

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。観光で海外に行ったときに利用したいのですが、シグマリオンって使えるんですか?東芝のリブレットを購入しようか検討しています。モデムなど色々な問題があると思うのですが、結局は東芝をがんばって買ったほうがいいんでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。
0点


2003/03/10 11:29(1年以上前)
私も以前この板で購入前に海外での使用に関して質問をさせていただき、購入にいたり中国/香港/タイ/インド/フィリッピンなどで使用していますよ。
使えるか?という質問に対しては、電源は純正で100V-240V対応していますのでプラグの形さアダプターで変更すればそのままで使えます。
Internetでしたら一般のWindowsCE用CFカードモデムでダイアルアップ可能です。プロバイダーに関しては海外ローミングに関して現在日本で使用中のプロバイダーに問い合わせください。プロバイダーがiPass<海外ローミングのサービス提供会社>に加盟していればiPass conect for PDAというローミング先専用のダイアラー/フリーソフトがシグマリオンで動き非常に便利ですよ。このソフトいろんなプロバイダーからいろんなバージョン、機種用が出ていますが私が試したうちではシグマリオンで動いたのはここ→
http://www.hknet.com/jp/cs/roaming/ipass/ipass_main.html でした。
英語バージョンしかないですが簡単な操作ですので大丈夫と思います。
設定方法は各自のプロバイダーによって違うので気をつけてください。
CFカードのLANカードを使用すればもちろんホテルなどに設置してあるブロードバンドも使用可能ですよ。
書込番号:1379328
0点



2003/03/10 23:36(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。今日本屋さんで「海外モバイル」の本を読んできたんですが、ソフト(ローミング用?)などや、Mailが送受信トラブルがある書いてあってうまく出来るかチョット心配になってきたんですが…。みなさんのアドバイスをふまえがんばります!本当にありがとうございました。またこれからもよろしくお願いします。
書込番号:1381158
0点





こんにちは。知人からシグマリオンUの説明書無しで頂きました。専用CDとポケットギア用MC/PG-UK02と、両方USBがついた延長コードも一緒に頂きました。両方の同期をさせようと、WIN98のPC本体にCDからインストール後、PC本体(USB)とシグマリオンU(FOMA)を上のコードで接続しましたが、「デバイスがない」と出て来ます。何かいい方法があれば、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2003/03/07 21:44(1年以上前)
ActiveSyncのためにシグ2とWindowsパソコンを接続するには
ポケットギア用MC/PG-UK02ではだめです。MC/PG-UK02は、ドライバー
をインストールしてシグ2でUSB機器を使うのに使用するためのものです。
NTT DoCoMo シグマリオンII用PC接続ケーブル(USB)かNTT DoCoMo シグマリオンII用PC接続ケーブル(シリアル)が必要です。ケーブル買ってお試し
下さい。
書込番号:1371087
0点


2003/03/08 11:45(1年以上前)
取扱説明書はDoCoMoに行けば手に入るそうです。
(取り寄せかもしれないけど)
因みにポケギ用のケーブルは、DoCoMoが関知していない使い方
まぁネットで広まった裏技です。
PCと繋げる為のものではなく、USB機器と繋げる為のものです。
(マスストレージ対応のもの)
だからそのドライバーやケーブルについてDoCoMoで聞かれても
無理なので、気をつけてくださいね。
因みにドライバーは、それをネットで探すスキルが無い人には
ちょっと手に入れられないと思います。
PCとの接続に使うケーブルに関しては「通りすがりのよっちゃん」さんがおっしゃるとおりで
こちらはDoCoMoショップでも手に入りますしサポートも受けられます。
書込番号:1372659
0点


2003/03/09 09:52(1年以上前)
古いレッツでも同期しましたので、Win98でもOKだと思います。
書込番号:1375778
0点


2003/03/10 01:37(1年以上前)
WIN98のPCに赤外線デバイスが内臓していればactivesync
をインストールしてPC本体とシグ2の設定をするだけで同期
出来るはずです。始めから赤外線でもOKです。
実際当方はケーブルなしでTP535でやっております。
書込番号:1378688
0点



