
このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月23日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月25日 07:13 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月23日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月21日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月21日 22:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月22日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、海外在住の購入を検討しているものです。お知恵をお貸しください。
▼ 英語圏以外のアジア言語を使っています。インターネットのブラウザーはIE5.5とのことですが、多言語ブラウジング、入力も対応しているでしょうか?
▼10MbpsのLANカードを使用してADSLのモデムに接続することができるでしょうか?
お使いの方で同じような環境にある方やお知恵のある方、是非、ご教示ください。
お願いします。
0点

>▼ 英語圏以外のアジア言語を使っています。インターネットのブラウザーはIE5.5とのことですが、多言語ブラウジング、入力も対応しているでしょうか?
英語表示なら可能。それ以外は不明。英語でもまともに出来ないのにそれ以外は読めないから、見ない。
>▼10MbpsのLANカードを使用してADSLのモデムに接続することができるでしょうか?
理論的に言えば可能。ただし、ドコモの場合はドコモ以外のものは使えないように制限をかけていたりするし、サポートももちろんない。だから、どのカードが使えてどれは使えないということはあるよ。
書込番号:1789996
0点


2003/07/23 23:16(1年以上前)
>▼10MbpsのLANカードを使用してADSLのモデムに接続することができるでしょうか?
加賀電子のLANカードで差し込むだけでOKです。(ちなみにBICで1880円でした。)
書込番号:1790916
0点





先日シグマリオン3を購入したSAKIOKAと申します。
PCと同期させるためにシグマリオン3をPCに接続させたい、また、USBを使用したいのです
がケーブルがありません。
ケーブルを検索したところ、シグマリオン3用USB変換ケーブルN001M、シグマリオン3用
PC接続ケーブル(USB)N002Mがひっかかりましたが、純正品しかないのでしょうか?
純正パーツ以外で安いものなど代用品があればお教え願いたいです。
宜しく御願い致します。
0点


2003/07/22 17:46(1年以上前)
PCと接続するんだったら
USB(A)オスーUSB(Mini-B)オスのUSBケーブルを買うと良いでしょう。
書込番号:1786340
0点


2003/07/25 07:13(1年以上前)
ん?日立のかたでしたか。
私はシグマリオン3←→母艦PCの接続にエレコムのUSB-M5BKケーブルを
使っています。
書込番号:1794796
0点





すみません。詳しい方にとっては、本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、これは通常のノートパソコンで作ったエクセル等は問題なく、閲覧・編集ができるのでしょうか?その場合、エクセル等のソフトはどの様に入手(購入)すればよいのでしょうか。更に、無線LANはカード等で使えるのでしょうか。初歩的な質問ですみません。用途としては、インターネット等もありますが、日常の仕事では、ノートパソコンを使ってますが、資料作成等に、データを参照しながらというのが多く、横でシグマリオンで必要なデータ(エクセル)を表示させておき、ノートパソコンで資料を作るということをしたいと思ってます。よろしくお願いします。
0点


2003/07/23 00:31(1年以上前)
いろんなメーカーの無線LANカードの動作報告がされていますが、
来週28日以降、今まで発売延期になっていたP-inFree2PWLが発売になるらしい!
純正品なので導入し易いのかも知れない。1枚でPHS&無線LANを装着できるのも便利かも?SGV本体とカードを一緒に買うとほとんどカード代金がタダになるかも?・・・以上!
書込番号:1787985
0点


2003/07/23 11:35(1年以上前)
過去ログはみてますか?かなり重複してますが ・。・;
エクセルと互換性のある SpeadCEというソフトが
シグ3で モバイルカスタムという機能で取得できます。
しかし 互換性があり機能もなかなか充実してますが
万能ではありません。
私は ちょっとした編集でしか使わないので 別にいいんですけども
たまに 少し表とか おかしくなります。
あと メモリのこともあるので あまりにも大きいシートは
開けないかもしれません。
完璧を求めるなら ノートパソコンでやってのけた方がいいですね。
書込番号:1788933
0点

