
このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月11日 00:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月14日 15:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月8日 00:22 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月17日 09:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月5日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月5日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




仕事で出張が多いため、色々迷いながらも遂にシグVを購入しました。
現在環境設定中なのですが、ちょっと困った事象が発生しました。どなたか解決のヒントをいただけませんか。ちなみに私は、この手のものの初心者です。
質問1
・「…リターンアドレスを確認して下さい。」とのメッセージが出てメール送信ができま せん。(受信はできるのですが…)ちなみに私はBIGLOBEユーザで、プロバイ ダーからは、このリターンアドレスなんて指定されていないのですが…マニュアル通り 通常のメールアドレスを入力しても同じです。ただ、このプロパティいじってから
暫くすると、突然送信出来たりします。とても不思議です…
質問2
・上記の通り何故か突然送信出来たメールの時間が滅茶苦茶な時間が表示され てしまいます。27時間前や8時間前等、その表示時間もまちまちで規則制
も考えられません。勿論内部時計が狂っている訳でもありません。
※折角メールを中心にと思ってシグVかったのに。どなたか助けてください。
0点


2004/04/11 00:12(1年以上前)
質問1:受信トレイをお使いだと思いますが、この場合は受信してから送信すればOKです。具体的には一度送受信してエラーが出たら再度送受信すればOKです。受信トレイは受信操作のみをすることができないので。
質問2:こちらは原因がよくわかりませんが、シグマリオン3で送信して、シグマリオン3で受信したメールでも時間が狂ってしまうのでしょうか?
なお、受信トレイは使いにくいので、おすすめできません。QMAILというフリーソフトを使用すれば質問1は解決します。
書込番号:2687608
0点





全くの初心者です。
DVDプレーヤーを買おうと思っていますが、
録画したものをSDカードでSigmarion3に取り込んで
見たいのです。
Panasonic DMR-E200Hが第一候補なので、
その掲示板でお聞きしたところ、
親切な方が実験して下さったのですが、
DMR-E200HとSigmarion3の組合せだと、
映像は出るけれど音が出ないそうです。
Windows Mediaエンコーダ7.1でエンコードしても
(私自身はエンコードの意味はよくわかていませんが・・・)
ダメだったそうです。
何か方法はあるでしょうか?
「このDVDレコーダーならできる」という情報も
教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点


2004/04/11 10:25(1年以上前)
初めましてみくみくみくさん。
恐らく、DVDプレイヤーとシグマリオンの組み合わせが悪いとか、そういう事ではないかと思います。
っというのも、シグマリオンで動画を録る、と言う事自体が本来の使い方ではないのと、それを加味して動画の録画と言うのは記憶先に大変高い性能を要求するのであんまりお勧め出来ません。音が出ないと言うのは恐らく録画する過程で音を録音しないように設定してしまっているか(これなら楽)又はDVDプレイヤーの型番云々に関わらず、シグマリオンの仕様で出来ないかいずれかです。
詳しく言うなら本来、動画を録音する(DVDプレイヤーって事はかなり長時間なのでしょうか)には、録画のフォーマットや録画する時間にもよりますが大体
CPU→800MHz以上
メモリ→256MB以上
の性能を要求するのですがシグマリオン3には
CPU→400MHz
メモリ→64MB
しかありません。勿論、PDAの中では最高クラスの性能ですが、動画を録画して再生するってのはちと厳しいです。
ではどうすればいいかと言うと、単にパソコンを介して録画して、その動画をシグマリオンに受け渡せばよいのです。
パソコンにDVDプレイヤーがあれば、それを動画として録画し、編集して(画面のサイズや音質など)シグマリオンに転送する、と言う感じになるので時間は掛かりますが音が出ない、と言う問題は発生しなくなります。これはPCで再生出来る動画のタイプがシグマリオンで利用しているのと同じタイプだからで、もしこれで音が出ないと成るとシグマリオン側の故障(仕様と言う意味ではなく)か、最初から動画に音が入っていないか、そのいずれかしか有り得ないので解決法も容易に見つかると言う訳です。
但し、いずれにしても結構動画関連の知識を必要とするので、自分がどんな人から見てもPC初心者だと見えるのでしたらお勧め出来ません。失敗して後悔するよりもやらないで後悔した方が良いかと思いますが、こんな意見で少しでも参考になれば嬉しいです。
書込番号:2688717
0点