2003/03/10 14:00(1年以上前)
とんぼ5さん、通りすがりのよっちゃんさん、月湖さん、nishi08さん、およよのよさん、貴重なアドバイスありがとうございます。何れかの方法で試してみます。説明書も、月湖さんのアドバイスどおりで問題無く頂けそうです。ありがとうございました。
書込番号:1379592
0点




2003/02/20 11:51(1年以上前)
そろそろシグマリオン2の後継機が出るのではないか、という「噂」は
よく聞くのですが、まだのようです。キーボードの浮きと脆弱なヒンジを
なかとかしてメモリー増やして、メモリースロット増やしたやつを出して
欲しいと思います。
書込番号:1324464
0点

ここだけの情報ですが(笑)
シグ3は3月末に発売予定です。スペック等は分かり次第また来ますが今はまだなんもわかりません。(でもまぁ私より情報通が来るでしょう)
ちなみにドコモのPHSの定額制サービスは4月1日開始予定です。こちらも詳細は不明。
あとスレ違いですがN504isが2月27日に再販予定でFOMAのPは4月にズレ込む見込みだそうです。
でわ。
書込番号:1325872
0点


2003/02/21 08:48(1年以上前)
元○○のどこてんさんの情報ですと確かですね。これは期待しています。
ポケッタブル(B7版、300g以下)
VGA(640x480)フルカラー液晶画面
文字入力キーボード付
WinCE.NET機
で、価格が10万円以下なら、是非購入させていただきます。(未だ資金繰りは出来ていませんが・・・)
書込番号:1327072
0点

孔来座亜さん恐縮です。
実は現○○でもあるのですが(前とは違う仕事です)、こっちはまだバラせませんので・・。(汗
とりあえずがんばって情報探ります。(笑
来週には一塊お知らせできそうです。
書込番号:1328585
0点


2003/02/25 18:24(1年以上前)
どこてんさん
一回だけでなく、何回でもお願いします。
そろそろ週中ば・・・催促じゃないですけど、期待していますよ(笑)
書込番号:1340484
0点


2003/02/26 09:02(1年以上前)
シグマリオン3について予想してみました。(期待も入ってますが・・)
SHARP のLINUX ZAURUS SL-C700を強く意識したものになろうかと思います。
OSは、やはりWindowsCE.Neでしょう。
CPUは、Xscale 400MHz。メモリは、最低 128MB。256MBくらいあればいいな。
VGA対応の高解像度のTFT液晶ディスプレイ。キーボード対応。
当然、ヒンジとキーボードの浮きの問題にも対応して欲しいですね。
メモリスロットは、CFスロット 2個+SDメモリスロット1個。
USB接続にも正式に対応。で、価格は実売5万円台。
っていうのが出れば即買いなのですが・・・
業界にお詳しい方、いかがなもんでしょうか。
書込番号:1342425
0点


2003/03/04 18:39(1年以上前)
元○○だか、現○○だかしりませんが、3月末に発売予定って
聞きかじりの情報を載せてはいけませんよ。
いくら予定って書いてあるとはいえ、3月どころか4月だって
出ませんよ。
早くてもジメジメし始める頃です。
書込番号:1361747
0点


