
このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年8月17日 02:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月16日 16:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月16日 14:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月16日 06:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月16日 02:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月15日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SDカードを使って音楽など活用している方で、今のところ正常に動作している方どこのメーカーのか教えてくれませんか??
私のはGREEN HOUSEでダメみたいです。よろしくお願いします!
0点


2003/08/14 08:55(1年以上前)
[1850784]
少しですけど.
梢
書込番号:1853715
0点

どうも
キャンペーンで送ってきた、IO-DATAの32Mを使ってます。
今のとこ、問題なしです。
書込番号:1854136
0点


2003/08/14 19:51(1年以上前)
東芝製のを使っております。
ちなみに、256MB…音楽入れ放題です♪
店が閉店と言うことで、10800円の更に10% OFFで購入しました。
地元にしては、安かったかと。
東芝製のSDメモリが安くてよろしいのではと。
書込番号:1855225
0点


2003/08/14 21:26(1年以上前)
うちでは以下のものが使えています。
・シャープ製8MB(携帯電話J-SH52のおまけ)
・ハギワラシスコム製128MB
書込番号:1855460
0点

以前、SigUを使っていた時、IOデータのCFが認識せずDocomoのサポートに聞いたところ動作確認しているのはハギワラのみとのことでしたので、なんとなくSDもハギワラを使用しています。松下も問題なく使えています。
でも、SigUで動作しなかったIOデータのCFはSigVですんなり使えたりしています。
書込番号:1855608
0点


2003/08/17 01:13(1年以上前)
SDメモリ・・・256までしか使えないのかなぁ
書込番号:1862125
0点


2003/08/17 02:04(1年以上前)
256MB以上も問題なく使えますよ。
ただし高速転送(10Mbps)には対応していないのと
現状では256MBが一番コストパフォーマンスが良いんですよね。
書込番号:1862294
0点





シグVを買いました。せっかく買ったのに通信設定出来ません。
以前に使っていたモバUでは簡単に出来たのに・・・・
CFE-02とGW-CF11Hです。両方共出来ないんです。
誰か教えて下さい。
0点


2003/08/16 15:01(1年以上前)
ただ「できない」じゃ分かりません。
どこまでやって出来ないのか書くべきです。
GW-CF11HはシグマリオンIIIに正式対応しています。
CFE-02は正式には非対応です。(使えるかもしれんが自己責任)
書込番号:1860282
0点



2003/08/16 15:56(1年以上前)
sevensea0001さんごめんなさい。
GW-CF11HはPLANEXのホームページからドライバーをインストールしましたが接続しようと思ってもダメなんです。LANカードのランプは光ってます。ただシグナルなしと表示されてます。
CFE-02の場合、モバUの時は通信設定する時にカードを差し込んであればCFE-02が表示されましたがシグではされません。
書込番号:1860396
0点


2003/08/16 16:09(1年以上前)
CFE-02を使うには、別途、”自己責任型”のドライバーが必要です。
http://www.tozenso.com/sigmari/column/side_sig3_n401c.html
GW-CF11Hのベータ版ドライバーは不完全でWEPを設定すると接続出来なく
なると聞いています。他のシグマリ関係の掲示板で対処方法を調べてみては
如何でしょう?
書込番号:1860433
0点



2003/08/16 16:20(1年以上前)
ヨゼフさんありがとうございます。
WEPって何ですか?
家の無線LANは難しい設定を何もしてないいんですが・・・
書込番号:1860467
0点


2003/08/16 16:29(1年以上前)
わからなければ聞けばいいというのはよくないと思いますが.
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=WEP&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
梢
書込番号:1860483
0点





すいませ〜ん!このページhttp://www.jtt.ne.jp/products/cable/cable_kurukuru.html
の中のUSB⇔IEEE1394のケーブルを買えば、
純正の別売5000円ケーブルは要らないんですか?
同期ソフトなんかがいるのでしょうか??
ほかに、よいPC接続ケーブルがあったら教えてもらえると嬉しいです!
0点



