シグマリオンII のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:6.2インチ 画面解像度:640x240/(65536色) ストレージ容量:16MB メモリ容量:32MB シグマリオンIIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • シグマリオンIIの価格比較
  • シグマリオンIIの中古価格比較
  • シグマリオンIIのスペック・仕様
  • シグマリオンIIのレビュー
  • シグマリオンIIのクチコミ
  • シグマリオンIIの画像・動画
  • シグマリオンIIのピックアップリスト
  • シグマリオンIIのオークション

シグマリオンIIdocomo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • シグマリオンIIの価格比較
  • シグマリオンIIの中古価格比較
  • シグマリオンIIのスペック・仕様
  • シグマリオンIIのレビュー
  • シグマリオンIIのクチコミ
  • シグマリオンIIの画像・動画
  • シグマリオンIIのピックアップリスト
  • シグマリオンIIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > docomo > シグマリオンII

シグマリオンII のクチコミ掲示板

(4639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シグマリオンII」のクチコミ掲示板に
シグマリオンIIを新規書き込みシグマリオンIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Ctrlキー

2002/10/05 22:03(1年以上前)


タブレットPC > docomo > シグマリオンII

PCでCtrlキーを使って良くコピーや貼り付けを多用するのです
が、シグマリオンでは使えないという事はないですよね?

※Copy=Ctrl+C Past=Ctrl+V Cut=Ctrl+X Restore=Ctrl+Z

追加インストールは無線LANだけでそれ以外はデフォルトです。
皆さん使えているのでしょうか?まさか・・・。それとも仕様?

書込番号:984271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/10/06 07:50(1年以上前)

H/PC2000では、ほぼWindowsXとほぼ同じようなショートカットキー操作が可能です。(私自身常用しています)

 マニュアルの「はじめましてシグマリオンU」の23ページにも、ショートカットキーの一覧が載っています。

 もし、使えないようなら、「コントロールパネル」・「拡張機能の設定」・「キーカスタマイズ」を、確認してみてください。
(私の設定では、一番目と三番目にだけチェックを入れています)

 それでも駄目なら、故障かもしれませんね。



書込番号:985004

ナイスクチコミ!0


スレ主 太鼓さん

2002/10/06 12:34(1年以上前)

孔来座亜さん

あっ!そういえば拡張機能の設定を変更しました・・・。
ご指摘のところを見直したらCtrlとCapsを入替えるが選択
されていました。DELとBSを入替えるを選択していたつもり
が設定ミスでした。ありがとうございました。解決です!!

書込番号:985378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

値段情報

2002/10/05 03:10(1年以上前)


タブレットPC > docomo > シグマリオンII

特価ではないですが、ヨドバーで28800円+ポイント!かっちゃいました。

書込番号:982723

ナイスクチコミ!0


返信する
rockbさん

2002/10/05 13:33(1年以上前)

どちらの駅のヨドバーなんですかー?激ヤスですねー

書込番号:983359

ナイスクチコミ!0


いわっぱさん

2002/10/10 00:00(1年以上前)

町田のヨド、ノーマルカラーで39,800円だった…(;;)
どこのヨドっすかぁ?

書込番号:992067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安い店を教えてくだされ

2002/10/04 12:33(1年以上前)


タブレットPC > docomo > シグマリオンII

スレ主 疾風さん
クチコミ投稿数:971件

東京近郊で安売りしている店はないでしょうか?
某店にて9800円(Pinがセット)で売られていたそうだが・・・
既に売り切れ、生産完了品のため、入荷予定なしとのこと。
どこかで安売りしている店があったら、是非教えてください。
過去ログにあった店は、地方ばかりですね。
何故東京は高いのだ〜〜。
情報提供お願いします。

書込番号:981251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

auとの接続成功

2002/10/02 21:11(1年以上前)


タブレットPC > docomo > シグマリオンII

au携帯との接続に成功しました。C-POTとPacketoneカードの組み合わせでドライバーも自動認識し、全く問題なく接続できました。
以上ご報告まで。

書込番号:978610

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒトミチャンさん

2002/10/08 00:40(1年以上前)

カードはauで販売している「PacketOneカードS」でしょうか?
それと、C−POTとは何ですか?
よろしければ教えてください。

書込番号:988759

ナイスクチコミ!0


アブチックさん

2002/10/08 12:50(1年以上前)