2003/03/05 07:20(1年以上前)
シグマリオン3らしき新しい携帯端末のアンケート調査が行われたようです。
1.Intelの400hzのCPU、64MBメモリ、
CPUやメモリはまあ現在の標準ですね。
どうやらXscaleらしいので、シグマリオン2のMips系ではなく、ジョルナダ720などと同じarm系のようですね。
2.800×480の5インチTFTディスプレイ、
横長ディスプレイは、ちょっと予想外でした。現在の640X240を倍以上の高精細度にしたと言う事ですね。TFTも性能改善といえますね。
3.大きさは現行シグマリ2程度かやや薄い?
なるほど、かなり昔のWinCE版のリブレットやインターリンクなどとコンセプトが似ていますね。小さくするよりも、文字入力のしやすさを優先させたと言う事でしょう。ただC700を見てしまうと、ちょっと興醒めです。
4.CFスロット、SDスロット、小型USB端子×2
シグ2の弱点だった1スロットが改善されますね。
デジカメなどに使われているミニUSBでしょうか。あるいはシグ2のFoma端子も特殊なUSB端子ですしね。これは、なかなか魅力的ですね。C700で残念なのは、「出張でノートパソコンを不要にする」というコンセプトなのに、汎用デバイス端子としてのUSBが無い事です。
5.WinCE.Net4.1
この辺が良く解からないのですが、WinCE.Neで過去のWinCE用Arm等の資産は、使えるのでしょうね。それですと、リナックスよりも現状では有利ですけどね。
全体的には、何時でも何処でも持ち運べる「ポケッタブル」とは違うので、A5サブノートと競合する機種のようですが、「起動の速さ」だけがPDAとしてのメリットと言う事なのでしょうか。
私としては、何よりも「ポケッタブル」を優先して、C700の大きさと重さのポケッタブルで、VGAで、文字入力キー付きで、アプリケーションが従来のWinCEのものと互換性のあるWinCE.NETを、期待していたのですが、ちょっと違いましたね。
C700を毎日ズボンのポケットの中に入れて、利用している私の現状では、シグマリオン3を購入するかどうかはちょっと考えてしまいます。シグマリオン2のヒンジ周りのトラブル多発のように「安かろう悪かろう」も心配ですしね。
書込番号:1363613
0点


2003/03/06 17:36(1年以上前)
孔来座亜. さん、情報を有り難うございます。
結構、私の予想と同じなような・・・
後は、発売時期と値段ですね。毎日のように、PDAの新機種の
発売の報告が出ているので、そろそろかなぁ・・・
書込番号:1367675
0点


2003/03/07 19:31(1年以上前)
このアンケート調査というのは、「この機種なら貴方は幾らなら買いますか」という価格設定のための調査だったようです。
定価8万円、通信端末として販促費2万円込みで、当初は6万円と言う所ではないでしょうか。これより高ければ、叩き売りの処分セールを待つと言うのも選択肢かもしれませんね。(笑)・・・最近どうも刺があるような(汗)
書込番号:1370771
0点


2003/03/09 23:23(1年以上前)
価格設定は、5−6万くらいでしょうね。それ以上高ければ
LINUX ZAURUS買いますよ。SL-C700が次にバージョンアップ
する頃をひそかに狙っているのですが・・・
書込番号:1378124
0点





1年使っていたシグマリオン2をうっかり落下させてしまい、修理に出す間使えなくなるのは困るので、昨年の11月に新品のガンメタシグ2を、購入しました。
その後、ガンメタの方をメインにして3ヵ月使ったら、何と左側ヒンジ付近にひび割れが起きました。今回は、落下などは無かったので、当然に保証書に記載の通り無償修理されるものと思って、秋葉原のドコモショップに直接持ち込みました。
1週間経過して、昨日連絡が有りました。「4,500円の有償修理」との事です。応対は丁寧ですが、「あくまでメーカーの判断次第です」と言う事です。
確かに製造はNECですが、ドコモブランドで売り出しているのですから、当然にドコモ自身が責任を持つべきではないでしょうか。東芝や日立製品でも、実際はちOEMで外注先が製造していても、「下請けメーカーの対応次第です」何て言いませんよね。
これでは、ドコモブランドは安心して買えませんね。
シグマリオン3を期待していたのですが、何だか白けてきました。
数ヶ月使って、製造ミスであちこち壊れても、やっぱり「製造メーカーの対応次第です」とドコモは何の責任も取らないのでしょうね。
しかも保証書の規定では、「ドコモのサービス窓口に」と書いてあり、メーカーと直接交渉も出来ず、無責任な仲介者としてドコモを経由せよとは、随分いい加減です。
火事等の事故の場合は損害賠償請求さるので対応せざるを得ないが、このようなひび割れは、損害賠償請求は起こされないから、無視すると言う事でしょうね。
0点

