0点





だいぶ安くなってきているので買ってしまいましたが、非常に良いです。
GFORTを持っていたのですが、メールの読み書き、Webブラウズなどはこちらのほうが全然よいです(キーボード付きで画面が大きいので当然ですが)。
あくまでもGFORTと比べての話ですが、ブラウザがこんなに見やすいとは思わなかったです。
今はプロアトラスライト or GarmapCE + eTrex(ハンディGPS)でナビもどきに使ったりして遊んでます。
0点





LOAS SZC-012 実売580円
ジャストフィットの保護インナーケースです。
ただしP-inなどの出っ張りがあると入りませんので注意!
それほどぴったりサイズと言う事です。
ストラップがケースの外に出せるので便利。
LOAS SF-625 実売980円
液晶保護シートはこれで決まりか。
どちらも必需品です。
参考までに。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





