このページのスレッド一覧(全1034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年1月27日 22:24 | |
| 0 | 0 | 2003年1月27日 20:30 | |
| 0 | 6 | 2003年1月26日 20:51 | |
| 0 | 5 | 2003年1月26日 11:25 | |
| 0 | 2 | 2003年1月25日 22:05 | |
| 0 | 4 | 2003年1月21日 17:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2003/01/27 08:08(1年以上前)
参考
http://www.wince.ne.jp/mobile-style/sig/softwear.html
実際にどの程度使えるオートフィルタが搭載されているのかまでは自分にはわかりませんが。とりあえず機能自体はありそうな感じ。
書込番号:1251714
0点
2003/01/27 19:23(1年以上前)
取り敢えず、オートフィルターは「オプション」も含めほぼ母艦機並みの機能はありそうです。
書込番号:1253034
0点
2003/01/27 22:24(1年以上前)
ありがとうございます。これで買う気になりました。安く入手できるといいなあ。
書込番号:1253709
0点
約一年ほどシグマリオンUを使用しているものです。
この度、家庭内を無線LAN化する為に、PLANX社のGW-CF110を購入しました。
ドライバーのインストールを済ませ、プライマリWINSにのみ母艦のIPアドレスを入力しました。
この時点で、シグマリオンからインターネット、メール、及び母艦のファイル操作が可能になりました。
しかし、肝心なActiveSyncがどうしてもできません。
シグマリオン側からActiveSyncを起動しネットワーク接続を選択しています。
接続先が「OEMCOMPUTER」となっているのが気になりますが、これが原因でしょうか?しかし、これは変更できない。
また、コントロールパネル内の「通信」設定では、接続方法でネットワーク接続が選択できません。これが、原因なのでしょうか?
どなたか、無線LANに詳しい方助けていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2003/01/17 07:33(1年以上前)
ねみおさん
一年以上も使っておられるのですから、的外れかもしれませんが、シリアスやUSBでのケーブル接続か、赤外線ポートを使って、母艦機とのActiveSyncは終えられていますか。
無線でも有線でも、事前のActiveSyncでの母艦機との関係設定が無いと、LANだけで関係設定しようとするとレジストリーをいじったりかなり難しかったと思います。
書込番号:1223125
0点
2003/01/18 21:45(1年以上前)
孔来座亜さん、ありがとうございます。
ただ、USBケーブルによる母艦機とのActiveSyncは、従来から使用しています。当然、この接続によりLANカードのドライバーソフトをシグマリオンUへインストールしました。
何かアドバイスがあれば、またお願い致します。
書込番号:1227522
0点
2003/01/20 09:25(1年以上前)
>接続先が「OEMCOMPUTER」となっているのが気になりますが、
接続先には、母艦機の「ネットワーク」「識別情報」で入力した「コンピュータ名」が入るはずですが、どうなっていますか。
また、シグ2の「ファイル名を指定して実行」で、「\\母艦機名」で、接続できるでしょうか。
なお、シグ2の「通信」設定では、ネットワーク接続は選択できないのは、私も同じですからそれが原因ではないと思います。
なお、私は有線LANですが、接続の基本は同じだと思います。
これが原因でしょうか?しかし、これは変更できない。
また、コントロールパネル内の「通信」設定では、接続方法でネットワーク接続が選択できません。これが、原因なのでしょうか?
書込番号:1232125
0点
2003/01/20 23:02(1年以上前)
孔来座亜さん、再びありがとうございます。
> また、シグ2の「ファイル名を指定して実行」で、「\\母艦機名」で、接続できるでしょうか。
問題なく母艦に接続ができ、ファイル操作することができます。
> 接続先には、母艦機の「ネットワーク」「識別情報」で入力した「コンピュータ名」が入るはずですが、どうなっていますか。
やはり、ここが問題なのでしょうか?
母艦のコンピュータ名が入ってきていません。
身に覚えの無い名前「OEMCOMPUTER」という名称のみ選択可能の状態です。
ドライバーのインストール時には、特に不具合があったわけではないですが、
もう一度、再インストールした方がいいのでしょうか?
書込番号:1233920
0点
2003/01/21 03:01(1年以上前)
横からレス
アクティブシンクのオプションのLANからの設定はチェックされてますよね。
自分の場合 わざとTCP/IPのバウンドを両方切っていたのですが
シグマリオンはTCP/IPしかだめなようね気づくのに時間かかりました・・
書込番号:1234583
0点
2003/01/26 20:51(1年以上前)
USBケーブル1000円さん、アドバイスありがとうございます。
アクティブシンクのオプションのLANからの設定は、チェックしています。
何かアドバイスがあれば、またお願い致します。
書込番号:1250311
0点
使い方(持ち方)が悪いのか、キーボードとデイスプレイの左の接続部付近のプラスチック部分ににヒビが入りました。で段々キーボードの底が反り返ってきてキー(CTRLキー)が外れる。一台目がそうだったので、しかたないので追加で買った二代目も同様の場所が破損。
構造上の欠陥でしょうか?
こんな破損の経験をした方、ほかにいらっしゃいますか?
