

このページのスレッド一覧(全1033スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年3月14日 00:13 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月16日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月10日 23:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月10日 14:00 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月17日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月6日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




4月よりドコモでPHSの料金定額サービス(@freeD)が
開始されますがやはりそうなると
メールの着信がすく分かる様にしたいのですが
シグUにはそういった機能があるのでしょうか?
(Outlook Expressの自動送受信など)
0点


2003/03/11 00:21(1年以上前)
MPメールで「メール設定」に「インターバル受信」が1〜99分の間で設定できたと思いますよ。
書込番号:1381332
0点

wake on ring機能を使うのはどうでしょうか。
使ったこと無いのですが。
新発売の両機種共に対応しているそうですので。
書込番号:1382363
0点



2003/03/11 21:19(1年以上前)
どこでん さんに質問なんですが
wake on ring機能は圏外から
圏内に入ったときに送受信するものであって
圏内にあるときは送受信されないんじゃ
ないでしょうか?
書込番号:1383541
0点

圏外から圏内の時の、それは"wake on radio"機能なのです。エッヘン
違うのがあるのです。
私は両方ともに使ったことありませんが・・。
書込番号:1385196
0点




2003/03/12 23:12(1年以上前)
名前の微妙な違いで
まったく違う機能でしたね
単純なミスですいません
ところでこの機能はOEでもMPメールでも
使うことができるのですか?
書込番号:1387104
0点

問題はメーラーではなくメールサーバですのでプロバイダに確認という事ですかね?
プュシュ型サービスに対応してるかを聞いてみてください。
ほんと、使ったこと無いのであんまわかりません・・。
書込番号:1388212
0点

調べました!
どうやらOE、MPメール共に対応しているようです。
ただ、やはりプロバイダが対応していないと意味は無いようで要確認です。
AFP(アプリケーションサービスプロバイダ)というのがあるかどうかがカギみたいです。
で、なんとドコモのモペラPOPメールは対応していません・・。
なんてこったい。。
書込番号:1389697
0点



2003/03/14 00:12(1年以上前)
今、ISPの方へ
プュシュ型サービスに対応してるかを
質問するメールを出してみました
家の契約しているISPは
@freeD非対応なんで
あんまり期待はしてないんですがね
まあいい返事がもらえることを
期待します
書込番号:1390269
0点





こんにちは。シグマリオンUでプリンター(BJ-M70)の購入を考えています。主に外出先で使用するつもりですが、3月中旬に発売予定のPIXUS50iに目が止まってしまいました。ホームページで読んでみてもCEで使用可能なドライバが無い様でした。そこで、お尋ねします。原時点でBJ-M70の購入は最良の選択なのでしょうか?個々の意見で構いませんので、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2003/03/11 00:15(1年以上前)
プリンターを持ち歩くのであれば、小型のBJ-M40がおすすめです。バッテリーが付属しのみでているため、ちょっと値段が高くなってしまいますが。(僕はM-40を使用しています)
もちろんBJ-M70という選択もいいと思います。両方とも同じ印字ヘッドを使っていますし、機能性能もほとんど同じですから。
ただし解像度が低いので、写真画質というわけにはいきません。僕は出先でのモノクロテキスト印刷中心の利用と割り切っています。
PIXUS50iは大変魅力的な製品ですが、WindowsCEに対応していないですね。
後で後悔しないためにも、一応キャノンに今後PIXUS50iのCE対応について、問い合わせてみてはいかがでしょうか?。
書込番号:1381308
0点



2003/03/11 08:50(1年以上前)
ありがとうございます。小型のBJ-M40がおすすめですか。アブチックさんのアドバイスどおり、その前に今後PIXUS50iのCE対応について問い合わせてみてます。それで希望の回答が得られなければBJ-M40に決めますね。ついでにお尋ねさせて下さい。BJ-M40の購入先ですが、私は九州に住んでいて4万円内外で値段は少々高めでした。通販で送料等を含めて安いお勧めのショップをご存知でしたら、教えてください。
書込番号:1381972
0点



2003/03/11 10:49(1年以上前)
(PIXUS50i対応について)メーカーにお尋ねしたところ、CEついては、対応の予定は無いとの回答でした。残念です。アブチックさん ありがとうございました。
書込番号:1382161
0点


2003/03/11 12:54(1年以上前)
そですか、PIXUS50iはCE対応の予定は無いんですね。残念ですねぇ。
価格.COM掲載の最安値が、34,000円ですね。以下もチェックしてみてください。
http://buy.zdnet.co.jp/
http://www.bestgate.net/
あとは、地元でポイントが使える家電量販店も、結構お得なこともありますね。
ちなみに、僕は1年前にヤマダ電機で購入したんですよ。購入価格の10%がポイントになったと記憶しています。
書込番号:1382393
0点



