

このページのスレッド一覧(全1033スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年6月11日 15:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月12日 02:08 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月10日 19:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月6日 10:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月6日 16:44 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月9日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、子供がスタイラスでスペースキーをこじ開けてくれまして・・・キーと基盤?を接続しているプラスティック部品が破損してしまいました。Docomoショップに部品取り寄せを依頼したところ、「本体を預かり、2週間かかる」とのこと。部品さえ取り寄せてもらえれば自分でできるのに・・・。なんで?どこでも同じような対応なんでしょうか?また、預かられて戻って来たときはデータなどがフォーマットされていたなんてことはあるんでしょうかね?
0点

ドコモショップではそういった「修理のための部品販売」はしていません。
「修理」を希望するか、「商品を買う」かです。諦めてください。
また、ドコモショップでは製品に後付けで記憶されたものに関しての保証も一切しておりません。
たぶんどこのメーカ修理に出しても同じだとは思いますが。
絶対になくなっては困るのでしたらバックアップです。
まぁ、私でしたらジャンク品やモック等をアキバやその他で手に入れますが、ね。
書込番号:1656627
0点


2003/06/10 16:32(1年以上前)
私も先日、キーボードの掃除をしていたら、キーが1個外れてしまいました。
元に戻そうと思ったのですが、どうも中の部品を無くしてしまったようなのです。
仕方が無いので、保証書を持ってDSへ行ったのですが・・・。
「有償修理で6800円になります。3週間程のお預かりになります。」
非常に痛かったのですが、実際は10日で戻ってきまして、「修理代もいらないですよ」とのこと。
大変助かりました!
あと、バッテリーは外して預けることになります。
バックアップのボタン電池もそのままだと消耗してしまうので、預ける前に外したほうがよいでしょう。
データのバックアップもお忘れなく。
書込番号:1658254
0点



2003/06/10 23:19(1年以上前)
お返事どうもありがとうございます。文遠さんのご意見を参考に2週間の勝負にでるか、どこてんさんのいうとおり(秋葉は無理なので)オークションなどで部品取りできるシグ2を探すか・・・検討させていただきます。考えている間に2週間たってしまったりして(汗)動作しないシグ2でも結構ですので、何か情報があれば教えてくださいませ。
書込番号:1659539
0点


2003/06/11 15:12(1年以上前)
使わないキーの部品を流用するという話を聞いたことがあります。
私は不器用なので挑戦出来ませんでしたが(汗)
でもスペースキーは、やはり他のキーとは部品が違うのでしょうね。
初代シグマリオンのジャンクなら、オークションでも安く手に入りそうです。
書込番号:1661150
0点





ノートを探していたのですが、インターネットができればいいので(デスクがあるため)シグマリオンはどうなのでしょうか?接続方法とかどうなるのでしょうか?FOMAを使用してるのですが、FOMAを使用するようになるのでしょうか?もしそうであれば、接続方法はどうなるでしょうか?どなたかご存知であれば教えていただきたいのですが・・・
0点


ネットもできますが、PCのように快適ではありませんし、閲覧できないページも出てくるでしょう。
安いし、便利ですが、用途によります。
FOMAで接続したいのであれば「FOMA接続ケーブル」をドコモショップ等で購入すればOK。
ADSLならCF−LANカード(対応機種)でOK。
ナローバンドもモデムカード(対応機種)でOK。
まぁ調べてみてください。
書込番号:1656667
0点



2003/06/12 02:04(1年以上前)
どこてんさん、わざわざこんな質問に答えていただいてありがとうございます。購入しようと思ってます。FOMA接続ケーブルも購入します。少し不安なのが、P2102Vで対応してるのか・・・それはDOCOMOショップで聞いてみます。大変参考になりました。
書込番号:1663129
0点



2003/06/12 02:08(1年以上前)
しょうにいちゃんさん、最初わからなかったのですが、非常にいいサイトを教えていただき嬉しいです。私も色々探したのですが、みつからなかったので、ぜひ参考でき購入します。本当にくだらない質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:1663136
0点





