





シグマリオン2ユーザーのみなさまこんばんわ!!初めて書き込みしました、つけ爪です!!
こちらの掲示板をみてシグマリ2が欲しくなり、(DSで触ってみましたが、ヤフーなどのHPのしても見やすくて気にいりました。カシオペアBE-500でインターネットをしたときは全然見れなかった経験があるので感動しました!)いろいろ探しました。
携帯は関西契約、ネットするときにはP-in m@ster(九州契約)で使っている、現在九州在住の私です。
今回ついでに@FreeDにもしたくて、関西と九州の両方でシグマリ2とP-in Freeを探した結果ですが・・・ネットで、シグマリ2を関西契約者なら、本体販売価格16800円という店を見つけました。電話で確認して、お取り寄せで今週末に入荷されるそうなので、旅のついでに買ってきます!(兵庫県です。ネット検索でシグマリ2 価格、で見つけたと思います) ついでにそのお店ではP-inFrreは6800円とのことで断念。
一方九州ですが、シグマリは4万くらいのお店ばかりでした。なのでなおさら16800円が安く感じましたよ・・・オークションも2万くらいするようですし・・・。 九州ではそのかわりP-infreeのsもpも事務手込み0円の店がありましたので、sを申し込み、早速使っています!!
定額制になったので安心です^^
そこで、現在シグマリ2ユーザーの先輩方に教えていただきたいのですが・・・購入してすぐP-inでネットはできるのでしょうか?PDAを購入したときは、なによりも先にPCとつないでインストールをしなくてはならないことがあった気がするのですが・・・。
旅先での購入なので当然PCがありませんので・・・、家に帰るまでシグマリをいじれないのは我慢できるかどうか・・・。
こんな初歩的でくだらない質問に答えてくださるお優しい方がいらっしゃるか分かりませんが・・・簡単一言でかまいませんので教えてください!!よろしくお願いいたします。。。
書込番号:1469212
0点


2003/04/08 00:49(1年以上前)
特に必要が無い限り、PCとの同期は基本的に不要。
そのままなんの手続きも不要でmoperaか、現在PCで利用しているプロバイダで即ネットに接続可能。
もっとも@FreeDを使うのであれば、DoCoMo指定のアクセスポイントを使用しないと定額制にならないので要注意!。
書込番号:1469254
0点



2003/04/08 01:35(1年以上前)
なるほど!ありがとうございます!!
PCと特に同期する必要はないのですね!
大変助かりました&シグマリがそれだけPCに近いものなんだ〜っていう感じがしてきました。
とってもお早い返信に感謝してます!!
接続はモペラ!に注意して、購入後速攻シグマリを堪能いたします^^
ありがとうございました^^
書込番号:1469365
0点


2003/04/08 20:22(1年以上前)
本日、@FreeDに入りました。早速、U3でアクセスしてます。
mopera経由です。快適ですよ。4月から転勤したのですが、
新しい職場にはまだLANが繋がってないのと、ログ調べられると
いけないのでこっちの方がつごうがいいです。
書込番号:1471294
0点



2003/04/10 00:07(1年以上前)
@FreeD使い始めて数日たちますが・・・夜10時を過ぎたくらいからつながりにくくなりませんか? 今までのP-in m@sterを使っていたころよりかは確実につながりにくいんです・・・。もっとも、私は昼間使うことが多いですが、いざ使おうとしたときに5回くらいリダイアルしてやっとつながるとか、HP閲覧時にページが変わらないとかたびたびあると、さすがにイライラしてしまいます。。。
オークションなどは怖いですね、落札されてしまいそう!!
私だけだとしたら問題ですけど、いかがなのでしょうか?改善されて欲しいものです(泣)
書込番号:1474983
0点