2004/04/11 20:02(1年以上前)
まずは訂正です。
「DVDプレーヤーを買おうと思っていますが」と書きましたが、
「DVDレコーダーを買おうと思っていますが」の間違いでした。
すみません。
BFVさん、返信ありがとうございました。
> パソコンにDVDプレイヤーがあれば、それを動画として録画し、
> 編集して(画面のサイズや音質など)シグマリオンに転送する、
> これはPCで再生出来る動画のタイプがシグマリオンで
> 利用しているのと同じタイプだからで
なるほどー。
> 自分がどんな人から見てもPC初心者だと見えるのでしたら
PCについては初心者とまではいかないのですが、
PCがマックなのでウインドウズやCEのことがよくわからない
ことと、DVDレコーダーについては全くの初心者なのです。
(と言うよりも、DVD自体使ったことがありません)
BFVさんが教えて下さった方法は、やってみればできなくも
ないような気がするのですが、ご指摘のように、確かに
面倒ですね。録画したものをシグマリオンで手軽に見られたら・・・
というのが希望でしたので、ちょっと無理そうだということが
よくわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:2690301
0点


2004/04/11 23:33(1年以上前)
ケータイでも見られるんだからシグ3で見られないのはスペックの問題ではないような・・。
E200Hで録画した物そのままでは見られないにしても
PCでちょっといじれば普通に見られると思いますよ。
書込番号:2691240
0点


2004/04/13 00:19(1年以上前)
ここを見ろ
↓
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1426
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1445
何を言っているのか分からなかったら
PDAで動画なんて観ないことを勧める
書込番号:2694462
0点



2004/04/14 15:54(1年以上前)
かルまンきさん
レス、ありがとうございました。
お言葉の通り、ちゃんとできるようです。↓
とろろろろろさん
「ここを見ろ」だなんて、こわーい人かと思ったら、
E200HとSigmarion3の組合せの、まさしくピッタリの
情報を教えて下さったのですね。感謝!
書いてあることは、なんとなくわかりました。
ただ、致命的なのは、私はWindowsのPCを持っていないということ。
Macで使える「Windows Media エンコーダ」のような
フリーソフトがあればよいのですが・・・。
とにかく、ここで質問してよかったです。
とろろろろろさんが見つけて下さったページは、
Panasonic DMR-E200Hの掲示板でも紹介します。
ありがとうございました。
書込番号:2699140
0点





すみません、以前書き込みあったようなのですが詳細不明のため
やむを得ず質問させて頂きます。
Air-H"ユーザーなのですがSIG3でAH-S101Sは使えるのでしょうか。
最近シャープのSL-A300を手に入れたことから出来ればSDカード
仕様の通信カードが使えれば、と思いまして。
3phsのHPでも記載が無くこちらの過去レスで『出来る』とのご報告も
あったのですが詳しい方法は書いておりませんで・・・
どなたかご教示頂ければ幸いです。
ところで上記のSL-A300、使い方によってはSIG3と補完しあえる
仕様で気に入っております(すみません、ちょっとこちらの主旨とは
違うみたいで申し訳ないのですが)。SIG3とのデータ連携等
スムースに出来るといいなと思っております。
0点




2004/04/07 06:29(1年以上前)
会社に出入りしている営業さんからデモ機まで貸していただき
検討した結果、昨日、¥34,000(税別)で注文しました。
店頭価格とは違うそうですが、営業さんの名前さえ出してもらえれば¥34,000で買えるそうですよ!
書込番号:2675257
0点