すみません、どなたかご紹介して下さい。
シグマリオン2に対応しているバッテリー残表示ソフトで何か良いもの無いでしょうか?出来れば下のタスクバーに常駐出来るタイプの物が良いのですが宜しくお願い致します。
0点


2003/06/08 22:46(1年以上前)
MyTools (時間、日付、メモリ、バッテリを一つのアイコンでタクストレイに表示。他に色々機能)
http://www.micro-cheng.com/products/mytools.html
書込番号:1653179
0点



2003/06/09 07:22(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさん有難うございます。ところで、ダウンロードしたのですが、MIPS FILEとSETUP FILEがあるのですがSETUP FILEのみで良いのでしょうか?MIPS FILEですと何やらSYSTEM32が何やら・・・とかエラーが出て入りませんがSETUP FILEの方はすんなり入りましたがこれで良いのでしょうか・・・
書込番号:1654127
0点


2003/06/09 08:56(1年以上前)
ごめんなさいね。説明が不十分でしたね。or Windows CE v2.1xのMIPS
Fileをダウンロードしてください。mtmip211.zipというファイルが
ダウンロードされます。母艦で展開して「mytools.exe」というファイル
が本体です。これをCFカード経由でもいいですから、シグ2にコピーして
マイハンドヘルドPCのWINDOWSフォルダの中のスタートアップという
フォルダのなかにmytools.exeのショートカットをコピーすれば
タスクバーに常駐します。スタイラスでタスクバーのをクリック
すれば電卓やら時計やら色々使えます。
書込番号:1654193
0点



2003/06/09 09:12(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさんどうも有り難うございます。うまくいきました。便利ですねこのソフト!欲を言えばバッテリー残をバーか何かで常時表示してくれればなお言いのですが・・・でも満足です!!助かりました。感謝!感謝!!です。
書込番号:1654206
0点


2003/06/09 09:37(1年以上前)
今更!シグマリ2 さん、御報告ありがとうございます。
>欲を言えばバッテリー残をバーか何かで常時表示してくれればなお言いのですが・・・
バッテリーの残量が少なくなったら、タスクバーの緑が黄色とか赤に
変わったような気がするのですが・・・(うろ覚え・・)
書込番号:1654237
0点


2003/06/10 19:52(1年以上前)
私は、GSBatteryMonitor TSY を使っています。シンプルですよ。
sig3でも大丈夫でした。
http://chy.s25.xrea.com/wince/
の下の方を見てね。
書込番号:1658761
0点







先日友人から格安でシグマリオン2を譲ってもらいましたが付属品はACアダプターだけで説明書など一切無い状態です。しかも友人はこれ系にめちゃ弱いので頼りになりません、そこでお聞きしたいのですが、このシグマリオン2をいじくり回す前にこの中に入っているバンドルされているアプリケーション全てをもしもの為にバックアップを取っておきたいのですがどのようにすればいいのでしょうか?また、用意する物は何が必要でしょうか?ちなみにCFは48MBなら持っているのですが容量的に足りないでしょうか?アドバイス宜しくお願致します。
0点


2003/06/06 12:05(1年以上前)
朝は「こころ」 さん、「カスタムメモリ」というフォルダを
バックアップしましょう。15Mもあればバックアップ可能です。
マニュアルはドコモショップに頼めばもらえると思います。
書込番号:1645242
0点


2003/06/06 12:09(1年以上前)
おっと アイコンを間違えた。 あと、CFでバックアップしてくださいね。
書込番号:1645253
0点



2003/06/06 15:20(1年以上前)
通りすがりのよっちゃん☆さん有難うございます。sigmarion menu→運用アシスト→バックアップ/リストアにしてカスタムメモリバックアップにチェックを入れてメモリカードと表示されている事を確認してokをすればいいのですよね。これで、このシグマリオンにバンドルされているソフト(ポケットオフィスetc)がCFに全てバックアップされるのでしょうか・・・
書込番号:1645605
0点



