
このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月11日 22:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月10日 20:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月12日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月8日 15:35 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月12日 18:33 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月9日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




まさと1さんの過去ログを見て、早速メルコWLI2-CF-S11を購入して自宅で無線LAN接続に成功しました。web閲覧、メールチェック等、起動の速さを生かして大活躍中です。
そこで一つ質問させてください。
シグ3から、LAN上にあるPC(98、XP)の共有ファイルへのアクセスはできたのですが、逆にPCからシグ3のファイルへアクセスできません。
そもそもシグ3のファイルを共有設定できるのでしょうか?
どなたか御存知でしたら教えてください。
0点

共有じゃないけど、active syncすればエクスプローラから丸見えだよ。
書込番号:1659415
0点



2003/06/11 22:17(1年以上前)
何とかワークグループ内でファイル共有してみたかったのですが、sanjoseさんのおっしゃるとおりactive syncすれば用が足りるので問題無いですね。お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:1662316
0点





現在、シグ2を使用しておりますが、シグ3にかなり心惹かれております。
そこで購入するかどうかの要因として動画再生があるのですが、シグ3のメディアプレーヤーはどの程度の動画まで、再生可能でしょうか?
実際に再生できたコーデック、fps、ピクセルサイズ等を教えて頂ければ幸いです。また、できましたら下記のaviファイルが再生可能かどうか教えて頂けると大変助かります。
映像コーデック:MS-Mpeg4V2
音声コーデック:MP3 128kbps
fps:24fps
データ速度:200kbps程度
0点


2003/06/09 12:40(1年以上前)
どのような変換をされるかわかりませんが、WMVに変換するのであれば
225kbpsのファイルでも見ることが出来ます。
しかし、画面の解像度があがったため、シグマリオンで見るにはかなり
小さくなります。
また、200%表示にすると音声はいいのですが、動画がかなりコマ落ち
して実用に耐えません。
ちなみに100%の大きさでも、時折音声が途切れます。
ビットレートを150に変えてもあんまり変化はありませんでした。
書込番号:1654546
0点


2003/06/10 20:57(1年以上前)
以下のフォーマットで使っています。
Audio Windows Media Audio V8 32kbps 22Khz stereo
Video Windows Media Video V7 480x360 8fps keyframe 2Sec 画像の品質 0
画サイズが中途半端ですが320x240では小さすぎ、640x480では8fpsでも処理が追いつかないので試行錯誤で選びました。ファイルサイズは75MB強です。
書込番号:1658952
0点





教えてください。
関西在住のもので、eo64airのカードを使用しています。
eo64のカードを使用していて、シグマリオン3を購入された
方がいましたら、このカードでのインターネット等の通信が
できるかどうか、教えてください。
また、通信ができない場合、カードをさすとシグマリオン3
にどのように認識されているか、教えてください。
(シグマリオン2の発売最初のことを考えると、現状では、使用
できないとは思いますが・・・。)
よろしくお願いします。
0点


2003/06/09 12:46(1年以上前)
そのようなカードはわかりませんが、使用できない場合は
CFのスロットにさしても認識をしないだけで、モデムの一覧に
表示をされないだけです。
特になにもメッセージは出力されません。
書込番号:1654564
0点



2003/06/09 22:10(1年以上前)
レス、ありがとうございます。eo64とは、関西方面だけで使える
常時接続カードです。そのカードが認識されるかどうか、知りたい
のです。
書込番号:1656092
0点


2003/06/09 23:30(1年以上前)
持ってるんだったら、展示品に差してみりゃいいやん。
なんでしない?
展示品置いてある店を探すのが面倒だから?
書込番号:1656472
0点


2003/06/11 00:53(1年以上前)
CE FANの板に 動作しなかったと書いてましたよ。
シグVの専用板がありますから 行ってみてください。
書込番号:1659953
0点



2003/06/12 00:01(1年以上前)
シグマリオン3は3回見に行きましたが、さすがにドコモショップで
eo64のカードをさして、あれこれ試してみることができませんでした。
「いとしのダイナ」さんありがとうございました。見てきました。
残念ですが、あきらめます。ほかのキャリアは自宅がエリアでないのが
こういった選択肢になったのです。
書込番号:1662797
0点







2003/06/08 15:34(1年以上前)
DOCOMOのホームページにも記載されていますので,ご確認下さい.
http://www.nttdocomo.co.jp/info/products/sigmarion3/specification/index.html
(エクセル・パワーポイントの編集が出来る,との記載は全くないですが.)
今までの Pocket Word,Excel,PowerPoint等は搭載されていません.
その代わり「Picsel Browser」という,閲覧専用のソフトがあります.
書込番号:1651953
0点





ついにシグマリオン3を買ってしまいました。そしてアクティブシンクをコンピューターにインストールしてパートナーシップを設定しようとしたのですが、接続中との表示はでるものの設定画面がでてきません。パソコンには、緑色の丸いマークが表示されています「ぐるぐる回っている」。パソコン側のエクスプローラーでは、モバイルデバイスが表示されていますが、シグマリオン側で、ActiveSyncを起動しようとすると起動する前にパートナーシップを設定してくださいとでます。どうすればパートナーシップが結べるのか教えてください。お願いします。
0点