横レスで失礼!。
C-POT・・・・たぶんダイヤテックの"CTOP"のことだと思います。
CTOPとはCFカードスロットで、PCカードが使用できる変換アダプターのことです。
http://www.diatec.co.jp/news/ctop_pr/index.html 参照。
 
僕もCTOPを買ってPCカード型の通信カードを使っていました。少々取り回しに難がありますが。
シグIIになってから事実上不可能だったcdmaOneでの通信が、このCTOPとPacketOneカードSを組み合わせることで可能になるパーツです。
この方法は以前別の掲示板でも話題になりましたので、動作は確実でしょう。

書込番号:989435

ナイスクチコミ!0


スレ主 urallcさん

2002/10/08 23:16(1年以上前)

CTOPとCPOTを間違えていたようですね。失礼しました。
ちなみにPacketOneカードSはhttp://www.dngsp.com/で買いました。
AUで買うと2万円近いですけど、ここなら6900円です。

書込番号:990286

ナイスクチコミ!0


ヒトミチャンさん

2002/10/09 10:35(1年以上前)

urallcさん、アブチックさん、ありがとうございました。
地方へ行った時などのPHS(P−in)が使えない時には頼りになりそうですね。
私はauのデータ通信だと割安(2500円の定額料金で1万円分使えます)になるプランなので、ちょっと考えてみます‥‥

書込番号:990934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

入力

2002/10/01 17:44(1年以上前)


タブレットPC > docomo > シグマリオンII

スレ主 ヒトミチャンさん

シグマリオンUで、起動時にパスワードを入力する設定にしています。
電源をONにするとパスワードの入力画面になりますが、この時に「入力パネル」が開いたり、開かなかったりします。
この時に入力パネルが常に開かないようにしたいのですが、何か設定する方法はありませんか?

書込番号:976527

ナイスクチコミ!0


返信する
アブチックさん

2002/10/02 00:48(1年以上前)

この現象はWinCEのH/PC ProやH/PC2000の有名な"仕様"ですね。僕も悩まされました。
WinCE FanのFAQに対策方法が2種類紹介されていますので参照してください。
http://www.wince.ne.jp/faqdb/ceFAQView.asp?PID=752
 
ついでに、初心者にお勧めできない方法?もお知らせしておきますね。
a Sigmania -シグマリオン鉄人への道- http://www.pda.pos.to/
左側のMENUから"a Sigmania Tips"を開き、"起動時にソフトウェアキーボードを非表示にする"を開くと解説されています。

書込番号:977272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒトミチャンさん

2002/10/02 03:37(1年以上前)

アブチックさん、ありがとうございました。m(_ _)m
早速ソフトをダウンロードして、ショートカットキーで逃げれるように設定しました。
これで少しはストレスが解消されました(^^)!

書込番号:977504

ナイスクチコミ!0


ほんまに怒るでさん

2002/10/03 01:32(1年以上前)

シグ2にしてから間もないので、現象おきてませんが、シグ1の時パスワード入力画面でキーボードから何故か入力出来なくなることが暫しありましたので、完全に消しちゃう設定は、ちょっと考え物ですね。私はギリギリ上が見えるくらにして下のバーの所に持っていってますけど。

書込番号:979023

ナイスクチコミ!0


アブチックさん

2002/10/03 13:01(1年以上前)

確かにレジストリ書き替えにによって、完全に表示させなくさせるのはお勧めできません。これを実行すると必要な時に入力パッド(IM)が開けなくなり不便を感じるかもしれません。
ほんまに怒るでさんの方法も簡単でとても良いと思いますが、入力パッドを使いたいときには画面内に引きずり出さないといけないので・・・・・。
 
やはりヒトミチャンさんが設定したように、たがみ氏作の"入力パッド非表示ツール"(SIPSHWIM.LZH)をダウンロードし、デフォルトで空いているFnc+A7〜9のショートカットキーへ割り振るのが一番確実で便利だと思います。

書込番号:979588

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒトミチャンさん

2002/10/06 03:20(1年以上前)

Fnc+A7〜9のショートカットキーへ割り振るには、どのように設定したらよいのでしょうか?