ちなみに、私、通勤電車の中で文章入力に使用しています。破損個所をよく左手でつかむようには、つまりテコの原理では一番負担がかかる?ようには思います。
0点
2003/01/20 15:46(1年以上前)
京都人さんと同じ部分が同じように破損しました。現在2代目のシグマリオン2を使っています。
私はかなりハードに文章入力していますので,この破損はしょうがないかなと諦めています。とにかく私にとっては最も頼りになる最強のテキスト入力マシンですから,いつ2代目が壊れても仕事に支障がないようにと,3台目のシグ2を手配したばかりです。入手できなくなってからじゃ遅いですからね。
書込番号:1232748
0点
2003/01/21 14:00(1年以上前)
ものかき さん
お返事ありがとうございます。同じ故障の方もおられるのですね。
「最も頼りになる最強のテキスト入力マシン」というご意見には賛同です。
CTRキーが無くなって、その代わりにペンを使って使用しているのですが、私も三代目の購入を考慮します。
書込番号:1235349
0点
2003/01/21 22:48(1年以上前)
その不具合なら全国で多発しています。私のシグIIも購入後3ヶ月
で普通の使い方しかしていないのにヒンジがガタガタになって、
固定しなくなり、使い物にならなくなりました。そのまま使うと
ひびが入るのでしょう。
で、現在DoCoMoショップに入院中です。明らかに構造的な欠陥です。
再発しないように直ってくるのかどうか不安です。
中身はいいのに... 残念です。
あ、迷わずショップに修理に出して下さい。損ですよ。
http://www.pda.pos.to/hpc2000/bbs/cf.cgi
書込番号:1236581
0点
2003/01/22 13:40(1年以上前)
修理の見積もりで2万円強と言われたので、二台目を購入したのですが・・・・。
書込番号:1238007
0点
2003/01/26 11:25(1年以上前)
いまキーボード入力大好きでシグマリオンの購入を検討している者です。ちょっと気になりますね。
[1126340]ACアダプタの不具合
や
[1127272]シグマリオン2販売を一時見合わせる売を一時見合わせる
とは異なる不具合なのですか?
書込番号:1248852
0点
2003/01/25 17:16(1年以上前)
もし見積もりで2万円以上も掛かると言われたら、やはり安いものを買い直したほうがお得ですよ。但し、バックアップを取って置く事が大切です。
書込番号:1246531
0点
2003/01/25 22:05(1年以上前)
私も液晶を壊してしまい、DOCOMOショップに行きましたが、見積もりに預かるだけで1500円か何か取られ、結局見積もりは25000円ということで買い換えました。液晶を壊したのは、この掲示板にもよく出てくる、左側の浮き上がりでふたがカチッと閉まらず、液晶のカバー側を少しずつひねっていて壊してしまったものです。1年以内でしたし、閉まらないほうがおかしいとDOCOMOのおねえさんに粘ったのですが、まったくマニュアルがあるかのような応対でした。見積もりに持っていくだけむだですよ。
書込番号:1247258
0点
海外通販でCFのモデム(GSM)を購入を考えています。ただ、ホームペ−ジの商品説明によると、ポケットPC2000と2002が対象になるらしいのです。
シグマリオンUのHP2000とではまったく異質で使用できないのでしょうか?ご存知の方がいらしたらご伝授ください。
0点
2002/12/18 16:10(1年以上前)
CEとポケットPCの違いと言う点で間違いだと思います。
ポケットPCはCE機のことですから。
恐らく 中年の甘く危険な香り さんの聞きたい事は
HPCとPPCの違いだと思います。
そのモデムですが多分使えると思います。
私はHPC用のCF−LANカードをPPC2000で使ってますから。
書込番号:1142220
0点
2002/12/20 12:56(1年以上前)
問題は対応のCPUですね。MIPSのCPUに対応していればPPC用でもH/HPでも動くはずです。GSMというのは携帯電話のSIMを入れて使うモデムのことでしょうか?それでしたらお勧めは携帯電話の赤外線を使ってNetにつなぐ方法とか、安くなった<HKあたりで7千円くらい>CF−BluetoothカードでB-Tooth内蔵携帯電話で通信とか便利ですよ。もちろん携帯電話があればですが。でもGSMモデムを購入予定ということですのですでにGSMの携帯は<あるいはSIMカード>お持ちと思いますが・・
GSMというのが携帯電話のGSMで無かったら的外れですのでお許しください。
書込番号:1146203
0点
2002/12/21 16:32(1年以上前)
ありがとうございます。CPUの問題なんですね。。。。CFカードというのはSIMカードを入れるものです。海外で出先から使うために購入を検討していますが、私が既に使用しているGSM携帯は(ノキア3330)赤外線、Bluetooth対応でないのが一番の問題でした。GSMのCFカードタイプはHKで1900ドルでありましたが、やはり Asukal2 のおしゃる何れかの方法がコストや利便性を考えればいいのでしょうか?個人的な意見を参考にさせて頂きたいと思います。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:1149111
0点
2003/01/21 17:31(1年以上前)
すいませんね、長いこと回ってきてませんでしたこのサイト。
HK$1900ドルのCFカード、便利とは思います。
でも私ならこの際赤外線のついた携帯電話Nikia8210かNokia8310<GPRS対応>をそのHK$1900で買ってしまうかも。でも迷うところですね。
そのGSMカードがGPRS<パケット>対応して無いならNokia8310のほうがGPRSできますので断然スピードが違いますよ<SIMの発行サービスにGPRSの申請する必要のあるものもあります>
書込番号:1235749
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




