
このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月11日 17:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月12日 16:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月13日 19:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月11日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月12日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月10日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




やっと念願のシグ3をゲットしました。
eo64(H'のようなものです。関西限定)でつなごうと夕方からがんばっていますが、全然ダメなんです。
3phsのフォルダのマークとぱんだの絵みたいなのもあるのですが、これは解凍できているのでしょうか。
初心者で解凍ができていないのか、接続の仕方が悪いのかさえもわかりません。
わかる方おられましたらよろしくお願いします。
0点



2004/05/12 00:54(1年以上前)
書き忘れましたが「ダイヤル先のPCが切断されました」と表示され、カードは一瞬ランプがついて消えてしまいます。
書込番号:2798739
0点


2004/05/12 01:31(1年以上前)
便乗で自分も質問をさせて下さい。
シグオマリオン3を購入し、AirH" AH-S405Cで
接続を試みたのですが、自分も同じように、
「ダイヤル先のPCが切断されました」と表示されます。
プロバイダの設定は、ぷららでBフレッツに加入している為、
使え、入力情報、電話番号も問題ないと思います。
原因が判らなく困っております。m(_ _)m
書込番号:2798843
0点


2004/05/12 09:10(1年以上前)
私もeo64を使っていて、最初同じ症状になりました。で、ネットで調べて
みたら「キャリアが〜」と言う表示が出だしたらもう二度と使えない事も
あると書かれていて、実際そういう表示も出たので一度はシグマリオン3
の売却も考えたほどです。
が、今はちゃんと使えていますので、とりあえず私なりのセットアップ
方式を書きます。正直、私もなんでうまくいったのか理由がさっぱりわか
らないし、初期化してももう一度同じように使えるようになるかどうかは
自信がありませんが・・・・
まずシグマリオン3をパソコンとつないで3phsという名のファイルのみ
を入れ、ダブルクリックします。「3phs」と表示されたらOK。
これで導入されます。ファイルはそのままシグマリオン3本体に置いて
おきます。(リセットするとまた必要になるので)
で、私の場合はここで一度パソコンにeo64を差し込んでネットにつなぎ、
シグマリオン3側でなんでもいいからHPを表示させます。(これは意味
があるかどうか分かりません)
その後IEを終了させてPCとつないでいたケーブルを抜き、eo64はまだ
差し込まずに「インターネット通信設定」で通信設定をします。
「通信環境名」「プロバイダ」はeo64で、下の欄は「その他」を選び、
「通信手段」は「PHS(PIAFS64k)を選択しておきます。
「オプション」はそのまま、「TCP/IPの設定」は右側の
「サーバーが割り当てたネームサーバーアドレス」のチェックをはずし、
eo64で使う「プライマリDNS」と「セカンダリDNS」を入力します。
下の二つと左側のは放っておいて大丈夫です。
元に戻して・・・市外局番は空欄のまま、電話番号は*510で。
次へ進み、ログインID,パスワードを慎重に入力。次のメール設定も
慎重に入力して一旦終了します。
その後eo64エアを差し込み、一度つなげようとしますがつながらないので
インターネット通信設定の修正。今度は通信手段にNEC-MA-N2が登場して
いるので、それを選択。下の欄はPHS(PIAFS64k)となって
いるはずです。(自分で選択するんだったかな・・・?)
この後「ネットワーク接続」にて「新しい接続」で、eo64を作ります。
接続の種類はダイヤルアップ接続、モデムはNEC-MA-N2、構成、セキュリ
ティ設定はそのままでTCP/IPの設定はまた同じようにプライマリ
DNS、セカンダリDNSのみを入力。
戻って、電話番号タグを押し、電話番号を*510とし、市外局番は
今0000となっています。国/地域番号は81のまま。下の二つは
チェックは入れていません。
ネットワーク接続で作った、eo64の接続で一度つないでみてください。
もしつながったらIE,メールソフトを起動させ、これを標準の接続
設定に指定してください。私はこれで使えるようになりました。
ちなみに3phsファイルはリセットボタンを押すたびにダブルクリック
して実行しなくてはいけません。シグマリオン本体に置いておいて
下さい。
リセットする時はeo64カードは抜いてリセットボタンを押し、3phs
を実行してからまた差し込んでください。リセット後エラー表示のような
ものが出ますが気にしなくても大丈夫です。
さてこれでうまくいけばいいんですが・・・あと、ひょっとしたら
3phsの実行は「インターネット通信設定」の設定が終わって
つながらないのを確認した後かもしれませんが・・・どうでしょう?
書込番号:2799456
0点


2004/06/11 17:12(1年以上前)
すいません。おしえてください!!eo64で設定してるんですが3phsってなんですか?
書込番号:2909096
0点









2004/05/11 23:38(1年以上前)
シグマリオンにはリッチテキストが打てるwordpadがインス
トールされています。
機能的にはwinXP標準のワードパッドと同等です。アウトライン
が使えるところだけが違います。
表示、入力は速いと思いますよ。
日本語変換はIMEがいやなら、ATOKをダウンロードして
すぐに利用できるようになっています。
問題は、シグマリオンのキーボードに慣れるかどうか、という問題
と、標準バッテリーで稼動時間がだいたい4時間程度でこれで充分か
どうかということになると思います。
また、簡単な円も四角も描画できません。
これでよければシグマリオン。
でなければ、なんだかんだとオプションを利用すると、
結局5万円から6万円になることを考えると、B5サイズ
ノートパソコンという判断もあるでしょうね。
これ以外のPDAについては解りません。個人的には
テキストだけ打てればよいのであれば、昔のモバイルギア
のキーボードが一番打ちやすかったと今でも思います。
書込番号:2798330
0点