2003/03/11 18:06(1年以上前)
アブチックさん,改めてお礼を言わせてください。ありがとうございました。・・・・きっと女性におもてになるでしょうね・アブチックさん。
書込番号:1383008
0点


2003/03/11 22:31(1年以上前)
いやはや、もて過ぎてもて過ぎて・・・(汗)
書込番号:1383842
0点


2003/03/15 21:37(1年以上前)
便乗してお尋ねします。プリンターのBJ-M40をFOMA(USB)コードで接続して使用したいのですが、ドライバはどこからダウンロード出来るのでしょうか?
ご存知でしたら、教えてください。
書込番号:1396014
0点


2003/03/16 22:38(1年以上前)
見落とすところでした・・・。
以下の「CANONのプリンタドライバ」を参考にしてください。
シグマリオンでUSB接続あれこれ http://nariten.cool.ne.jp/usbsig2/
Canon純正のCE用(モバイルギア用)ドライバは消えてしまっているようです。
しかしビクターやシャープのものが使えるようですので、そちらを利用してみてください。
書込番号:1399771
0点





はじめまして。観光で海外に行ったときに利用したいのですが、シグマリオンって使えるんですか?東芝のリブレットを購入しようか検討しています。モデムなど色々な問題があると思うのですが、結局は東芝をがんばって買ったほうがいいんでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。
0点


2003/03/10 11:29(1年以上前)
私も以前この板で購入前に海外での使用に関して質問をさせていただき、購入にいたり中国/香港/タイ/インド/フィリッピンなどで使用していますよ。
使えるか?という質問に対しては、電源は純正で100V-240V対応していますのでプラグの形さアダプターで変更すればそのままで使えます。
Internetでしたら一般のWindowsCE用CFカードモデムでダイアルアップ可能です。プロバイダーに関しては海外ローミングに関して現在日本で使用中のプロバイダーに問い合わせください。プロバイダーがiPass<海外ローミングのサービス提供会社>に加盟していればiPass conect for PDAというローミング先専用のダイアラー/フリーソフトがシグマリオンで動き非常に便利ですよ。このソフトいろんなプロバイダーからいろんなバージョン、機種用が出ていますが私が試したうちではシグマリオンで動いたのはここ→
http://www.hknet.com/jp/cs/roaming/ipass/ipass_main.html でした。
英語バージョンしかないですが簡単な操作ですので大丈夫と思います。
設定方法は各自のプロバイダーによって違うので気をつけてください。
CFカードのLANカードを使用すればもちろんホテルなどに設置してあるブロードバンドも使用可能ですよ。
書込番号:1379328
0点



2003/03/10 23:36(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。今日本屋さんで「海外モバイル」の本を読んできたんですが、ソフト(ローミング用?)などや、Mailが送受信トラブルがある書いてあってうまく出来るかチョット心配になってきたんですが…。みなさんのアドバイスをふまえがんばります!本当にありがとうございました。またこれからもよろしくお願いします。
書込番号:1381158
0点





こんにちは。知人からシグマリオンUの説明書無しで頂きました。専用CDとポケットギア用MC/PG-UK02と、両方USBがついた延長コードも一緒に頂きました。両方の同期をさせようと、WIN98のPC本体にCDからインストール後、PC本体(USB)とシグマリオンU(FOMA)を上のコードで接続しましたが、「デバイスがない」と出て来ます。何かいい方法があれば、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2003/03/07 21:44(1年以上前)
ActiveSyncのためにシグ2とWindowsパソコンを接続するには
ポケットギア用MC/PG-UK02ではだめです。MC/PG-UK02は、ドライバー
をインストールしてシグ2でUSB機器を使うのに使用するためのものです。
NTT DoCoMo シグマリオンII用PC接続ケーブル(USB)かNTT DoCoMo シグマリオンII用PC接続ケーブル(シリアル)が必要です。ケーブル買ってお試し
下さい。
書込番号:1371087
0点


2003/03/08 11:45(1年以上前)
取扱説明書はDoCoMoに行けば手に入るそうです。
(取り寄せかもしれないけど)
因みにポケギ用のケーブルは、DoCoMoが関知していない使い方
まぁネットで広まった裏技です。
PCと繋げる為のものではなく、USB機器と繋げる為のものです。
(マスストレージ対応のもの)
だからそのドライバーやケーブルについてDoCoMoで聞かれても
無理なので、気をつけてくださいね。
因みにドライバーは、それをネットで探すスキルが無い人には
ちょっと手に入れられないと思います。
PCとの接続に使うケーブルに関しては「通りすがりのよっちゃん」さんがおっしゃるとおりで
こちらはDoCoMoショップでも手に入りますしサポートも受けられます。
書込番号:1372659
0点