2003/06/08 15:26(1年以上前)
最初のアクティブシンクはどの様な接続で行われたのでしょうか?
WindowsCE機の場合,最初は
・ケーブル接続(USBなど)
・赤外線接続
でないとパートナーシップが確立しません.
一度設定できればLAN接続でもアクティシンク出来ます.
余談ですが,「あくてぃぶしんく」を最初に変換したら,「アクティブ辛苦」と変換されました(Atok14です).
ほんとに,マイクロソフトの「アクティブシンク」は「アクティブ辛苦」ですよね.私も何回も泣かされています.
書込番号:1651928
0点



2003/06/08 15:44(1年以上前)
>最初のアクティブシンクはどの様な接続で行われたのでしょうか?
USBによるケーブル接続です。
ぐるぐる回っていて接続中ですとでてくるので、後はパートナーシップだけだと思うのですが、その画面がでてきません。
もしかして私のパソコンにモデムがついていないのがいけないのでしょうか。
LANによるADSLしか使っていません。
ほんとに辛苦です!
書込番号:1651979
0点


2003/06/09 08:11(1年以上前)
シグマリオンVの方の設定で PCとの接続は
USBを選択されていますよね?
たぶんデフォルトだとUSBになってると思うのでなってそうですが。
私は 赤外線で繋いだので そこの設定をいじらずに
「つ。。つながらない なんで?」とか 苦戦してたので^^;
書込番号:1654163
0点



2003/06/09 22:12(1年以上前)
>シグマリオンVの方の設定で PCとの接続は
>USBを選択されていますよね?
はいUSBを選択しています。
ノートパソコンとは、全く問題なくパートナーシップが結べたのになぜデスクトップとはだめなのでしょう。
ノートとデスクトップとの差は、モデムがあるか無いかくらいです。
ほとほと困り果てました。
書込番号:1656109
0点


2003/06/09 22:43(1年以上前)
モデム自体は関係ないと思うのですが。。
もしかして モデムのないデスクトップって
結構古いのでしょうか?
95の終わりの頃のUSBって かならず
動くとは限らないとは聞きますが。。。
まぁ USBのせいだとは言い切れないですし
アクティブシンクの再インストールをしてみるとか
できることやってみて がんばってください。
私も今 エッジで苦しんでるので(汗)
書込番号:1656239
0点



2003/06/09 22:48(1年以上前)
パソコンは自作したものをもらいました。ウインドウズ2000PROです。そしてダイヤルアップでは接続しないと思いモデムもはずしてもらいました。
もうひとがんばりします。
書込番号:1656258
0点


2003/06/10 20:19(1年以上前)
参考になるかどうか分かりませんが,私が以前Jornada548購入直後にUSB接続出来なかった時のトラブルシューティング(ActiveSyncのアンインストールなど)がありますので,URLをお知らせしておきます.
http://japan.support.hp.com/docs/usbsync.pdf
がんばってください.
書込番号:1658840
0点



2003/06/12 18:33(1年以上前)
Mr.TTさんが教えて下さった方法もすべて試したのですが、だめでした。
そこでシステム全体をリカバリーしたら、パートナーシップがあっけなく結べました。なぜだめだったかは不明です。
疲れましたがうれしいです。みなさまありがとうございました。
書込番号:1664505
0点





すみませんが、シグマリオン3を購入候補に上げています。
ところで、文字入力の精度はどのくらいですか?
現在PCではATOK16を使っているんですが、PCと同等とまではいかないまでも、
ある程度連文節変換で精度の高い変換は可能でしょうか?
キーボード付きのPDAをせっかく買っても変換精度が悪いとイマイチなので・・・
ちなみに、実機がビックカメラに置いてあったので触ろうとしたら、フリーズしてていじれなくて・・・(×_×)
フリーズしたりってやっぱするんですかね??
PCほどではないとおもうんですが。。。
0点


2003/06/09 09:31(1年以上前)
します。。。(汗)
ただし 読めないファイルを開こうとしたときでしたが。
固まっちゃったら 裏のリセットボタンを押せば すぐ復活します。
電源を落としても 次に開いたとき そのままフリーズしてました。
ATOKについては 使ってませんのでなんとも申し上げられませんm(_ _)m
書込番号:1654230
0点



2003/06/09 11:43(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
開けないファイルを開こうとするとフリーズするんすね・・・^^
ま、それは仕方ないところなのかな・・・
でも、リセットボタンですぐ復旧するならまだいいですね。
それでデータなどが飛ばなければ問題ないですし。
文字変換はどうなんだろうなぁ・・・
変換でアホな変換されてイライラしなければそれでもいいんだけど・・・
書込番号:1654454
0点


2003/06/09 17:33(1年以上前)
CE FANの板で PocketPC用 ATOKが動いたとか 書いてたような。
そのまま インストールではないみたいですけど。
一度 のぞきにいってみてはいかがでしょう。
書込番号:1655167
0点



2003/06/09 23:01(1年以上前)
おぉ!!PocketPC用ATOKが動いたんだったら嬉しいですね♪
今日、DoCoMoShopで実機を触ってきましたが、変換精度は悪くはなかったけど、変換方法がMS-IMEに近い方法だったのでできればATOKが使えるにこしたことはありませんからね・・・^^
CE FANってサイト見たことないけど探してからみてみますね!!
ありがとさんくすでした♪
書込番号:1656322
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