2003/04/10 00:38(1年以上前)
今迄のP-inはそれぞれのプロバイダ等のアクセスポイントに接続しましたが、@FreeDの定額対象通信は@FreeD対応のアクセスポイントに限られますので、回線が込み合って繋がり難いということも考えられます。
また@FreeDの場合通信方式が回線交換方式ですから、パケット方式と違い一人が1回線分を占有してしまいます。
通常電柱上の基地局は4回線しかないそうですから、4人が同時に接続すれば5人目が接続しようとすると話中となってしまいます。定額制の@FreeDの登場によりユーザーが増えたのもまた一つの要因かもしれません。
まぁあくまでも、僕の想像ですけどね。(笑)
書込番号:1475097
0点



2003/04/10 01:47(1年以上前)
なるほど。しかし、私の住まいはPHSの電波が微妙な地区で、しかも過疎化(笑)しかけています(汗)CATVに入っているかたが多い所でもあるので@FreeD普及率はかなり低いと思われ、電柱疑惑は「ない」と私は推測します(笑)
だから、きっとほかの@FrreDユーザーのかたもお困りではないのかと気になってしまいました。シグマリ2を買ってからもこの状態が改善されなかったら・・・ちょっと嫌だなあ・・・。やっぱりエッジのほうが良かったの??と思ってしまいました。電波わるくて窓際で小さくなってネットしている日々なので。P-Link stationが欲しいな〜〜。
書込番号:1475296
0点


2003/04/10 12:50(1年以上前)
実は僕のところもCATVなんですよ。アンテナ立ててもまともに映りません。(笑)
もちろん都市部ではないので、ドコモのPHSは32Kbpsしかスピードが出ません。ドコモのTVコマーシャルでやってる64Kって誇大広告じゃないのかなぁ?。
僕はb-mobileという、DDIポケットのPHS回線設備を利用したサービスを利用しています。
http://www.j-com.co.jp/prepaid/index.html
AirH"と同じなんですが、前払いすることで料金的にお得なんです。
本当は128Kbpsのはずが自宅は田舎なので基地局が少なく32Kbpsしか出ません。(泣)
窓際でって話、よくわかりますよ。僕も似たようなものですから。(悲)
P-Link station・・・標準セット価格だと20,500円もするんですねぇ!。キャンペーンの時2,000円で買えたって聞いたことあったけど。@FreeDと同時購入で値切ることはできませんでしたか?。
なんとか安く購入できるといいですね。
書込番号:1475957
0点



2003/04/10 23:51(1年以上前)
いつもご丁寧な返信ありがとうございます!例のDDIのHP見ました!@FreeDに比べれば高いようですね?でも、128Kでした?は魅力的ですね!なのに32Kしかでてないのは悲しいお話・・・。
もっとPCを活用できるようになったら&経済的に余裕ができたらぜひ使ってみたいですね!!回線ビジーとかにはなりにくいでしょうか??
うちの家はドコモPHS、かろうじて64Kのときもあります。これも悲劇的な話ですが・・・。@FrreD契約時はP-Linkを購入する気は全くなかったのですが、たまたまオークションでホームアンテナを探していたときに
64KアンテナであるP-Linkを見つけたんです。
安く(ただぐらいで)手にはいればいいけど、さすがに2万もすれば、窓際で我慢したいと思います(笑)
書込番号:1477636
0点


2003/04/11 00:54(1年以上前)
そうかそうか・・・@FreeD購入する時は、まだ自宅の電波状態なんかわかんないですもんねぇ。これはすごい愚問でした!。(苦笑)
僕の場合、基地局が4箇所以上同時に使える場所だと100Kbps前後のスピードで結構早いです。
P-Link stationは5,000円前後で販売しているところもあるようです。
オークションならもっと安く入手できそうですよ。
書込番号:1477879
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「docomo > シグマリオンII」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2018/04/02 12:05:02 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/27 14:32:04 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/01 12:19:18 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/13 15:20:58 |
![]() ![]() |
6 | 2006/02/07 10:59:38 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/07 11:18:15 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/07 22:08:49 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/07 17:13:18 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/24 22:25:58 |
![]() ![]() |
3 | 2008/12/22 20:35:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