2003/03/09 09:52(1年以上前)
古いレッツでも同期しましたので、Win98でもOKだと思います。
書込番号:1375778
0点


2003/03/10 01:37(1年以上前)
WIN98のPCに赤外線デバイスが内臓していればactivesync
をインストールしてPC本体とシグ2の設定をするだけで同期
出来るはずです。始めから赤外線でもOKです。
実際当方はケーブルなしでTP535でやっております。
書込番号:1378688
0点



2003/03/10 14:00(1年以上前)
とんぼ5さん、通りすがりのよっちゃんさん、月湖さん、nishi08さん、およよのよさん、貴重なアドバイスありがとうございます。何れかの方法で試してみます。説明書も、月湖さんのアドバイスどおりで問題無く頂けそうです。ありがとうございました。
書込番号:1379592
0点





ドコモのPHSデータ通信定額制サービスが、いよいよ4月1日から全国一斉に開始されます。
PHS定額制サービスの名称は「@FreeD」(アットフリード)
定額制対応端末の名称は「P-in Free 1P」および「P-in Free 1S」の二機種を発表。
料金は定額月払の月額4,880円と、定額年払の48,000円(一括払い)の二プラン。
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew0306.html#tanmatu
0点


2003/03/09 19:57(1年以上前)
Bモバイルの方がそろそろ期限が切れるので
ドコモの定額サービスに乗り換えようと思うのですが、
これってジグマリオンでも使えるんですかね
書込番号:1377323
0点



2003/03/09 23:57(1年以上前)
僕もb-mobileが本日24時をもって期限切れになるんですよ!。
b-mobileは機種変更ができないので(サポートとのやりとりはほとんど喧嘩腰でした)結局CFタイプのBM-U100Cを新規に購入しちゃいましたけどね。(笑)
でも今キャンペーン中で新規購入の場合、1年で2ヶ月分、半年でで1ヶ月分の無料期間延長になるんですよ!。ついでに家族名義に変更&紹介システムで20ポイントも獲得です。
キャンペーンは http://www.j-com.co.jp/campaign/ こちらを。
さて本題の@FreeDですが、対応の2機種ともWindowsCEに対応しているので問題なく使えるはずです。第一ドコモ製品同士ですからね・・・。
詳細は http://www.at-freed.com/fla.html を参照。
さぁて、一年間お世話になったBMH10-Jも、残り数分の寿命となりました・・・。
書込番号:1378303
0点

ドコモの定額制、H”みたいな128Kはやらないで64Kのみのサービスだそうですね。
あと、もっと早くにお伝えしたかったシグ2情報ですが、いまだにイマイチな情報しかありません。
デザインはゼロハリではないとか、OSはPocketPCらしいとか・・
ただ私的に驚いたのはキーボードレスという事です。それじゃあミュゼアじゃん(゚Д゚)イラナイヨ
という事なので、なんか興味がなくなりました。。(淋
販売予定日は4月頭だそうです、まぁまた何かわかったら来ますが、
私はたぶん買わないなぁと思います。(苦笑
ところで、すごく初歩的な質問があってお恥ずかしいのですが、
OSで、PocketPC と Win CE ってどう違うのですか?
私の周囲の人間はあまりその方面に明るくなくて・・。
書込番号:1378537
0点


2003/03/10 08:01(1年以上前)
どこてんさんお久し振りです
シグ3情報有り難うございます。私が下のほうのスレッドで報告させていただいた物と、違うようですね。私の方の物は「シグ3」ではなく、「リブレット」とか他のメーカー製品かもしれませんね。
それにしても、キーボードレスなら興醒めですね。どこてんさんもシャープ新ザウルスSL−C700に乗り換えませんか。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=003030&MakerCD=75&Product=SL%2DC700
で、お待ちしています。(笑)
なお、WinCEの種類については、次のページが参考になると思います。
http://www.dicre.com/soft/wince.html#aboutce
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=712
書込番号:1378992
0点


2003/03/10 16:51(1年以上前)
どこてん さん、情報を有り難うございます。
お話をうかがうと、「シグ3」というよりモバギやmuseaの
後継機のような感じですね。キーボードレスなら、他のメーカー
から出ているPocket PCマシンと変わらないので、おっしゃるとおり
興ざめですね。ヒンジとキーボードのクレームに懲りて、いっそのこと
ヒンジとキーボードのない機種にしたわけでもないでしょうが・・・
続報をお待ちしています。孔来座亜. さんのおっしゃるようにリザナウ
に転ぼうかな・・ SL-C700も次の後継機種になれば、さらに使いやすく
なるかなぁとボーナスシーズンまで待つつもりです。
書込番号:1379885
0点



