





先日コンパクトフラッシュ型の無線LANカード「WLI-CF-S11G」を買い
母艦と繋いだりネットに繋いだりして快適に利用しているのですが一つ困ったことがあります。
それはシグマリオンの電源を切ったり、カードを抜くと必ずフリーズしてしまうのです。
説明書を読んだ所コンパクトフラッシュカードの取出しにはカードにアクセスしていないことと
書いてあったのですが、どこをどういじってもアクセスしていない状態になりません。
コンパクトフラッシュではPCカードのように電源を切るようなことは出来ないのでしょうか?
書込番号:399756
0点


2001/11/30 09:25(1年以上前)
その件でしたら、メルコのWLI-CF-S11Gの製品情報ページにて対策パッチが出てます。
情報提供ついでに、kazz_hinaさんの無線LAN設定状況を教えて下さい。
DHCPで割り振ってるんですか?固定IP割付ですか?
実は私もkazz_hinaさんと同じくシグマリ2&WLI-CF-S11Gの機器構成なんですが、
購入後1週間たった今だにうまく接続できないんです
もし良かったら、どういうコンフィグレーション設定で接続できてるのか教えて下さい。ESS-ID/WEPキー/省電力の有無とか。アクセスポイント側の設定とか。
詳しい状況はここのやりとりを見て下さい。
(WindowsCEファン ハードウェア掲示板)
http://www.wince.ne.jp/bbs/device.asp
kazz_hinaさん以外にも同様の機器構成でうまくいってる方が居ましたら情報提供お願い致します。(便乗してすみません。。。)
書込番号:399826
0点



2001/12/01 01:41(1年以上前)
長谷川さんありがとうございます。
おかげでフリーズしなくなりました。
ただもう一度接続すると認識しなかったりActiveSyncを実行しても接続できないままです…
何とかならないものなんですかね。
それと無線LANの設定状況なのですが、自分の場合学校で繋げているだけなので
普通にDHCPで割り振ってESS-IDを入れているだけです。
お役に立てずにすいません。
書込番号:401019
0点

私もシグマリ2&WLI-CF-S11G(&アクトンの無線ルーター)で使っています。最初kazz_hinaと同様にシグマリオンの電源を切ったり、カードを抜く度にフリーズし、リセットボタンのお世話になっていました。その後メルコのパッチをあてるとそのような現象はなくなりました。まだ、少しもたつく感じはありますが・・・
さて、私の接続環境ですが、DHCPは使わずに手動でIPを振っています。WLI-CF-S11Gの設定はほとんどデフォルトのままです。WEPは128bitが使えます。無線ルーター(アクセスポイント)はマックアドレス制御等を行っていますがデフォルトのままで大丈夫です(SSID名は変えていますが)。
【WLI-CF-S11Gの設定】
無線環境:Default
モード:アクセスポイント経由通信
ESS-ID:ANY
省電力モード:未設定
【IPアドレスの設定】
IPアドレス:192.168.○.△ ← シグマリ2のIPアドレス
サブネットマスク:255.255.255.0
規定のゲートウェイ:192.168.○.□ ← 無線ルーター
プライマリDNS:192.168.○.□
プライマリWINS:192.168.○.☆
って感じです。最初繋がったり繋がらなかったりしたんですが、これはCF無線LANカードの感度が悪かったのが影響していたみたいです。その場合は近くへ持って行き、アクセスポイントを再起動させるとちゃんと繋がりました。ActiveSyncやインターネット接続等が問題なくできています。
参考になれば幸いです。いつも皆さんの書き込みで助かっています。
書込番号:401025
0点

すいません、ちょっと抜けていました。
プライマリWINS:192.168.○.☆ ← 母艦のIPアドレス
書込番号:401030
0点

kazz_hinaさん、すいません。「さん」が抜けていていて、呼び捨てになってしまいました。ごめんなさい。
書込番号:401589
0点


2001/12/01 18:49(1年以上前)
こんにちは長谷川です。
WLI-CF-S11Gの件ですが、アクセスポイント側とシグマリ2側ともに暗号機能をOFFにしたところ、無事接続する事ができました。
両機器は同じメルコ製品で、どちらも40/128WEPはサポートしてるはずなのに、なぜ暗号機能が使えないのか不明ですが、とりあえずOFFすれば大丈夫みたいです。その他の設定は全く変更せず、この機能だけを変更すると接続NGになってしまうので、多分この機能が原因だったと推測されます。もちろん、暗号キーのタイプミスではありませし、パスフェースからの生成と、暗号キーの入力生成の混同もしていません。皆さんは暗号機能も問題無く使用されてるんですよね?まだ完全な解決にはなってないですが、とりあえずインターネットさえ繋がればOKです。近辺に無線パケットを盗聴するような人間は居ないと思いますし(^^;
kazz_hinaさん、amon-dさん、ご協力有難うございました。
書込番号:401926
0点


2001/12/02 13:24(1年以上前)
僕もメルコのCF無線LANカードを昨日から使用し始めました。付属ドライバではうまくいかなかったのですがここの書き込み参考にドライバをUPしたら問題なく使用できるようになりました。
使ってみての感想というか気がついた点ですが、まず、立ち上がりがかなり遅いですね。カードをさしたまま電源投入後20秒ほどは何も操作ができませんCE機の魅力の一つは立ち上がりの速さだと思ってるのですがこれはちょっと使いづらいですね。立ち上がってからさすようにするとこの時間は多少短くなります。後、電源切ってからもう一度立ち上げた時うまく接続できないとき、リセットをかけると次はつながるようになります。それからドライバを入れたときそのままカードを挿すより、そこで一度リセットしてから、カードを使うようにするとドライバの落ち着きがいいような気がします。たまたまかもしれませんが、今は一旦切断後通信できないことはなくなりました。参考になればお試しください。
書込番号:403332
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「docomo > シグマリオンII」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2018/04/02 12:05:02 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/27 14:32:04 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/01 12:19:18 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/13 15:20:58 |
![]() ![]() |
6 | 2006/02/07 10:59:38 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/07 11:18:15 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/07 22:08:49 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/07 17:13:18 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/24 22:25:58 |
![]() ![]() |
3 | 2008/12/22 20:35:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