はぁ、やれやれ。
外殻にひび割れが出来た。
正常使用の範疇での出来事だから無償修理しろ。
と、なんぼゴネたところで、
どんなメーカーでもモバイル系商品なら普通有償だがな。
持ち歩いている最中に変圧がかからなかったことが証明できますか?
開くとき必ず左右均等に力がかかっていたことが証明できますか?
他にも同様のケース報告事例がありますか?
相手を黙らせるには、
まず100%自分に責任は無いことを証明しましょう。
がんばってください。
書込番号:1348076
0点


2003/02/28 09:17(1年以上前)
某sigIIの掲示板では頻出しているようですよ。これを証拠として
頑張ってみてください。
http://www.pda.pos.to/hpc2000/bbs/cf.cgi?mode=alk&page=0
書込番号:1348169
0点



2003/02/28 11:47(1年以上前)
いろいろ助言有り難うございます。
一般論として、ある部分の故障が頻繁でなければ、MIFさんのおっしゃるように、使用者の使い方の問題と言えると思うのですが、こささんの言われるように、あちこちの掲示板でヒンジ周りの不具合はもう何度も指摘されております。
これでは、やはり製造上の問題としか思えないのです。
私としては、そうした事実があるのだから、当然にメーカーとして少なくとも保証期間内は責任を持って対応してくれるのでは、と期待したのですが、残念ながらハズレでした。
まあ、はじめから無駄だと分かっている事に、時間を掛けても詰まりませんし、嫌な思いをして気分が悪くなるだけですから、泣き寝入りするつもりです。
しかし、少なくともドコモに対する悪感情はしばらく消えないと思いますし、こうした不誠実な対応があった事は、今後もあちこちで発言する事になると思います。
書込番号:1348401
0点


2003/02/28 12:04(1年以上前)
ドコモさんは100%自身に責任は無いことを証明していないので、ユーザを黙らせることは出来ないでしょう。
がんばってください。
と言いたいところですね。
どっちが先に証明するかが問題なわけですが。
あちこちで苦情を言うのも面倒でしょうから、
国民生活センターをご利用ください。
書込番号:1348430
0点


2003/02/28 16:41(1年以上前)
こささんのおっしゃるようにSigmarion2 BBSには、ヒンジのひびと
キーボードの左の浮きという不具合について何十件も報告が上がってます。
これは、欠陥商品で本来ならリコールもんだと思うのですが・・・
ACアダプタは交換しても、こちらはNECもDoCoMoも黙殺してます。
ドコモの代理店の対応も店によって無償で交換したり、有償だったり
マチマチで結構、ゴネると要求が通ったりするようです。
甘い客は、メーカーをダメにしますので、BBSの書き込みをプリントアウト
して、交渉してみてくださいね。
書込番号:1348926
0点

そうですね、私も保証されるべき点だと思います。
でももし私のシグ2が割れてもドコモが「有償です」といったら諦めるでしょう。
間違っている事ですが、めんどくさいですから。。汗
コレが何十万もするモノだったら話は変わってきますが・・。
こないだアメリカ人の知人が腕時計の故障で「有償」と言われ、簡易裁判をはじめました。(日本でね)
お国柄ですが、さすがやなぁと思いました。
ドコモが自分からリコールを認めないのであれば誰かが動かなければなりません。
でもその誰かも、結局は「シグ2の修理代がタダになるかも知れない」だけの為にそんな動きのできる人、いるのでしょうか?
こうやってドコモの信頼が失われていっている事にドコモは気づいているのでしょうか?
大した事ないと思ってるのでしょうかねぇ。
書込番号:1353180
0点



