

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月12日 18:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月11日 09:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月6日 17:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月30日 01:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月5日 19:36 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月9日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




始めまして。これからシグマリオン2を買おうと思っているものです。過去ログなども参考にし購入することに決めたのですが、一つ質問があります。
私のPCはXP機で、赤外線もシリアルもありません。そんな私が購入後にシグマリオンで主にやりたいのが、テキスト入力と、エクセルのデータ入力。あとはMP3を聞くくらいです。
このような場合、母艦機とのやりとりは事前に関係を結ばなくとも、CFカードのみでできると考えてもいいのでしょうか?
また、ワードなどのデータは基本的なものならそのままでも母艦、シグマリオン相互で開くことができると考えていいのですか?
アクティブシンクの働きを理解していないため、このような質問になってしまい申しわけありません。
0点


2003/01/08 01:29(1年以上前)



2003/01/08 11:33(1年以上前)
グランさん
情報ありがとうございました。いくつかのシグマリオン関係HPを見ていたのですが、紹介していただいたところは初見でした。
私の場合、OFFICEがXPなので保存形式?を選べないようにおもうので、まったく同じようにはいかないかもしれませんが、その場合は最悪赤外線端子をPCにUSB接続で増設してみようと思います。これなら間違いないですよね?
書込番号:1198259
0点


2003/01/09 07:22(1年以上前)
赤外線端子をPCにUSB接続で増設できる装置を使えば、
確かにアクティブシンクできるはずなので問題ないはずですが。
そのUSB接続の赤外線端子増設機器のメーカーによっては相性などでWinCEと
うまく通信できないこともあるかもしれません。
こればかりはやってみないとわかりませんが。
書込番号:1200573
0点


2003/01/11 09:03(1年以上前)
アウトルック以外のデータの交換だけなら、CFカード経由で充分です。
私も実際には、母艦機との同期をするは面倒なので、一日に一度程度で、一般的には、CFカードでファイルをやり取りしています。
なお、シグ2で作成や修正したオフィス関係のファイルは、やはりActivSync経由で無いと、ファイル変換してくれませんので注意してください。(逆は大丈夫です)
書込番号:1206011
0点



2003/01/12 18:32(1年以上前)
出張のため留守にしていました。で、出張ついでにシグ2ゲット!在庫なしのお店ばかりでそんなに安くは無かったけど(22800)。
やはりアクティブシンクを通さないといけないのかな?とりあえずCFカードとPC用のアダプターを使ってあれこれやってみます。
書込番号:1210084
0点




2003/01/07 08:24(1年以上前)
今年の4月ころではないですか。
書込番号:1195526
0点


2003/01/07 08:47(1年以上前)


2003/01/11 09:09(1年以上前)
SL−C700を使っていますが、これはハード的な性能はかなり高いのですが、アプリケーション関係は「実験機」というか、ベータ版でしか無いように思います。
さすがに、WinCE用は歴史が長いだけ有って、種類も数も多いですし、使い勝手もこなれたものが多いので、私としては過去のソフト資産を出来るだけ継承できるWinCE.NETを搭載したシグ3を期待したいと思います。
確か、WinCE.NETの発表が昨年7月末でしたので、それから半年くらいで、搭載したPDAが出るだろうとの事でしたから、今月末頃に発表があるのではと期待しています。
書込番号:1206019
0点







2003/01/06 14:03(1年以上前)
色が違うだけですよ。スタンダードはシルバーです。
書込番号:1193647
0点



2003/01/06 17:56(1年以上前)
vaio_man さんありがとうございました。
書込番号:1194087
0点





質問です。
Sig2は、メモリースティックを認識するのでしょうか?
使用方法は、メモリースティックアダプタ(イケショップsiteで売ってる複数メディア対応品)の購入を考えてます。
昨日、ビックカメラで「メモリースティックは認識しないかもよ」と言われてしまいました。
メモリースティックは、サイバーショットの画像です。
まだどっちも買ってません。
どうなのでしょうか?どうか教えてください。
0点


2003/01/05 21:01(1年以上前)
メモリースティックアダプタがCFタイプでWinCEに対応しているものでさらにサイバーショットの画像形式がWinCE標準で読み取れる形式ならば見られるのではと思います。
書込番号:1191913
0点


2003/01/07 22:40(1年以上前)
イケショップのCF-MS変換アダプターは複数メディア対応のものも
MS専用のものも問題なく認識します。モチロン読み書きOKでした。
只複数メディア対応品ではSDが物理的に刺さらなかったとの事例も
あるようです(その個体だけの問題かもしれませんが)
ワタシはMS専用の方を使ってるんですけど、MSをアダプターに挿した
ときにカチっとロックする機構はないので、アクセス中に不用意に
触るとマズイかもしれません。(結構ユルユルだよ)
結局どちらもMSの読み書きという機能は問題なく使えますが、
製品としての工作精度はイマイチってカンジですね。
書込番号:1197180
0点


2003/01/07 22:48(1年以上前)
続き
モチロン画像データだけでなく、バックアップ用途にも使えます。
U10の画像をEasyViewerで閲覧UltraGraphicでトリミングとリサイズして
QmailでYapeusのphoto日記を更新したりしてます♪
書込番号:1197192
0点



2003/01/30 01:08(1年以上前)
イケショップのCF-MS変換アダプタを購入しまし、さっそくサイバーショットの画像をみようと・・・。
が、見れません・・・。
「アプリケーションから開いてね」というメッセージが出るのみです。
たしかにMEMSTICKなる認識不能なファイルがあります。
コレを開くにはどうしたらいいのでしょうか?
いつでもどこでも名無しさん、あなたはどうやって見ているのですか?
また、他にサイバーショットの画像を開いている方はいますか?
大変困っています・・・どうか教えてください。
書込番号:1260539
0点