2003/08/16 00:54(1年以上前)
USB⇔ミニUSBのまちがいです!
ごめんなさい。アイコンもまちがえました(いつも間違えちゃう・・)
書込番号:1858974
0点


2003/08/16 01:40(1年以上前)
別にDOCOMOのじゃなくてもいいと思う。高いしね。私は、知っている人は知っているLOASのMINIUSBケーブルでOKだったよ。700円くらい。過去ログをみるとくるくる巻き上げタイプのも同じくらいの価格で売っているみたいですね。
書込番号:1859094
0点


2003/08/16 05:10(1年以上前)
私は1000円くらいで購入しました。価格でゲットクラブだったと思います。純正のものじゃないけど、シグについてるソフトでできました。
書込番号:1859368
0点

どうも
MELCOのコンパクトHDD(DUP-P20)に付属のケーブルでいけました。
手持ちにミニUSBコネクターのケーブルがあれば、試してみるといいと思います。
くれぐれも、無理やり、押し込まないように、あらかじめ、形状を確認してください。
書込番号:1859597
0点


2003/08/16 14:41(1年以上前)
釧路代さん、使えますよ。自分もそれを使っています。
コネクターの形状さえ間違えなければ大体大丈夫です。
バルク品ならば秋葉原で\350で売っているところもあります。
純正品は高すぎです。
下記サイトも参考にしてみて下さい。
http://itokoichi.lolipop.jp/sigmarion/wiki.cgi?%A5%B7%A5%B0%A5%DE%A5%EA%A5%AA%A5%F3%A3%B3%C2%D0%B1%FE%BC%FE%CA%D5%B5%A1%B4%EF#i2
書込番号:1860232
0点





sig1からsig2を使用しているユーザーです
sig3が発売されてすぐに購入しましたが、画面の小ささと特にPIMの内スケジュールソフトの使い勝手の悪さに辟易し、もう少し様子見でいまだsig2を使用しています
私のsig3では予定表を修正しようとタップすると10秒位かかりやっと画面が出ますみなさんの機種はいかがでしょう?
また、予定表の修正や、週単位のの一覧もsig2の方が非常に分かり易く(多少フリーズしますが)使い勝手が良いです
sig2の持病である液晶ヒンジ部分に亀裂が入ってきたこともありそろそろsig3に移行の準備をしています。
最近PIM互換ソフトである「Rose」を入れました。こちらは同じデータを使用しているにも関わらず、スピードはsig2以上と思います
でもユーザーインターフェイスがPC out lookなみではなく今ひとつです
(でも1ヶ月の予定は綺麗にみられますし、スピードも速く、入力のしやすさに改良をしていただければもっとありがたいです)
PCとシンクロする環境でもっと良い情報があったらお知らせ願います。
参考に、モバイル用PCとしてLIB L2(クルーソー600M)を使用していますが、PHSカードで使用している限りはブラウザの閲覧はsig3の方が早い気がします。
また、WMも音声データなら快適に使用可能です
meg1データは携帯の画面なら一応みられますがそれ以上の場合コマ落ちして実用に供しません。
Mepg4の使用勝手をご存じの方いかがでしょう
以上色々カキコしましたが情報をお持ちの方ご教授のほどよろしくお願いいたします
0点


2003/08/16 06:52(1年以上前)
私もしばらくの間シグIIを残していましたが、今は全面的にシグIIIにしました。
画面の文字は何とか調整できています。但し、PIMはもともとこれではあまり使わないこともあり、 大体はプートンさんと同様の状況です(ROSEの他を使っています)。 その他PhatwareのHPCNotes(Standard)などでメモの同期をとっています。
MPEG4については自信がないのですが、結局今見られるのはPocketWMV頼りでwmvやmpg(4)まででしょう。AVIはどうでしたか…。asfはコーデック不足ということで音声が聞けません。これが残念。
PhatwareのHPCNotes(Standard)については、丁度下記の掲示板で発言したところです。
http://itokoichi.lolipop.jp/sigmarion/wiki.cgi?%A5%B7%A5%B0%A5%DE%A5%EA%A5%AA%A5%F3%B7%C7%BC%A8%C8%C4
書込番号:1859426
0点