2003/03/02 08:46(1年以上前)
ゆちゃゆちゃさん、通りすがりのよっちゃんさん、どこてんさんまでお出ましいただき、恐縮です。
シグ2のヒンジは左側一箇所だけで支える構造ですから、そこに力が掛かるのは当然なのに、それに耐えられるだけの材質の強度が無いのですから、メーカーが設計段階の材質を勝手に変更したのでなければ、やはりドコモの責任だと思います。
私も、「クレーマー」等と思われてまで、ドコモと交渉する気力はありません。ただ、ドコモのブランドマークを付けているにも関わらず「メーカーが・・・」を連発するドコモに対しての信頼は、すっかり失ってしまったと言う事です。
シグマリオン2は、私としては最初のPDAであり、お気に入りでも有ったのですが、残念な気持ちです。
特に11月に買ったガンメタは、今後もシグを使いつづけるために、シグ3が出なかった時の予備機として、敢えて購入したのです。
まあ、最近はシャープ新ザウルスSL−C700がメイン機になりつつありますから、ガンメタのヒンジのひび割れは、瞬間接着剤でも付けて応急処置しておこうと思います。
お騒がせをしてしまいました。色々有り難う御座いました。m(__)m
書込番号:1354173
0点


2003/03/02 15:23(1年以上前)
ドコモのお客様相談センターへ連絡したらどうでしょうか?
販売店よりもスピーディに対応してくれると思いますよ
書込番号:1355080
0点



2003/03/02 17:12(1年以上前)
私が無償修理を依頼したのは、
株式会社NTドコモ
丸)ドコモショップ秋葉原中央通店
で、多分直営店だと思うのですが・・・
書込番号:1355398
0点


2003/03/03 00:14(1年以上前)
直営店であろうと窓口の方は所詮担当レベルでしかありませんので
マニュアルどおりの回答しか返ってこないでしょう
僕もキーボードの浮き&筐体の歪みでドコモショップに
クレームを出しましたが、担当者は同じようなことを
言っていました。
でも、それってはっきり言ってドコモの都合ですよね・・・
ドコモブランドで出している以上自分たちで責任を取るべきで
それができないなら商品を売る資格がないと思いますよ
何か思い出したら腹が立って無駄レスになってしまいました
孔来座亜. さん すいません
書込番号:1356917
0点


2003/03/03 01:10(1年以上前)
シグマリオン関連のBBSでも話題になってましたが、お店によって
対応がマチマチで、無償で、しかも一週間以内に交換してくれる
お店があるかと思えば、有償で一ヶ月くらいかかったりした人が
おられるみたいです。修理費もお店によっていろいろで、他の
お店で頼むとあっさり無料で交換になった、というレポートも
あるようです。これって絶対におかしいですよね。
書込番号:1357087
0点


2003/03/03 23:20(1年以上前)
都内であれば新宿NSビル1Fのマルチメディアラボが、モバイル商品
専門の窓口ですし、数少ない直営ですので、スキルもドコモショップとは比べものになりません。
ちなみに直営のドコモショップというものは存在しません。
書込番号:1359713
0点


2003/03/04 13:54(1年以上前)
僕も去年左ヒンジが甘くなり、ドコモにクレームつけたら無償修理(2週間程度の預かり)してくれました。
でも最近また左側が浮いてくる。これは間違いなく欠陥商品ですよ!
書込番号:1361177
0点


2003/03/06 01:37(1年以上前)
最近の日電は失敗が多いですね。新製品サイクルも早いから、開発・設計に時間が掛けられないんじゃないですかね?そこへ来てドコモ向け製品となれば出荷数も半端ではなく、安易に欠陥を認められないんじゃないでしょうか?ドコモも殿様商売的なところが感じられるし、「メーカーの判断・・・」なんて台詞も客を客として観てない証拠ですよ。ブランドとメーカーの関係はエンドユーザーには全く関係のないことです。販売者(ドコモ)がしっかりとした対応をとるべきですね。ご自分に責が無いと思うのであれば、言うだけのことは言ってみましょう。頑張って下さい。
書込番号:1366415
0点