書込番号:984805

ナイスクチコミ!0


アブチックさん

2002/10/06 21:56(1年以上前)

あれれ?、"ショートカットキーで逃げれるように設定しました。"とあったので、てっきりそうかと思っていました。逆にどういう設定したのか教えてください。
 
現在シグマリオンが手元に無いのですが、コントロールパネルの"拡張機能の設定"の中に無かったでしたっけ?。クイックランチ・・・左側でショートカットキーを選択し、右側で対応させるプログラムを設定するようになっていたと思うんですが・・・モバイルギアだったかな?。
 
記憶が曖昧で申し訳ないですね・・・。

書込番号:986372

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒトミチャンさん

2002/10/08 00:33(1年以上前)

アブチックさん、ごめんなさい。ちょっと説明が下手だったようで‥‥。
私が設定したのは、紹介いただいた"入力パッド非表示ツール"をダウンロードし、そのソフトのショートカットアイコンを出しておいて、シグマリオンUの操作の最後にこのアイコンにタッチしてから電源を切る。そうすると、次に電源を入れてパスワードを入力した時に、そのままアイコンのところが選択されているので、エンターキーを押すだけで入力パネルが閉じる‥‥。といった、いたって原始的な方法です。

ちなみに、拡張機能の設定の中にクイックランチというものはありませんでした。
説明書を読んでも見当たりませんでしたので、この原始的な方法しかないのでしょうか?

書込番号:988739

ナイスクチコミ!0


アブチックさん

2002/10/08 13:10(1年以上前)

そうですか・・・僕は8月までシグIIとモバイルギアIIMC/R550の両方を持っていました。しかし先月知人にシグIIを譲ってしまったんです。
モバギIIのコントロールパネルには"MobileGeorの設定"という項目があり、クイックランチ、外部ディスプレイ出力、カラーパレット、フタの開閉と電源のON/OFF・・・などがあるんです。
てっきりシグIIにもあったものだと勘違いしちゃったんですね・・・ごめんなさい。
 
それと、全然原始的な方法じゃ無いですよ。よく思いつきましたね!。僕には思いもよらなかったです。

書込番号:989453

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒトミチャンさん

2002/10/09 10:38(1年以上前)

いろいろご親切に教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
原始的ではありますが、ストレスなく使えるようになって満足しています。
また判らないことがあったらよろしくお願いします。

書込番号:990938

ナイスクチコミ!0


アブチックさん

2002/10/09 21:41(1年以上前)

朗報です。シグIIで使えそうなソフトがありました。
またまた"入力パッド非表示ツール"作者のたがみ氏のソフトで"アプリ起動キー編集ツール"です。
http://www.wince.ne.jp/soft2002/detail.asp?PID=1451
作者のたがみ氏はTelios用に作り、動作もTeliosのみ確認のようですが、モバギIIMC/R550で正常に動作しますので、シグIIでもまず大丈夫だと思います。
しかし念のために現状でバックアップをとったうえで、ダウンロード&インストールしてください。
同梱のテキストファイルに詳細な使い方が書いてありますので参照しながら設定してみてください。
設定例では"Windowsキー+Aキー"でしたが、僕は"Windowsキー+1キー"にしてみました。2〜3と別のソフトの起動キーに割り振ってみました。快適ですよ!。
また残念ながら"おまけ"のPowerOff.exeのほうは動作しませんでした。

書込番号:991796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これなら買いですよ!

2002/09/29 01:28(1年以上前)


タブレットPC > docomo > シグマリオンII

愛用してたiPAQの使い勝手が悪くなってきたので買換えました。決め手は画面の大きさとキーボード、それに価格です。会社では無線LAN経由でPCのアウトルックとの同期、家ではWEBサーフィンと重宝してます。またPinComp@ctで添付のAutoWEBで新聞をダウンロードして電車で読んでます。左手がちょっとつらいですが、画面が大きいので非常に見やすくて気に入ってます。買う前は軽視していましたが間違いでした。この価格でこれだけ使えれば文句ないです。

書込番号:971407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/10/02 13:52(1年以上前)

太鼓さん

>買う前は軽視していましたが間違いでした。この価格でこれだけ使えれば文句ないです。

同感です。

1.接続関係
(1)LAN
 ADSL等で、ルーターを使っておられるなら、是非LANカードをお使いください。
 母艦機との接続も簡単ですし、バックアップなども高速で出来ます。
 インターネットへの接続も実に簡単です。
(2)通信カード
 私はI・O・DATAのマルチキャリアカードを使って、手持ちのH”電話機と接続しています。
 64Kはメールチェック程度ではストレス無く使えます。
(3)USB
 隠し技ですが、USB接続型のメモリーカードリーダー・ライターが、使えます。
 LANまたは通信カードと、メモリーカードが併用できるので、出先からデジカメ画像をメールに添付して送ったりするのに、大変便利です。

