

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月23日 16:50 |
![]() |
0 | 12 | 2001年11月17日 12:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月15日 17:39 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月15日 17:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月16日 10:16 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月28日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




お助けください! 一つ難問が発生しまして・・・
現在ノートPCにてTAにはNEC・Aterm70IW&RC45(ワイヤレスTA&カード)
を使用してインターネットに接続しています。
白ロムのP-inコンパクトを持っているので、それをAtermに子機登録して
シグマリUでもインターネット接続できるようココの掲示板でご教示していただきました。
ところがP-inコンパクトとTAは認識して子機登録までは出来たのですがインターネットに接続出来ないのです。
環境としては、フレッツISDNを利用しています・・・
シグマリオンの取説を読んだら記述されている接続方法以外は各メーカー
等にお問い合わせ下さいとありました。
これって普通の接続方法では繋がらないのでしょうか?
又、仕事場でも聞いたのですが解決できませんでした。
再びご迷惑をおかけします。
どなたか子機登録後(P-inとTAは子機登録は出来ています)のインターネットへの接続方法を教えていただけないでしょうか?
初心者なので詳しく教えていただけると助かります!!
どうぞよろしくお願い致します。
0点


2001/11/16 13:55(1年以上前)
>シグマリオンの取説を読んだら記述されている接続方法以外は各メー
>カー等にお問い合わせ下さいとありました。
っていうんならそ〜したら確実じゃないんですか?
書込番号:377757
0点


2001/11/18 13:01(1年以上前)
以下のサイト記事に詳しいです。簡単に言うとプロバイダー側の認証方式の問題のようですよ。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0103/27/phs.html
書込番号:380876
0点


2002/08/23 16:50(1年以上前)





ソフトをダウンロードして実行したいのですが出来ません。
readmeには下のように書いてあります。
ActiveSyncなどでキャビネットファイル(拡張子CAB)をWindowsCEマシンのデスクトップにコピーしてください。
その後、デスクトップ上のアイコンをタップしてキャビネットファイルを実行して下さい。
PsPCの場合は、同様にキャビネットファイルを PsPC の"\Windows\スタート メニュー"にコピーしてください。
その後、スタートメニューからキャビネットファイルを実行して下さい。
意味がわかりません(;_;)
どなたかどうすればいいのか教えてくれませんか??
0点



2001/11/16 01:40(1年以上前)
追伸
CABって何ですか?
解凍してみたけど、それらしいのはありませんでした…。
シンクロさせるのではなくて、
CFでコピーすれというのでも大丈夫なのでしょうか??
書込番号:377212
0点


2001/11/16 04:45(1年以上前)
母艦で解凍しちゃだめ
cabはdlしたファイル
そのファイルをactive経由または
cf経由でPDAにいれて
エクスプローラでクりックするだけで
インストールできます
というか質問前にマ二ュアルよんでね
書込番号:377343
0点


2001/11/16 08:29(1年以上前)
*.CABはCEのインストール形式ファイルですね。WindowsPC系だと別
な意味があるから分かりづらいよね。
↑にもあるけど、CE機で直接ダウンロードするかCF経由で渡すなりして
CE側に持ってきて、タップすればインストールが実行されます。
書込番号:377413
0点


2001/11/16 08:56(1年以上前)
わからないことはメーカーに聞けばよいと思います。ドコモは結構親切に対応してくれましたよ。
書込番号:377434
0点



2001/11/16 09:00(1年以上前)
そうなんですか?
でも、CEでダウンロードしてクリックしたけど、
出来なかったような…。
それから、マニュアルってどこを見れば載ってますか??
かなり念入りに探したつもりだったんですけど(^^;
マニュアルP34からのことなのでしょうか??
シグマリメニューもモバイルカスタムも削除してしまったんですけど…。
その場合はどうすればいいんですか?
書込番号:377436
0点


2001/11/16 13:21(1年以上前)
一応マニュアルには目を通したんですね、
CABのインストールを書いてないマニュアルていったい・・・・・(^^;)
とりあえず、拡張子というものの存在をしっていますか?
.cab .zip .txt等表示される物です、
で、母艦がディフォルト状態だと、
Winzipが入ってるとどれがどれかわからなくなりますので、
Windows95系NT系共通で(母艦)
エクスプローラーを開いて、オプションの表示で、
「登録されている拡張子は表示しない」のチェックをはずしてみてください。
そしたら、今までファイル名しか見えなかったのが、
ファイル名.cabやファイル名.ZIP等の拡張子が見えるようになります。
DLしたファイルが、.cabだったらそのままインストール可能です。
もしも、.zipだったら解答したらOKです。
READMEを見る限り.cabの可能性は高いと思いますが・・・
念の為にインストールできないというのは、
ファイルをタップできないてことですよね?
まさかとは思いますが、ファイルコピーが行われた後、
スタートバーに表示されないて意味じゃないですよね・・・
ついでに、DLしたCPUの種類はあってますか・・・(^^;)
この二つだった場合問題外です・・・・
書込番号:377718
0点



2001/11/16 22:58(1年以上前)
解凍しても、CABファイルは出てきません。
具体的に何をダウンロードしようとしてるか書くことにします。
www2r.biglobe.ne.jp/~tadcal
書込番号:378378
0点