これ、この画面を長時間、見続けるのは目に悪いとおもう・・・
資料を参照にしながらとのことですが、それならば液晶モニターの
高いやつでも買うか、ノートpcをグレートアップした方が仕事の能率は上がると思います。これ、モバイルじゃなくて、ミニノートpc的に固定で使うのは厳しいです。
書込番号:1789718
0点


2003/07/23 23:26(1年以上前)
>日常の仕事では、ノートパソコンを使ってますが、資料作成等に、データを参照しながらというのが多く、横でシグマリオンで必要なデータ(エクセル)を表示させておき、ノートパソコンで資料を作るということをしたいと思ってます。よろしくお願いします。
XPをお使いのようですので、外部モニター端子があればもう1台モニターを用意してマルチモニターで使用すると良いと思います。便利ですよ。
書込番号:1790968
0点





いつも楽しみに拝見しております。
シグ2バッテリーはシグ3で使用可能でしょうか。
当方シグ2持ちですがヒンジ修理でドコモ入院中。待ちきれず
シグ3買ってしまいました。何かサイズ的に同じような気が?
既出でしたらすいません。ご教授ください。
0点


2003/07/21 23:30(1年以上前)
全く合いません。無理です。
書込番号:1784354
0点



2003/07/21 23:37(1年以上前)
了解しました。すいませんでした。
書込番号:1784400
0点







今、CASIOPEA E700使用中。CLIE S500Cもあるけど、MSソフトとの連携の点からCASIOPEAが必然的に使用頻度高い。
今、新しい物が欲しくなっています。
候補はSIGMARION3,CLIE PEGUX-50,ZAURS SL-C760。
PEGUX-50はCFがないのでPEG-NX73Vとも思ったけれど、やはり、MSとの連携を考えたら、SIGMARIONですかね。値段も手頃だし。
ところで、SIG2と3の最安値価格は15000円違いますけど、SIG2では不足、不満点があればSIG3にするべきと思いますが、いかがなものでしょうか??
どなたか、今買うPDAなら、何がいいのか教えてくださいませんか??
0点


2003/07/21 10:53(1年以上前)
PEG-NX73V/80Vの評判も良さそうですね。特にデクマという手書き入力が秀逸だとか。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-NX80V/parts.html#parts
私は、PIM機能は殆ど使っていませんが(他の機種HP200LXを使用していますので)、インターネットの使い勝手、もちろん価格を考えてシグマリオン3を購入しました。
古い知識で申し訳ありませんが、Palmはデータの互換性の問題(テキスト等)があると感じており、あまり触手が動きませんでした。SL-C760は新しいOSを覚えるのが面倒だし、画面が小さすぎるし…。画面が小さいのは使い勝手が決定的に落ちると思っています。
OSとしてのWindowsCEは個人的には好きではありませんが、Windowsとの違いをあまり意識しないで使えること、画面が大きく美しいこと、本格的なキーボードを持っていること等で選択しました。それだけに、持ち歩いてすぐに使える機種ではありません。使い方によっては、そこが重要なポイントになると思いますが…。
以上、ご参考までに。
PS
日常使うにはSIG2でも困りません(明るいところでは全然駄目ですが)。むしろテキスト入力などには、SIG2の方が使いやすいくらいです。
ただ、インターネットだけはSIG2では明らかにモノ足りません。それで私は2から3に乗り換えました。
書込番号:1781638
0点


2003/07/21 17:30(1年以上前)
キーボード付のPDAなんて要らないと、ず〜っと思ってました。だから、カシオペアE−750(これはまだまだいけます)とミニノート(初代リブレット→バイオC1系→新生リブレット→LOOXと渡り歩き)の使い分け。
でも、今回、リモートデスクトップ機能に魅せられてSig3を買ってしまいました。もっぱらインドア使用ですが、1階のリビングから家庭内LAN経由で2階の書斎Pen4マシンをリモートできるので、PDAではなく、高性能ミニノートとして活用してます。
書込番号:1782768
0点



2003/07/22 01:05(1年以上前)
皆様の貴重なご意見ありがとうございます。SIG3の購入にすごく傾きました。購入の際には、使い方などをお問い合わせすると思いますが、そのときはまた宜しくお願いします。
書込番号:1784800
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