2003/06/06 15:21(1年以上前)
ちなみに、カスタムメモリのチェックを入れない場合はどーなるのですか・・・
書込番号:1645607
0点


2003/06/06 16:44(1年以上前)





すみません、お聞きしたいのですが、今シグマリ2にメルコのWLI2-CF-S11を購入を考えているのですがあいにく、PC接続用コードを持っておらずどーしようか?と考えていたところ64MBのコンパクトフラッシュがありこれにドライバをコピーしてインストール出来ないものかと思っています。実際可能なのでしょうか?皆さんにお聞きしたいのですが、宜しくお願い致します。
0点


2003/06/05 10:15(1年以上前)
ドライバ不要で挿して設定だけすれば使えるのでは?
わたしのはWLI-CF-S11Gだけど同じでしょ
違ったらごめんね。使えるのは間違いないみたいだけどね。
書込番号:1641994
0点



2003/06/05 12:19(1年以上前)
ぐーりんがんさんこんにちは、えーそうなのですか、ドライバ無しで出来るんですか・・・ちなみに設定はどのようにするのですか?先程からやっているのですが刺した直後に一瞬だけ無線LANカードのランプが付きその後は付きません、ドライバはどこですか?見たいなメッセージはでますが・・・その後どーすれば良いのでしょうか?ご伝授お願い致します。
書込番号:1642214
0点


2003/06/05 14:27(1年以上前)
「コントロールパネル」・「ネットワーク」の「アダプタ」のドライバ一覧に、メルコのドライバがありませんか。
有れば、それを選択して「OK」で繋がると思います。
もし無ければ、もう一度マニュアルを読んで確認してください。ActiveSync経由での、インストールが必要かもしれません。
書込番号:1642474
0点



2003/06/05 14:59(1年以上前)
ぐーりんがんさん、孔来座亜さんどうも有り難うございます。ドライバは何やら3つ入っているようですがどれもメルコでは使えないようです。そこで最初の案のコンパクトフラッシュにメルコの無線LANカードに添付されているドライバーCDをコピーしてシグマリオン2にCFから入れる事はかのなんでしょうか?
書込番号:1642530
0点


2003/06/05 23:23(1年以上前)
WLI2-CF-S11、シグマリ2で使えます。
コンパクトフラッシュでインストール可能ですよ。
書込番号:1644005
0点


2003/06/06 11:01(1年以上前)
シグマリ2初心者どす!さん
>ドライバーCDをコピーしてシグマリオン2にCFから入れる
この方法を使うとすれば、インストールファイルは****.CABというファイルですし、ドライバーは****.DLLだと思いますが、setup.exeはWin**用ですので、シグ2では動作しないはずです。
実際に成功されたbe-penさんに、具体的な手順を書き込んでいただければ良いのですけどね。
書込番号:1645136
0点


2003/06/06 23:22(1年以上前)
CDのなかの「CFS11G」というフォルダ内のWLICFS11.R4KH.CABか、WLICFS11.R4KP.CABのどちらかがユーティリティのセットアップファイルです。健闘を祈ります。
書込番号:1646829
0点


2003/06/07 09:18(1年以上前)
「WLICFS11.R4KH.CAB」がシグ2用のドライバです。以前、起動を
確認したことがあります。
過去ログ [1514620]同期について
もご参考にしてください。
書込番号:1647851
0点


2003/06/07 14:30(1年以上前)
>通りすがりのよっちゃん☆ さん
フォローありがとうございます!
書込番号:1648489
0点


2003/06/09 17:56(1年以上前)
横からで済みません、マックが母艦なもので、ドライバのインストールどーしよーと思っていましたが、タイムリーにここの書き込みを見つけ、マックを使ってインターネット上のiDiskに一度WLICFS11.R4KH.CABをアップして、H"を使ってネット経由でSigにダウンロードしてインストールしました。現在はさくさくWiFiしています。皆さんありがとうございました。
書込番号:1655218
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