この度、Jor710からSig3に買い替えを考えております。
ですが、SpreadCEの動作速度がわからないので買い替えに躊躇しております。
現在、Jor710では1個のセルを修正すると30〜60秒ほど戻って来ないような表を使用しております。
全体的に速度の向上したSig3なら速度も改善できるかと思ったのですが、どこかでSpreadCEは遅いような書き込みを見た記憶があります。
Sig2(もしくは順ずる機器)のPocketExcelとSig3のSpreadCEでは体感速度はどの程度の差がありますでしょうか?
店頭で確認しようにもSpreadCEを搭載した状態のものはどこにもなかったです。
わかるようでしたら、教えてください。
0点


2003/08/05 08:33(1年以上前)
はっきりいって遅いです。
仕事でエクセルを使うことが多いですが、早くなったとはいえあのような使用感を期待しているとエライ目にあいます。
基本的に閲覧、簡単な編集程度にしか使えないでしょう。
書込番号:1828065
0点



2003/08/05 12:33(1年以上前)
そうですか、やっぱり遅いですか。
母艦では3Mbある表をCE用に800Kb位まで削ったんですが、それでも反応遅いし、削った機能の対応をどうしようかと思ってたんですが…
しばらく考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1828479
0点


2003/08/05 22:50(1年以上前)
いやぁ、超簡単な表を作ろうと思って異常に反応がにぶいので、期待してはイケマセン。
企業やら、パソコン雑誌のライターなどはこの辺をしっかり書いてもらいたいですよね。
まったく。
結局使い勝手が悪くいまやザウルスに戻っています。
シグマリオンは下取りに出そうかな?
こんな感じです。
絶賛されていますが、それほどでも。。。。
書込番号:1829982
0点


2003/08/16 02:58(1年以上前)
他のCEマシンのポケットエクセルも同じようなのか、PCだと早いけどPDAだと遅いということでしょうか?今のところSpreadCEで不具合墓にていませんが。
書込番号:1859231
0点





今日、シグマVを買ってきましたが、メルコのWLI2-CF-S11(CFサイズ無線LANカード)が認識できません。メルコでは、シグマUはOKと書いてあったので、マニュアル通り設定すると、同期エラーになりました。誰か試された方がいれば教えてください。
0点


2003/08/13 00:01(1年以上前)
ドライバが古いのかもsigmarionV対応の試しました?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wli2-cf-s11.html
書込番号:1850141
0点



2003/08/13 00:25(1年以上前)
うまくいきました。LANカードのページまでは見たのですが、シグマVのバージョンがなかったので、困っていました。早速の返答をこんな時間にして頂きとても感謝いたします。これで、今日は眠れそうです。ありがとうございました。
書込番号:1850246
0点



2003/08/13 15:06(1年以上前)
大きな勘違いでした。てっきり、無線LANで繋がっていると思っていましたが、実は、USBで母艦PCでインターネットに繋がっていました。無線LANはたしかに認識されてはいますが、USBを抜くと、繋がりません。よろしくお願いします。
書込番号:1851684
0点

おそらく、古いドライバーが入っているためでは?
もう一度フルリセットしてから、シグ3対応ドライバー入れてみては
どうでしょう。
書込番号:1852250
0点


2003/08/14 01:13(1年以上前)
うちは メルコの古い奴(WLI-CF-S11G)&I/OのWN-B11/CF
両方同じドライバで動いてますよ (両方とも同じドライバで)
ここを参考に
http://sigmarion3.org/?%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%A6%A5%A7%A5%A2%BE%F0%CA%F3#content_1_11
I/Oの奴の方が出っ張りが少なくHPCタイプに向いてますね
(飛び出し部分の厚みはあるけど飛び出す長さが短い)
書込番号:1853269
0点

同機種使用者です。
添付CD-ROMではやっぱりダメでしたが、
gyouzaさんが書かれたアドレスのページから
ダウンロードしたドライバを上書きしたところ
つながりました。
今は、快適にリモートデスクトップで
仕事をしております。
書込番号:1857357
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