2003/03/06 10:30(1年以上前)
皆さんのおっしゃるように、本来はドコモの対応は間違っていると思います。
ただ、本質的にヒンジ部分の材質の強度が問題なのに、それを放置した結果、ヒンジを弱く締めるとゆるゆるになり、強く締めるとひび割れすると言う事のようです。
ですから、どうせさんざん苦労して嫌な思いをして交渉した挙げ句に、やっと無償修理しても、また半年もしないうちにひびが入ると思いますので、そんな事なら自分で瞬間接着剤で直した方がはるかに気が楽です。
実際、最近はC700がPDAメイン機になってしまい、シグマリオン2はほとんど使わなくなってしまいました。
シグ3(下のほうのスレッドに情報を書きましたが)も、私の期待していたものではなかったし、そろそろこの掲示板ともお別れが近いと思います。
取り敢えず言い忘れないようにという事で、ご挨拶を申し上げておきます。
長い間、お世話になりました。有り難う御座いました。m(__)m
書込番号:1366923
0点


2003/03/07 10:46(1年以上前)
メール確認用に、シグマリオン1と p-in 使ってましたが、
購入して二週間で、ヒンジトラブルの為に上蓋の無償交換しましたよ。
その後は、二年近くノートラブルで使用しました。
昨日シグマリオン2と AirH"(AH-N401C) を購入
接続も完了し、もっと早く買い換えればよかったと、今、思ってます。
もちろん、何も無い事を願って!
書込番号:1369709
0点





SIGMARIONUで、家庭用のインターネット接続(ISDN・ケーブルTV・ADSL)
のようなもので、ネットをすることは可能なのでしょうか?
あと、無線接続のほうもできるのでしょうか?
情報のほうお願いします。
0点


2003/03/02 23:40(1年以上前)
私は、ヤフーBB ADSL12M+無線パックとシグマリオン2+無線LAN
CFカード PLANEX GW-CF11Hの環境でインターネットしてます。
寒い朝は、布団に入ったままシグ2でメールチェックしたり
インターネットのニュースをチェックしたり出来てものぐさな
人にピッタリですね。ZAURUS E-21でも同様に接続可能ですが
シグ2の方が画面が広くて見やすいのでシグ2でチェックしてます。
無線LAN CFカード PLANEX GW-CF11Hは、結構 感度が良くて
隣の部屋からでも高感度で無線を拾ってくれます。
書込番号:1356774
0点


2003/03/04 20:11(1年以上前)
私もGW-CF11H とシグマリオン2で快適なんですが、電源サスペンド時フリーズしません? 回答にたいする質問でごめんなさい。
書込番号:1362011
0点


2003/03/04 21:26(1年以上前)
>私もGW-CF11H とシグマリオン2で快適なんですが、電源サスペンド時フリーズしません?
時々しますけど、あわてずさわがずスタイラスでシグ2の底の
リセットボタンをポチットやってます。
書込番号:1362259
0点


2003/03/06 17:30(1年以上前)
>piyopiyo- さん へ
ドライバソフトをメルコに変更すると、フリーズせずに
動作が快適になったと 2ch のモバイル板に記載がありましたよ。
ニュースソース
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041913178/63
ドライバはこちら
参考HP
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wli-cf-s11g.html
書込番号:1367657
0点


2003/03/06 22:53(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさん。ありがとうございます。さっそく試してみます〜。毎度毎度リセットするのは面倒と思っていましたので、うまくいくと良いのですが〜。
書込番号:1368521
0点




2003/03/06 10:20(1年以上前)
参考HP
http://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/alternates/
http://www.macromedia.com/software/flashplayer/pocketpc/2002.html
Pocket PC 2002対応なので、普通は無理と思いますが・・・
ダミーdllとかで動作可能に出来るかはやってないのでわかりません。
書込番号:1366904
0点


2003/03/06 17:18(1年以上前)
補足
シグ2でPocket PCのソフトの動かし方について
参考HP
http://pages.ccapcable.com/lac/PPC_on_HPCj.html
お約束 試すときは必ずバックアップを取って自己責任でお願いしますね。
書込番号:1367638
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