2004/04/08 22:34(1年以上前)
今日ありましたね、シグ3セット
残り一台だそうで、でも高かったので辞めました。
税抜では39,800円なので例のキャンペーンより1万値上
価格表を貰ってきたけど、現在のセットは4月〜6月末と書いてある
書込番号:2680776
0点



2004/04/10 11:10(1年以上前)
情報ありがとうございます。
もう、安く購入は無理ですかね?
NTTの営業課から買う?と34,000円ですか?
書込番号:2685460
0点


2004/04/15 18:09(1年以上前)
さくらや新宿でPINメモリーとのセットで税込み2万9800(10%)でしたよ。
書込番号:2702661
0点


2004/04/16 02:26(1年以上前)
http://www.sakuraya.co.jp/
さくらnetでは、57,540円(16%off)でした
セット品は、オンラインでは駄目なのね・・・
近くよる時有れば、行こうかな、その値段は良いよ
新宿パソコン館の事かな?
沢山有るから・・・近所ならどこも同じか?
http://www.sakuraya.co.jp/shop/shinjuku/shin_area.html
書込番号:2704394
0点


2004/04/17 09:16(1年以上前)
こちらの情報を元に、昨日17日夕方、新宿さくらやパソコン館にてP-in memoryとのセットで\29,800(税込)最後の店頭在庫をゲットしました!
「最後の」店頭在庫とはP-in memoryのことで、セット価格では、二、三日の取り寄せ期間が必要とのことでした。
ちなみに他のセット(新しいCF型PHS?)は四万円を少し超えた程度で、今回の破格値はP-in memoryの在庫処分と思われます。
書込番号:2707625
0点


2004/04/17 09:22(1年以上前)
日付を間違えていました。
購入したのは、昨日「16日(金)夕方」です。
書込番号:2707641
0点





海外出張が多く、出先でメールチェックや簡単なWord、Excelの資料作成をしたいと思っています。
シグマリオンVって海外では、ネットに接続は出来ないのでしょうか?
また、現在、ノートPCでAir-H"を使用していますが、シグマリオンVにも使用出来ますでしょうか?
ご存知の方、是非、教えてください。
宜しくお願いします。
0点

海外で使用するなら行き先の国の状況を
前もって調べておく事が一番大切です。
電圧などはもちろんですが、コネクタの形なども
結構見落としがちです。
CF型のアナログモデムでダイアルアップが基本ですが、
出張先によっては、携帯、有線LAN、無線LANなどが
使える可能性もあります。
向こうに行ってからでは遅いですから
よく調べてから海外に行く事をおすすめします。
韓国ではモジュラージャックが同じ形だったので
簡単に繋ぐ事ができました。
アクセスポイントは行く前に調べておかないと
ローミングサービスが使えませんので注意が必要です。
ただ、せっかく調べたAPも半分以上は使えなくなっていました。
とにかく事前によく調べておけば、以外と簡単に繋げる事が
できますよ!
Air-H"は、どこぞの神様が作ってくださった
「3phs.exe」というすばらしいソフトを
実行すると使えるようになりますが、
あくまでも自己責任で使用する事が前提となります。
書込番号:2669026
0点



2004/04/05 17:45(1年以上前)
しぃちゃ さん 有難うございました!
アメリカ、中国への出張が多いのですが、海外でも問題なさそうですね。
早くシグマリオンVが欲しくなってきました!
書込番号:2669434
0点




2004/04/05 10:07(1年以上前)
湘南の風さん
私も日常的にはファイルメーカーを使っていますが、残念ながら「ファイルメーカー モバイル」は使えないはずです。
また、CEのデータベースソフトは良いのがなくて、せいぜいCSVファイルを閲覧・編集する程度のソフトしかありません。
今みたところ私がちょっと触ってみたものは「Data for Windows CE」「TCARD for WindowsCE」程度ですが…。
恐らくこの他にもいろいろ触ってみましたが、殆どものは使うに耐えないようなものばかりでした(有料のものはあまり知りませんが…)
HP200LXのPIMとしてのDataBaseの方が、余程ファイルメーカーライクで気が効いています。
書込番号:2668377
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