2003/03/10 17:41(1年以上前)
どこてんさん、いつもどうも。m(__)m
@FreeDの接続スピードは・・・というよりドコモのPHS通信網は残念ながら現行のインフラをそのまま使うため、都市部で64Kbpsそれ以外は32Kbpsで、今後も大幅なサービスエリアの拡大やこれ以上の接続スピードアップは行わないとのことです。
やはりドコモはFOMAが本命のようで、FOMAでは次世代2Mbpsの開発をスキップして、一気に14.4Mbpsの開発をすることも考えているようです。
さて、@FreeDの良い点は通信方式が回線交換方式なので、たとえば62Kbpsで接続すれば理論上62Kbpsのままずっと接続され続けるということです。ベストエフォートのパケット方式では、回線の状態によって通信速度が大幅に上下してしまいます。
ということは・・・事実上パケット方式では不可能だった、IP電話を@FreeDでは使うことができるかもしれません。もっとも現行のH/PCでは無理なようで、PCかポケットPC2002でなければならないことが多いようです。残念ながらシグIIでは不可能ですが・・・。
いずれにしろこれは@FreeDのサービスが開始してから、さらにユーザーのチャレンジを待たねばなりませんが・・・もし可能であるならば、相手方は限られるものの、定額制のデータカードで音声通話ができる・・・Mobile IP電話の可能性があるということです、これは非常に興味深いことですよね。
孔来座亜.さんにお教えいただいたリンクの内容と重複しますが、WindowsCEについて。
シグマリオンのようなハンドヘルドPC(H/PC)やミュゼアのようなポケットPC(P/PC)はどちらも基本OSはWindowsCEなのです。
さらにそれぞれの機能や形状に合わせて、H/PCとP/PCというようOSが分化していきました。
しかし通常のWindowsを搭載したMobile PCでもH/PCと容積や重量で大差ない機種がでてきたことも、H/PCの衰退を助長しているのでしょう。
アメリカ人≒Microsoftは?合理的な考え方をしますから、それならばWindowsCEにキーボードは要らないだろうと考え、新しいバージョンのH/PC用OSを作らない・・・H/PCというカテゴリーはH/PC2000で終わってしまった?のです。
Microsoftはその気が無いようですが、WindowsCE4.0(.NET)を搭載したH/PCって、少なくとも日本ではけっこう売れそうな気がするんですけどねぇ。
結局WindowsCEのPDAは、ポケットPCに集約されてゆくことになるでしょう。
シグ3についてはわかりませんねぇ・・・もしかして一挙にWindowsXPを搭載したりして。(笑)
しかし後継機としての位置付けでは、前機種との大きな価格差を設定することは難しいと思いますよね。
孔来座亜.さんのおっしゃるとおり、シャープのキーボードLinuxザウルスSL-C700もいいですね。
ただまだ初期型ですから、アプリの起動が遅かったり、メモリー容量が不足気味だと聞いています。細かな改善がなされれば非常に素晴らしいマシンになりますね。
それから、シート状キーボードは好き嫌いが分かれますが、キーの隙間にゴミが入り込まないというメリットがあります。
シグマリオンはキーの取り外し取り付けに、難があると聞いたことがありますし・・・。
ちょっと長くなってしまいました。悪しからず。
書込番号:1379974
0点

さっすがみなさん! 頼りになりますm(__)m
とりあえず "Win CE" を使いやすく加工したものが"Pocket PC" といった所でしょうか。
喉のつかえが取れた気分です。ありがとうございました。
発売予定日まであと一ヶ月を切っている状態で私の情報元の地位にある人間が搭載OSさえも把握していないというのは「どうなんだドコモ!?」という感じなのですが(CEとポケPCの違いもこの人は・・)、今からXPはないと思います。タブン
あと、ドコモのPHSサービスの追記ですが、5月だか6月だかに無線LAN対応機種も発売予定です。
LANサービスの名前は「M zone」(エムゾーン)
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/mzone/
高速インターネットもカバーしたとでも言いたいのでしょうが、別料金の別サービスなんですよねぇ。。。
また来ますね。
書込番号:1381288
0点

通信エリアはひろいのですかねー?。
かつて使ってましたが、すこし郊外ですと駄目でしたから、よければ自分も替えたいです。(*^^)v
書込番号:1401280
0点



2003/03/17 21:59(1年以上前)
ドコモによると、通信エリアは現行のままだそうです。
また、通信速度も都市部62kbps、郊外32Kbpsのまま変更無しです。
書込番号:1402934
0点




2003/03/06 10:20(1年以上前)
参考HP
http://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/alternates/
http://www.macromedia.com/software/flashplayer/pocketpc/2002.html
Pocket PC 2002対応なので、普通は無理と思いますが・・・
ダミーdllとかで動作可能に出来るかはやってないのでわかりません。
書込番号:1366904
0点


2003/03/06 17:18(1年以上前)
補足
シグ2でPocket PCのソフトの動かし方について
参考HP
http://pages.ccapcable.com/lac/PPC_on_HPCj.html
お約束 試すときは必ずバックアップを取って自己責任でお願いしますね。
書込番号:1367638
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