2001/11/16 23:01(1年以上前)
下は間違えて押してしまいました(^^;
www2r.biglobe.ne.jp/~tascal
の解凍ソフトと、
www.kwi.co.jp/Frame3.htm
の家計簿ソフト(笑)です。
解凍してみたけど、なんか数字のファイルがあるだけで、
やっぱり何をしてよいのか分からない(^^;
ところで、初歩的な質問ですが、
シグマリ2の中に解凍ソフトは入ってないですよね??
書込番号:378386
0点



2001/11/16 23:04(1年以上前)
さらなる連続カキコ、ごめんなさい。
その噂のcabファイルというのは、
いったいどこにあるやつをコピーすればいいのですか?
+Lhacaで解凍となっていますが、
eoで解凍したのが問題ってことだったりしませんよね??
書込番号:378396
0点



2001/11/16 23:45(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
けっきょく、雑誌付属のCDロムに同じソフトが入っていたので、
それを解凍したら、単純にcabファイルになってくれました。
「ほほぅ、そうなるべきだったのか」と思いつつ、
CFにそれをコピーして、ちゃんとセットアップも出来ました。
でも、なんで解凍した時にcabファイルになってくれなかったんですかね?
eoで解凍したのがいけなかったのかなぁ…??
最後に、この質問にも答えていただけると嬉しいです(^^;
あつかましくてごめんなさい。
ほんとにありがとうございました☆
書込番号:378474
0点


2001/11/17 06:10(1年以上前)
eoの場合、徹底解凍で「はい」にすると、cabまで
解凍されてしまいます。要注意。
書込番号:378861
0点



2001/11/17 12:06(1年以上前)
そ…そうだったのか…。
すっごく納得(^^;
書込番号:379091
0点





もうひとつ。インターネットで画像がでてこないんですけど、そんなもんなんですか?なにか設定が必要なんですか?忍耐が必要?
P−INとの組み合せなんですけど・・・教えて下さい。
0点

スタート→設定→コントロールパネル→インターネットオプション→詳細の中に「画像の表示」という項目がありますからチェックを入れれば表示されます。
たしか、最初はチェックがされてなかったと思います。
書込番号:376613
0点


2001/11/15 17:39(1年以上前)
他の方も書かれていますが、マニュアルはキチンと読みました?
WEBで検索すれば分かると思うんですけどねぇ。
書込番号:376649
0点




2001/11/15 17:11(1年以上前)
使わなければ抜け。
コンセントの様にな。
あと文章はまとめてから送信しろ。
「ついで」風情で複数書き込みするな。
返信でしろ。
書込番号:376604
0点





キーボード左のせり上がりは、キーボード交換で修理から帰ってきましたが(8日間で)、それでも右にくらべ若干浮いています。それよりも、Atokの操作で、メニューバーを「自動的に隠れる」をすると、Atokの単語登録等の操作メニューが出てきません(正確には、時たま出てくる。修理依頼したが未対応)。みなさんの機種ではいかがですか。
当方KHA1XXXXXAです。
0点


2001/11/15 17:40(1年以上前)
ちなみに、修理は無償?有償?
書込番号:376653
0点



2001/11/16 10:16(1年以上前)
保証期間内なので無償です。
書込番号:377499
0点





シグマリオン2初心者です。
先日購入し、 本日母艦(VAIO R505R/Gk)にて
シリアル接続を試みたのですが、 できません。
パソコン側のデバイスマネージャー上では
Com1ポートは正常に動いているのですが、
Active Syncでは、 Com1が使用不可能になってしまっています。
やはり、 Com1ポートがドッキングステーションにあるから
なのでしょうか?それともシリアルケーブルが悪いのでしょうか?
まさか、 シグマリオン本体!?
Win2000のため、 USBは使えないし、 もしだめなら赤外線しかない…
どなたが、 同じ環境で接続できている方、 また、 このような
困難に陥り、 見事解決された方、 どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/11/15 16:01(1年以上前)
まるくらさん、こんにちは。
私もVAIO505を母艦として使用しています。
はなからシリアル接続するつもりはありませんでしたので、
赤外線にてシンクロしています。
なんの問題もなくシンクロ出来ていますよ。
あくまでもサブとして(電子手帳ぐらいのつもり)使用していますので
それ程大きなファイルは同期することはありませんから、
私的には充分使用に耐えていますよ。
MP3などの大きなデータはCF・ケーブル経由等の方が良い様です。
すみません、このぐらいしかわかりませんが、
少しはお力になれましたでしょうか?
書込番号:376514
0点



2001/11/15 17:19(1年以上前)
ありがとうございます。赤外線通信ですか…
また投資しなければならないってことですね。
でも、まだ何とかトライして格闘したいです…涙
それでもダメだったら、赤外線通信を考えてみます。
Z16TTありがとうございました。
書込番号:376622
0点


2001/11/28 12:51(1年以上前)
まるくらさん,こんにちわ。
私も VAIO R505R/Gk を母艦にして
シリアル接続を行っています。
全く問題なく接続できています。
接続当初,一度拒否されたのですが,
再度チャレンジしたら接続できました。
ちなみにadministratorで接続しています。
書込番号:396961
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