質問です。
メモリースティックの変換アダプタを購入し、画像ファイルを取り込みたいと考えているのですが、sig2クンは、メモリスティックを認識してくれるのでしょうか?
昨日、ビックカメラの人に「認識しないかもよ〜ん」と言われてしまいました。アダプタはイケショップで売ってる、複数のメディアで使用できるものを
購入しようかと思ってます。
メモリースティックは、サイバーショットの画像です。
どんなもんなのでしょうか?教えてください。
0点





SIG-Uを中古で買いました。元の持ち主さんは平成14年10月30日に買ったようで、ビッグカメラの保証書がありました。
メイン電池は充電しても残量10%で、ACを使っていないとOFFしてしまいます。ACをつけた直後は残量90%、でオレンジ色のLED。次に100%になってグリーンになる。直ぐに10%になってグリーンのまま。ACをOFFすると画面もOFFになります。この中古品は2ヶ月でこんなになってしまう使い方をされたのでしょうか?電池は買わないと駄目でしょうか?
0点


2003/01/05 01:54(1年以上前)
購入時期を考えますとメイン電池購入の前にドコモショップに持っていかれてはいかがでしょうか。
本現象の原因をはっきりさせてから、電池購入可否の判断をした方が良いと思います。
書込番号:1189646
0点



2003/01/05 07:35(1年以上前)
ありがとうございます。
早速、持っていきます。
ただ、中古購入ですので、うまくいくかどうか?です。
書込番号:1190061
0点


2003/01/06 02:12(1年以上前)
一つ忘れました。申し訳ありません。
原因診断及び修理には、2週間〜1ヶ月程度はドコモショップへ預ける形が予想されます点はご認識下さい。
書込番号:1192812
0点



2003/01/07 08:58(1年以上前)
Docomoに持ってゆきました。
Docomoの電池を使ったところ、正常な充電状態になりました。
ガンメタの電池を依頼しました。その間Docomoから電池を借りて
利用していますが、問題無いようです。
ただ、どうやったら、あんな電池になるのか気になっています。
言われるように、これでも駄目なら、預けねばならないようです。
しばらく、様子を見ます。ご親切なレスをありがとうございました。
書込番号:1195575
0点


2003/01/08 00:59(1年以上前)
とりあえず、良かったですね。ちなみに電池は7,000円くらいしませんでしたか?良かったら教えてください。
書込番号:1197567
0点



2003/01/08 11:26(1年以上前)
Docomoからは定価7800円で消費税が乗って8190円と言われております。
秋葉原で、もう少し安いものがあるかも知れませんが、ここは、ひとつ
Docomoに知り合いを作っておこうと思い、その値段で頼みました。
書込番号:1198246
0点

元、ドコモショップ店員です。
>Docomoに知り合い
う〜ん、どれくらい役に立つかは甚だ疑問ですが(汗)
基本的にドコモショップ店員はあまりシグマリオンに詳しくありません。
モバイル担当でさえ怪しいものです。もちろん、裏に飛び込んでサポートデスクに助けを乞うて事無きを得ますが。。
中古SIG-U電池異常?さんのご指導ご鞭撻がうなり上がらない事を祈るばかりでございます。(笑)
そして裏技のご紹介、
その、調子の悪いバッテリーですがまだ持ってますでしょうか?
最悪、壊れてしまうこともあるのですが、予備のバッテリー購入後、もうなくなってもいいという前提でお話ししますと、
床に向けて投げつけてください。
メンコを叩きつけるように「ピシィッ!」っと言う感じでです。
いい音がする、しかし壊れない程度の力加減で・・。
詳しい内容説明は省きますが、稀にソレによって充電不良が直る事があります。
ちなみに、コレは一回きりですので、もしコレで直った後、
「また調子悪いから叩きつけるか〜。」
とやってももうダメです。
※裏技も裏技なのでオススメできる方法ではありませんし、信じる信じないもお任せします。
書込番号:1198968
0点

ちなみに、2ヶ月でそれだけの症状は通常考えられないと思います。
常にACに繋げっぱなしにしておいてもそんな事にはならないでしょう。
私個人の予想では、
1、前オーナーが海外等で高電圧充電をしてしまった。
2、前オーナーが実はもっと以前からシグ2を持っており、古い電池を中古で売った。
3、不良品。
なんてトコでしょうが、なんの解決にもなりませんよね。
書込番号:1198983
0点



2003/01/09 16:19(1年以上前)
どこてんさん、素晴らしい方法をありがとうございます。
Liイオンの電池は、充放電の保護回路が必要なはずで、電池のケースについた
端子の数を見ると、かなり多くありますので、電池ケースの中に一部の回路が
入っていると思います。この回路がボケたと思うのです。
Docomoでもこのように言ったところ、裏から違う人物が出てきました。
この方も紳士であり、喧嘩になるようなことはなかったのですが・・・。
言われるように、海外でとかで大きな電圧をかけたとか、別な古い電池をつけて売ってしまったとか・・・・。
実は中古販売した店にもメイルを出したのです。やっと返事が来て、どんな使い方をされた電池か判らないが1ヶ月で駄目になることもある。
と書かれてありました。それなら私だって1秒で駄目にする方法を知っている。と言いたかったのですが・・・・。
まあ、本体価格に比べて電池費用は馬鹿にならないのですが、この種の中古には、当たり外れがあるという勉強をしましたし、中古を買ってはいけない店もひとつ判りました。
それよりも、こういう相談できるところがあることを、電池のおかげで知りました。色々教えていただき感謝しております。
書込番号:1201368
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