2004/05/13 19:54(1年以上前)
詳しい説明ありがとうございます!!!
とてもためになりました。
もう少し考えてどれ買うか決めたいと思います。
書込番号:2804303
0点





最近まで、ZAURUS-C860とBITWARP-PDAを利用していた者です。
このたび、WIN-CE機に乗り換えるため、ZAURUS-C860を手放し、
BITWARP-PDAを解約して、BITWARP-20Hに変更しました。
ここで、質問があります。
BITWARP-20Hで、シグマリオン3が使えるでしょうか?
使っているかたは、おられるでしょうか?
ちなみに、SO-NETのサイトでは、DOCOMOのPDAでは使えない
となっております。
また、当方、DOCOMOのMUSEAを持っておりますが、
BITWARP-20Hが使えないので、残念です。
うわさによると、AIR'Hは使えると聞きましたが、
BITWARP-20Hは、ダメなんでしょうか?
シグマリオン3でも、BITWARP-20Hが使えるか、教えてください。
よろしくお願いいたします。
(注)BITWARP-20Hは、BITWARP-PDAと異なり、機器認証は必要なく、
ZAURUS-C860以外のPDA、あるいはパソコンと通信できるものです。
今、パソコンとBITWARP-20Hを使って通信しております。
シグマリオン3や、MUSEAとかでも通信できるとうれしいです。
0点


2004/05/10 12:44(1年以上前)
> BITWARP-PDAを解約して、BITWARP-20Hに変更しました。
私も同じパターンです。
3phsで問題なく使えていますよ。
書込番号:2792489
0点



2004/05/11 20:37(1年以上前)
Palmもいいよさん、さっそくの返信ありがとうございます。
3phsで使えているとのことですが、シグマリオン3とBitwarp20Hで使えているのでしょうか?
書込番号:2797446
0点



2004/05/11 20:57(1年以上前)
過去ログや、いろいろなサイトなどの情報で、シグマリオン3とBitwarp20Hが使えることがわかりました。
最近、いろんなお店で税抜¥29800(税込¥31290)でP-inの古いやつ込みで売っていますね。
新しいP-in込みだと、税抜¥39800(税込¥41790)で売っております。
シグマリオン3単体ですと、税抜¥54800(税込¥57540)で売っております。
私は、bitwarpしか持ってないので、P-in込みでもいいかと思って、今日買っちゃいました。
アットフリード?とかいうので契約して、bitwarpを解約するつもりでした。
ちなみに今は、アットフリードで契約して、bitwarpも契約中です。
みなさんは、エアエッジ1つで十分で、最強だといわれてますが、
私は、bitwarpとアットフリードになって、ある意味、最強かも!?
でも、どちらかは、解約したいものです。
お金がやばいもんね〜〜〜!!!
書込番号:2797528
0点





みなさん、こんにちは。
先日、プラネックス製の有線LANカードCF−10Tを購入しました。
本来の目的はホテル等での有線LANサービスに接続するつもりで買って来たのですが、自宅で使えるかどうかの実験も兼ねて説明書やこちらの過去ログも含めてネットでいろいろ検索して調べて格闘してみたものの、どうしてもネットに接続する事が出来ずこちらに頼る事に致しました。
今の状態ではホテルへ持って行ったところですぐに使えるかも不安になってきました。
状況としては、CFスロットに挿入すれば、コントロールパネルのシステムのプロバティでは認識されています。また、ネットワーク接続でもNE2000互換イーサネットドライバのアイコンが出ています。
恐らくあとは、私の設定のやり方なんでしょうけど、IPアドレスやDNSの設定やらをいろいろなふうに変えてやってみたのですが、どうしても接続出来ませんでした。
それから、接続はフレッツのADSLモデムからパソコンに繋いでいたLANケーブルをパソコンから抜き取りCF−10Tに差し込んだのですが、そもそもこの接続のやり方自体も何か間違いなのでしょうか。
有線LANを使っていらっしゃる方はちょっと少ないかも知れませんが、こんな私にどうかご教授頂きたいと思います。
0点

ルータの使用をおすすめ致しますが、
直接ADSLモデムに繋ぐ場合は
設定の際にPPPoEを選んでますよね。
フレッツの場合はPPPoEです。
書込番号:2788384
0点



2004/05/10 23:51(1年以上前)
>しいちゃさん
アドバイス下さりありがとうございます。設定はPPPoEを選べば良いのですね。…しかしながら、私のは一向に繋がりませんので、当分頭冷やして放って置こうと思います。
書込番号:2794812
0点


2004/05/12 18:01(1年以上前)
私も同じ悩みを持っています。兄の家ではルータを使っておりそこでは問題なくつながりましたが、ルータを使っていない私の家ではつながっておりません。もちろんPPPoEを選んで設定しています。ホテルでも設定できませんでした。どうぞ解決方法をご教示ください。
書込番号:2800612
0点





GEMiniメールのことでお聞きしたいのですが、HTMLでのメール受信ができますが、他に、
○複数アカウント
○ヤフーメールの送受信
○署名設定
以上が、できるかお聞きしたいと思いまして、書き込みさせていただきました。よろしくお願い致します。
0点


2004/05/09 16:54(1年以上前)
現在GEMiniメールを使用している者です。
○ヤフーメールの送受信
は分かりませんが、
○複数アカウント
○署名設定
は可能ですよ。
書込番号:2789321
0点



2004/05/10 13:15(1年以上前)
srrsさん、ありがとうございます。
GEMiniメール、DLしました。
ヤフーメールも問題なく送受信できるようです。
今回は、ありがとうございました。
書込番号:2792568
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





