
このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年9月12日 19:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月14日 06:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月10日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月9日 09:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月9日 19:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月12日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




すいませんが、何度も過去ログとか見てみたんですが、
メルコのWLI2-CF-S11での無線LANでインターネット接続ができません……。
一応、手順としては、メルコのHPから新ドライバをダウンロードして、シグ3にインストールしたんですが……。
IPアドレスなどは「DHCPサーバから取得」でいいんですよね?
一応、ベースステーションは認識しているみたいなんです。
あと、インターネットオプションの「LANを使用」にチェックを入れてます。
どうしてできないんでしょうか?
そろそろ泣きそうです。
どうか見落としているところを指摘して頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点


2003/09/12 09:18(1年以上前)
過去ログ(しかも最近)参照
メルコのドライバ使ってるの?
本当にAP見えてるの?
情報が不確定すぎてわかりませんよ
書込番号:1935581
0点


2003/09/12 15:54(1年以上前)
ベースステーションとは、AirMACベースステーションの事でしょうか?
基本的には繋がると思いますが仕様がよく分かりません。
さて、無線LANのチェックポイントとしては、
・ESS-ID(BSS-IDやSS-IDなど)
・WEP(暗号化コード)
がアクセスポイントと同じであるか、です。
また、IPアドレス設定については、アクセスポイントやアクセスポイントが
接続される先にDHCPサーバがあるかで、自動取得か固定設定かが決まります。
仮にDHCPサーバがあっても自動割り当てをオフにしてあれば、固定設定に
なります。
まずは、この辺りを調べられてはいかがでしょうか。
書込番号:1936158
0点


2003/09/12 15:55(1年以上前)
>IPアドレスなどは「DHCPサーバから取得」でいいんですよね?
それはあなたの環境によります.
LAN内のDHCPサーバは存在するのですか.
>一応、ベースステーションは認識しているみたいなんです。
そう判断したのはなぜ?
アクセスポイントの機種名は?
ESS-IDの設定に間違いはないか.
WEPの設定に間違いはないか.
他の無線機器は動作しているのか.
WLI2-CF-S11のリンクランプの様子はどうなっていますか.
システムトレイのネットワークアイコンの状態はどうなって
いますか.
書込番号:1936161
0点



2003/09/12 19:10(1年以上前)
つながりました!
皆さん、アドバイスをいただきまして本当にありがとうございました。
つながらなかった原因は、ベースステーションのDHCPの設定で、通信できる台数を限定していたため、
他のパソコンを立ち上げながらやると、シグ3が立ち入る隙がなかったということでした。
最初にベースステーションの設定を見たときには、気がつかなかったのです。
今回本当にいい勉強になりました。
重ねてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
書込番号:1936560
0点





現在、ノートでよくインターネットバンキングを利用しているのですが、(実はみずほです)これで、利用できるのでしょうか。
もし、できるのであれば、すぐにでも購入したいと思っています。
0点

シグ2で。
CE版が用意されていないソフトでアクセスするのなら無理だろうけど,
単純にブラウザから,ID,パスワードを入力してアクセスするのであるのであれば,利用可能では。
ちなみにワシがよく利用しているのはバンキングよりも株取引(日興ビーンズ)。
書込番号:1934635
0点


2003/09/12 00:18(1年以上前)
体験版を見る限りでは、使えそうに見えますね。
書込番号:1934899
0点


2003/09/14 06:25(1年以上前)
私はUFJ銀行のUFJダイレクトを利用しています。みずほ銀行は試してませんが、専用ソフトは使用しないのでいけると思います。
書込番号:1941071
0点





シグマリオンVの購入を考えています。使用用途は、web閲覧とメールです。
質問ですが、私は、長くISDNを使ってwebを見ていましたが、そのときの環境はwindows Me、PC clock 700MHzでした。
その状態と、8MHz程度のスピードが出ているLAN環境で10BASE-TのLANカードを差したシグマリオンVでの表示を比較すると、web閲覧の体感速度はいかがなモンでしょうか。もし、シグマリオンVのほうが快適となると、即買おうかと思っています。
コメントいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

この場合は、通信環境が違うからISDNと8MのLAN環境じゃ体感速度に差が出るのは当たり前です。
これじゃLAN接続の方が良いに決まってますよ。
同じ8M、LAN接続したとすると、シグ3はやはり一呼吸おくような感じです。サイトによってはPCと比べてイライラするときもあります。
書込番号:1930205
0点



2003/09/10 22:37(1年以上前)
まさと1さん、コメントありがとうございます。
私が思っていたのは、LANで読み込みが早くても、そのあとの描画までを含む内部処理に手間取って、読み込みに時間がかかったPCに追いつかれるなんてないかと考えたわけです。
同じLAN環境で「一呼吸おくような感じ」で済むのでしたら納得できます。
ありがとうございました。
書込番号:1932003
0点





先日シグマリオン3を買ってきて早速設定しています。
メルコの無線LANルータを使用して、インターネットに接続できたのですが、母艦PC(xp)とのファイル共有が上手く行きません。
共有フォルダは見えるのですが、中に入っているファイルが何も表示されません。
どなたか助けてください…
0点


2003/09/09 00:00(1年以上前)
PCと同期をするのには一度USBケーブルか赤外線などでパートナー関係を結ばないとできないです。
デジカメ用のUSBケーブルを手にいれることが早いと思いますよ...
書込番号:1926659
0点



2003/09/09 07:33(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。
が、もちろんusb接続での同期はしております。
シグ上のエクスプローラで、母艦の共有フォルダを見ると中に入っているファイルが何も見えないと言う状態なのです。
母艦とルータは有線、シグとルータは無線でLAN接続してます。
書込番号:1927313
0点

有線、無線の違いはないと思いますが、何のファイルが入っているのですか?対応していないファイルは表示されないと思いますが。また、フォルダオプションで全てを表示にチェックを入れるとシステムファイルも表示されますが。
書込番号:1927455
0点




2003/09/08 18:22(1年以上前)
AirH"をSig3で使えるようにする3phs.exeというソフト(http://www.tozenso.com/sigmari/参照してください)を入れれば,使えるようになりますよ。私は快適に使っております。
書込番号:1925527
0点



2003/09/09 19:33(1年以上前)
便利なソフトがあるものですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:1928574
0点




2003/09/08 10:41(1年以上前)
Googleで「flash シグマリオン」で検索すると出てきますよ。
書込番号:1924610
0点



2003/09/08 12:32(1年以上前)
動きました。
ありがとうございます
書込番号:1924842
0点


2003/09/12 00:40(1年以上前)
うおぉぉ〜フラッシュのページが快適に見れるぜぇ〜!!有難うごぜぇますだ〜!やっぱSIG3は最高だ〜!!って、ザウやクリでも見れるのかな???
書込番号:1934982
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