2.メモリーカード
 今ですと、256MBの安価な物が、1万円丁度程度で手に入りますから、バイト当たり単価では割安です。

3.ソフト
(1)辞書
 「PDIC」と「英辞郎」の組み合わせは、英和・和英辞書としてはコストパフォーマンス最高です。(単語検索に不具合有り)
 システムソフトの電子辞典は、最近やっとH/PC2000にも、対応できるようになりました。国語辞典ならやはり製品版の「広辞苑」でしょう。
(2)マルチメディア
 備忘録作成用のアウトラインプロセッサーとしては、シェアウエアの「IdeaTreeCE」がお勧めです。
 txtタイプの電子ブックは、シェアウエアの「RubyReader」で、bookタイプは裏技で「T-Time」が使えるようになります。
 静止画ビュアーは、モバイルカスタムから「EastView」をダウンロードされると良いと思います。画像処理には「UltraG」が最高です。
 地図ビュアーなら「Garmap」が使いやすいと思います。
 mp3は、付属の「m_playe」rで良いと思いますが、スキンは「blackgold」がお勧めです。midiの再生は、「GSPlayerm」は音が良いとの評判です。
 動画再生は、製品版の「PocketTV」で楽しめます。
(3)アミューズメント
 お絵かきソフトは「幻彩」と「幻色鉛筆」のフリー版で十分でしょう。
 MML作曲なら、「deltaDrive」
 星座表ならシェアウエアの「pStar」
 フライトシミュレーターならフリーソフトの「Leo's Flight Simulator」
(4)仕事
 PIMは、付属の「予定表」「連絡先」「仕事」ですと、母艦機とのデータの同期が簡単です。予定表の週間表示には、シェアウエアの「ROSE」を併用すのが便利かもしれません。
 オフィスソフトは、付属のもので良いのですが、製品版の「ClearVue」を併用すると、エクセルなどのグラフについても、ほぼ母艦機と同じように見る事が出来ます。
(5)その他
 目覚まし時計なら、「DeClock」、ストップウオッチなら「tinyStop」、月日の出入り時間を知りたければシェアウエアの「JKoyomi」、今日の運勢は「りすの水晶占い」、バイオリズム表示なら私の「簡易BIO」_(^^;)ゞイヤー
 小遣い帳は「家計簿ハニー」、メールの送受信は「nPOP」、列車ダイヤは「ハイパーダイヤ」
(6)ユーティリティ・ツール
 メモリーやバッテリー容量表示は、「status」を常駐させておくと便利です。
フォルダー容量調査等は、「Tillanosoft」のスペースファイダーなどがあります。
レジストリーエディター等は、フリーとシェアウエアの「Tascal」シリーズが便利です。
マイクロソフトの、WinCE用「Plas!」をダウンロードされるのも良いと思います。音量調整の「Mute」等が入っています。

 これらについては、シグマリオンやWinCE関係のサイトで、詳しく紹介されていますので、そちらを参照ください。それにしても、これら全てをインストールするには、先ずはROMに入っているもの以外のほとんど全てのアプリケーション(カスタムメモリー内の「運用アシスタント」は削除しない)削除する必要があります。256MBのCFメモリーも不可欠でしょう。
 まあ、アプリケーション・バックアップCDを購入してからの方が安全ですね。



書込番号:977999

ナイスクチコミ!0


スレ主 太鼓さん

2002/10/05 21:53(1年以上前)

孔来座亜さん

いろいろと詳細な情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:984241

ナイスクチコミ!0


ukiki2さん

2002/10/19 10:48(1年以上前)

(3)USB
 隠し技ですが、USB接続型のメモリーカードリーダー・ライターが、使えます。
 LANまたは通信カードと、メモリーカードが併用できるので、出先からデジカメ画像をメールに添付して送ったりするのに、大変便利です

私も、このような使い方をしたいのですが、USBケーブルはオスとオスなので、どうしたらいいのかわかりません。何を用意すればいいのでしょうか。教えていただけますか?

書込番号:1010432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シグマリオンII」のクチコミ掲示板に
シグマリオンIIを新規書き込みシグマリオンIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

シグマリオンII
docomo

シグマリオンII

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

シグマリオンIIをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング